• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

レガを預けて1週間・・・

・・・が経過しました。


で、これまで付けていたCE28Nホイールを回収しに、板金屋さんに行って来ました。


自宅に仮保管しているスタッドレス+STIホイールと交換し、STIホイールを売却処分するつもりでした。



板金屋さんに着いたら確認しようと思っていたことが幾つかあったので、事前にメモっておきました。


板金屋さんに着いてみると作業エリアに入っていましたよ。↓




やっぱり、10J ホイールを前後に履くと凄い迫力なんですけど(汗。


拡大すると↓




なんか、オフロードを走るジープのような、もしくはプラモデルのような造形ですね(笑。




まだ、マイレガは先日購入したXSAホイールをに交換している位かな~と思って



余り期待していなかったんですが、もう既に施工が開始されていました。



流石、仕事が速い!









もうフロントフェンダーが切り刻まれてました(汗。↓








上から見ると・・・↓





ブリスターフェンダーのようになってますが。これをベースに整形して自然な膨らみを


持たせてもらいます。





前から見ると・・・↓






ヘッドランプユニット、バンパー、インナーフェンダー、アンダーカバーなど色々パーツが外されてました。




もう反対側もフロントフェンダーは切り刻まれていました。↓






で、フェンダーアーチの出幅・位置を相談しました。


結構目立ちゃいますが、これ位出さないと車検をクリアしそうにないので、一応↓の程度としました。





フェンダー後ろ側の造形からすると、上側はもう少し出す感じになるとのことです(汗。





後方から後輪・前輪・フェンダーで具合を見た図↓








作業を邪魔をして撮影しながら、色々メモってきたことを確認もしました。



ちょっと心配事もあったのですが、しっかり対応してもらえることが判り、納得しました。


そして、話の流れでDIY塗装したグリルもサービスで再塗装してもらえることになりました(汗。


この後、CE28Nホイールタイヤセットを代車に積み込みましたが、


また来週にでも見に来て下さいと声を掛けてもらいました。


2ヶ月前後で完成まで行くか、一抹の不安がありましたが、このペースで行けば可能かも。


ほぼ毎週のように変化していくマイレガを見れると、一週間の待ちも楽しみにできますね。


来週までどんな進展があるのかな・・・。
Posted at 2012/06/30 17:29:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2012年06月27日 イイね!

代車の感想

レガネタがあまりないので、先日から引き続いて限定相棒である代車シトロエンC3の

走っての印象をるらつらと綴ってみようと思います。


以下長文です(汗。


外車のコンパクトカーに興味がなく全然知識もなかったので色々調べてみましたが、

このクルマは初代C3でもマイナー後の2006年式1.6L 4速AT (エクスクルーシブ?)で、

車体価格は210~220万円の中上位グレードのよう。

マイレガが2005年式なので走行距離は多くても、少し新しいクルマなんですね(汗。



どうも内外装がまだキレイだなぁと思いました。

シフトレバーはATとして一般的な配置でしょうか。段階的にシフトゲートが切ってあって一応、

マニュアルモード(上+、下-)が付いていますので、少しスポーティな感じです。

シフトレバーグリップはクローム調。握ると指紋で汚れるのがイマイチかな。

シフトレバー横のパネルには雪道モードとSのスイッチもあります。SスイッチはATのスポーツモード

なのでしょうか? シフトアップポイントの差は通勤・街乗りペースではよく判りませんでしたが、

キックダウンのレスポンスが少し敏感になる感じですね。


パワー・トルクは1.6LのNA(110ps、15.3kg-m)だとこんなものでしょう。低回転トルクはソコソコある

感じで車重は1180kg程度なので、踏み込めばマズマズのレスポンスで発進します。

シトロエンはコンセプトとして大きい車体でもMinimumなエンジンを載せるそうですが、

普通に乗る(飛ばさない)分には必要にして充分。これまで借りた代車では10年越えた軽自動車

なんかありましたが、あれらに比べれば全く問題ない性能です。だた、回して気持ちいいとか、

心地よい排気音がするといったエンジンではありませんので、3000rpm以下の走行が多くなります。

4速ATとの相性もそんなに悪くないですが、4速に入るのが50km/hr以上。40km/hr台だと3速で

ややエンジン回転数は高めなでちょっとノイジーかな?4速に早めに入ればもう少し燃費も稼げる?

と少し気になるところです。ちなみにマニュアル操作だと25km/hr程度で3速に入りますが、

Sでない通常モードのDレンジでも3速にシフトアップするのが40km/hr以上なので、

結構引張る設定になっている感じ。ネットで見るとマニュアルモードで早めにシフトアップを繰り返すと、

Dレンジも早くシフトアップするように学習すると書いてありましたが、今のところその兆候はありません。

Dレンジだと2速の守備が長くノイジーで燃費にもマイナスなので、マニュアルモードでシフトアップ・

ダウンを繰り返しています。まぁ普段クラッチ付マニュアル車に乗っているとATは暇を持て余して

しまいますし・・・。

燃費はマルチ表示の燃費計の表示上では通勤12km/L台。同じコースでのマイレガ実燃費が

9~9.5km/Lなのですが、表示数値が正しければこんなところですかね。排気量・パワーを考えると

もう少し伸びて欲しい感じもしますが。実際のところは満タン法でどうなるか、要確認です。


足回りは99000km近く走っているのに意外としっかりしている感じです。大抵、ショップの代車

(以前伊東自動車で借りたフーガを除く)ってショックが既にヘタッたクルマが多いのですが(失礼)、

こいつは問題ないです。比較的大きなうねりではフワ~としたところもありますが、シトロエンの

特徴かな? コーナリングはロールも少なくダンパーがしっかり効いていて、まずまずスポーティな

味付けです。フランス車って昔のシトロエンのようなフワフワなサスの印象が強いですが、

まぁしっかりダンパーを効かすのは最近のヨーロッパ基準なんでしょうかね。ボディがあまり

大きくないですが、タイヤはDUNLOP SP SPORT9000の195/50/16が付いていて溝も充分あります。

このタイヤ、調べるとそこそこスポーツな部類のようですね。

ステアリングの切り始めが少し重め?な感じで若干の違和感を覚えますが、これはクルマの特性

でなく経年・走行距離に伴うパワステの問題かもしれません(代車だとパワステフルードなんて殆ど

交換されていないでしょうから・・・)。タイヤがスポーツ系ということも加担しているように思えます。

ブレーキは普通に違和感なく効きます。後輪もディスクブレーキを装備していてコンパクトカーとしては

スポーティな仕様だし、安心感があると思います。

運転席シートはリフターも付いていてチルトステアリングとの組合せで、普通に好みのポジションが

取れます。シートの座り心地なども問題なしで普通に走れます。フルバケに慣れてしまうと、全く?

サポートしないなぁと感じますが。

車内は4人乗りと捉えると後席の前後方向がもう少し広いと良いでしょうけど、一人で使うには充分。

天井が高めなので窮屈感はあまりないです。

車体はコンパクトカー枠、幅はそこそこ(1667mm)で全長が短く(3850mm)取り回しは良い方だと

思いますが、自宅駐車場から出る際にこの位のボディなら切り返しなしで出たいところ、

レガと同じように切り返し1回が必要。ホイールベースはそんなに長くないのに、意外と小回りは

不得意かな。ステアリングの切れ角がもう少し大きく小回りが利くといい感じです。

不満点(戸惑い)は昨日も記載しましたが、雨天走行時に気付いた細かい不満点としてワイパーの

拭う範囲があります。国産のようにはワイドに拭わないんですよね。拭った後の拭き残しはブレード

ゴム劣化の問題だと思いますが、運転席側の右側はちょっと目立つ位に拭わない部分があるし、

国産なら助手席側ワイパーももう少し運転席側まで拭うと思います。梅雨の季節に乗るので、

少し気になるところ。ちなみに拭いの悪いゴムは安全のために交換しておきたいところ。

あとワイパーレバーはよく分からないところがあります。どうも雨滴感知作動のAUTOモードが

あるようで、間欠よりも作動間隔がランダムに変化するのが分かりますが、AUTOモードのON・OFF

状態がイマイチ判らないんですよね。まぁこれは慣れると便利かもしれませんが・・・。


現行の2代目はきっと色々改善されているのだと思いますが、初代シトロエンC3は色々な点で

良い意味では個性的、でも国産に比べるとコスパはちょっと劣るかなと言う自分の印象です。

乗って楽しいとか走りに感動があるとかはないですが、普通に乗るのに充分な性能で少しだけ

スポーティ、2ヶ月付き合う相棒としてはまずまず充分なクルマかなと思っています・・・。
Posted at 2012/06/27 21:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2012年06月26日 イイね!

代車シトロエンの戸惑い


レガねたが少ないので、代車ねたシリーズでアップします。


2ヶ月の相棒としてシトロエンC3と付き合うことになりましたが、


通勤等で少し運転して戸惑ったことがありました。


まず、右ハンドルなのにウインカースイッチとワイパースイッチ(ステアリングから出ているレバー)が


国産車と左右逆なんですよね。ウインカー出そうとするとワイパーが作動(笑。


板金屋さんから自宅まで雨が降っていないのに何度もワイパーを動かしてしまいました。


このスイッチ(レバー)は左ハンドル用のものを適用しているので、こうなるのでしょうかね。


コストの点で右ハンドル用にはスイッチセットを作っていないのかな。


それとパワーウインドースイッチがドアでなく、センターコンソール下のシフトレバー奥にあります。↓



助手席のウインドースイッチもちょっと離れて左に並んでおり、


運転手も助手席の人も同じ1つのスイッチを操作する形でスイッチ数を抑えています。


これもコストダウンが狙いでしょうか。運転席側(右)のウインドーを上下させるのに、


自然と右腕(指)が右側に行ってしまいますが、そこには何もスイッチがない状態が何度かありました。


2ヶ月すると慣れてしまうんでしょうけど、余計なところでちょっと疲れますね。


ちなみに後席ドアのウインドーはパワーでなくマニュアル(クルクルハンドルを回すやつ)でした。


今時軽自動車でも全席パワーですが、こんなところもコストダウンなのでしょう。


一応、車体価格は200万円強はするようなので、コンパクトカーとしては上位に位置する感じかな


と思いますが、装備的に見るとやっぱり国産コンパクトカーの方がコスパは優れているような印象を


受けますね。


インパネは今時珍しいデジタルスピードメーターに古いアメ車のスピードメーター


(針がスライドするイメージ)のようなアナログのタコメーター、液晶バーグラフの燃料計という組合せ。↓



国産にはちょっとない感じですね。オレンジ色のベースはまぁ見やすいですね。


センターコンソールのエアコンパネルは素っ気ないですが、機能的なデザインです。


ちなみにナビは付いていませんでしたが、PanasonicのCDヘッドユニットは付いていて、


ステアリングにリモコンスイッチも連動されていました。↓





マイレガではいつもウォークマンをアナログ(イヤホン)ラインからサウンドシャキットの入力で


聞いていましたが、レガに積んでいたCDを載せ換え、聞いています。


純正スピーカーなので安っぽい音でちょっと残念ですが、CD聞けるだけ贅沢かな・・・。
Posted at 2012/06/26 21:43:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2012年06月25日 イイね!

2ヶ月の相棒・・・

・・・が決まりました。







シトロエン C3



土曜日にマイレガが2ヶ月前後の入院生活に入り、その間の相棒です。



初めての外車です(汗。


これまで所有車は皆国産車で代車も国産以外なかったのですが、


実は外車を運転するのは初でした(笑。


シトロエンC3の初代ですね。調べてみると現行型は2代目だそうで。


メタリックレッドのボディと丸いデザインはかわいらしく、ちょっとオシャレな雰囲気がします。


最初に板金屋さんで見た際は、ボディ塗装もキレイで汚れがなかったのでほぼ新車?


なんて勘違いしましたが、走行距離はマイレガよりもかなり多くて99000kmに届こうとしていました。


初の外車?というかシトロエンだから? か、運転して戸惑うことが幾つかありました。


ちょっとしたカルチャーショック・・・です。
Posted at 2012/06/25 21:17:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2012年06月24日 イイね!

マイレガ、預け・・・


・・・ました。


昨日は2ヶ月強妄想を繰り返して待ちに待ったホイール・タイヤセットを購入しました。


2ヶ月強待った甲斐があったなぁと言うのが正直なところ。


試装着した画像はやはりレガシィならぬ、迫力の雰囲気を醸し出していました。↓

(昨日似たような画像をかなり挙げましたが)






そして、レガに載せて東名を裾野ICから厚木ICまで走りっていると、ちょっと気になる現象が・・・。


メーター読みで制限速度+30k台になると、ステアリングに細かい振動(シミー)が発生。


それ以上 or それ以下だと発生しないんですが。


タイヤ・ホイールのバランス崩れか、アライメントの狂いか。


新ホイール・タイヤセットを装着した後に、様子見ですね。



さて、板金屋さんには昼過ぎに到着。


先日作ったお絵かき画像を見せて、イメージを共有化しました。


純正前後バンパー素材がPPのためスムーシング加工は難しいよう・・・。


鉄板やFRPとの相性は良いのでスムーシングは完全のようなのですが。


前後バンパーに接する部分は僅かに隙間が生じる可能性があるとのことですが、


まぁバンパーと鉄板ボディの間には隙間がある訳で、あまり目立たないかな~と思います。



塗装は仕上がりが良くなるとのことから、当初サイドウインドー(羽目殺し部分)の脱着とモール交換


を予定していましたが、結構コストがかかるので別加工メニューに当ててもらうことにしました。


これはフェンダー加工する際に、良く行うメニューです。







今日は預け1日目。


完成予定は2ヵ月後の8月中下旬。 またまた我慢と妄想の日々が始まりました。


ちなみに板金屋さんに提示した画像ではないですが、上で挙げた画像に妄想を加えた画像です。↓




斜め後ろから見るとこんな感じに仕上がるのかな~。
Posted at 2012/06/24 18:09:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
1011 12 13 14 15 16
17 181920 21 22 23
24 25 26 272829 30

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation