• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2012年05月28日 イイね!

今日70000km・・・

今日70000km・・・











・・・を越えました、走行総距離ですが。


今年11月で丸7年ですから、ほぼ毎年平均11000km、月1000km弱走行している計算ですね。


2年間、中国赴任していましたが、全く普通のペースです(汗。


まぁ、6~8月は板金屋に入院となるので、もう少しペースが落ちる予定ですが。


このペースなら15年で16万キロくらい。


色々な施工をほぼMAXでやっているので、最低目標として、そこまでは乗りたいと思ってますが・・・。


Posted at 2012/05/28 19:49:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2012年05月27日 イイね!

ウォータースポット

今日は午前中、自宅2Fベランダにプラスチックマットを敷き詰めた後、


レガを洗車しました。


ここのところ、毎週洗車はしてますね。


毎回当然窓ガラスもキレイにしていますが、先週降った雨で窓ガラス、特にフィルムを貼った


ガラスにウォータースポットが結構できていました。


で、一生懸命ウォータースポットクリーナーでゴシゴシキレイに落としましたが、


ウォータースポットで出来ないようにならないのかな・・・。


まぁ空気中のゴミ・塵・埃がなくならない限り、どうしても降雨後に放っておくと


乾燥してウォータースポットは出来てしまうんでしょうけど。


とにかく、こびり付いて落ち難くならない前に小まめに落としておくことが大事ですよね。
Posted at 2012/05/27 22:25:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2012年05月26日 イイね!

今日は地元で『こそみ』・・・そして

今日は地元で『こそみ』・・・そして









本日午前、地元の湘南平塚SAB駐車場でお友達の@るぱんさんと待ち合わせし、


久々に『こそみ』しました。


実は、先日純正に戻して嫁ぎ先を募集していたフロント機械式LSDをお譲りするためでした。


クルマは同じBP5前期型の5速MT。


最近、意外と同じ5速MTのお友達と会う機会が少ないんですよ、実は・・・。



色々、レガ談義をしてそれからマイレガの試乗会も実施。


通勤主体であまり鞭打っていなかったマイレガですが、


試乗では高回転まで気持ちよく回しました。





@るぱんさんは地元でサーキットを走られるということで、



この後装着されれば機械式LSDはきっと幸せな第二の人生を送るものと思います。


やっぱり、通勤主体じゃ機械式LSDは宝の持ち腐れですから・・・。



そして、お別れの時、@るぱん号の後ろから駐車場を後にしましたが、


車高も低く黒いボディに金のホイールと後ろ姿はどことなく迫力も感じました。


やっぱり、BPレガシィ、車高を落として太いマフラー入れているとカッコいいな~と思っちゃいましたね。





さてこの後、最近行き来している板金屋さんに出向き、


6月中旬から施工するメニューの正式な?概算見積もりをいただきました。


そして、自分の都合(親の喜寿祝でマイレガを使用予定)からマイレガを預ける日を


ほぼ確定させ、板金屋さんにも正式に施工予定を入れてもらいました。




これで、妄想がグッと現実に近付きました。



さて、注文しているホイール+タイヤのセット。


まだ連絡がありませんが、納入まであと2週間くらいかな~。


次のステップはこのホイール+タイヤセットの納入となります。楽しみです・・・。
Posted at 2012/05/26 19:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2012年05月20日 イイね!

カーボン盛り・・・

カーボン盛り・・・











・・・を造りました。


昨日、フロントドアのグリップをカーボン模様にした後、今日午前中にステアリングパーツを


ブラックカーボンシートで模様替え。


そして午後はその他内装パーツのエアコンパネルとドアミラー裏の三角のゴムカバーを取り外して、


カーボンシートで覆うことにしました。


パーツ取り外しの図↓







ドアミラー裏の三角カバー↑は面積が少ないので、あまり視覚効果はないですかね。




エアコン吹き出し口のダクト・ルーバーは薄っすら汚れていたので、ついでに洗剤で洗っておきました。↓








そして、一つずつカーボンシートをじっくり貼り付けて、カーボン盛りの出来上がり。↓





元に戻したナビ・エアコンパネル↓




ちょっと締まった感じになりました。




運転席側のエアコンパンル。午前中に施工したステアリングパーツのカーボン柄とお揃いで。↓






助手席側。エアコンパネル・ドアグリップ・ドアミラー裏の三角カバーもお揃いのカーボン柄。↓





グッとスポーティになって、自己満足なインテリアになりました。


Lとかのショップパーツに交換して内装のグレードアップをしたいな~と思っていましたが、


自分で施工すると愛着も沸きますので、トライしてみました。


安価なシート(1380円)でDIYなので、かみさんも目くじら立てませんしね~。




ホントの細部や材質には差があると思いますが、意外やソコソコに出来上がったと思います。




あとはドアトリムを外さないと施工できませんが、ドアノブパネルもカーボン柄にしたい感じです・・・。


いつかできるかな~。
Posted at 2012/05/20 21:06:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2012年05月20日 イイね!

ステアリング一部カーボン化

ステアリング一部カーボン化












ステアリングのスポーク水平部分に付けられたシルバー塗装のプラスチック(画像赤丸)


の塗装がステアリング操作で徐々に剥げてきてしまい、下地の白が見えてきていました。


そこで、昨日フロントドアグリップのブラックカーボン化したシートを用いて貼り付けることにしました。


このパーツを外すには、ステアリングを外して裏のプラスチックカバーを外さないとなりません。




まず、エアバッグ誤作動キャンセルのため、バッテリーマイナス端子を外します。


ステアリングをコラム両横にある穴にトルクスレンチT30を差し込んでネジ緩めます。



そしてエアバッグを手前に引いて外します↓。



コネクターが全て外せなかったので、エアバッグをステアリング上部の隙間から通して、


ステアリング取り付け部の上に載せておきました。




そして17mmのソケットレンチで中央のネジを緩めます。結構堅く締まってました↓。



完全にネジを取り去らずに、ステアリングを少し前後左右にこじりながら、ステアリングを引きます。


ちなみに赤丸部分のネジを抜き取っておきます。これはステアリングカバーをステアリングと


繋げているネジですので。


ステアリングが引けたら、ネジを外してステアリングを引き抜きます。


ステアリングを裏返すと、目的のプラスチックパーツを止めている+ネジがあるので緩めます↓。




外したパーツはこれ↓。





で、パーツにカーボンシートを貼り付けてステアリングに装着の図↓。





小さいパーツですが、ブラックで内装が締まった感じになりました。自己満足です↓。



Posted at 2012/05/20 18:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   1 2 34 5
6 7 8 910 11 12
13141516 17 18 19
202122232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation