• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

レガを預けて10週間・・・





・・・が経過しました。


本当は今日がX-dayでしたので休みをとっていました。


しかし、昨日の電話であえなくX-dayが5日延期となり、


今日は前回から4日間経過した進捗状況を見に行きました。




まず、既に上がっているバッテリーの交換用バッテリーをSABで購入。



9/5の納車時に交換してもらうため、置いてきました。




そして4日間の進捗状況は・・・


フューエルリッドはサフェーサーを塗られて乾燥中。この後2回目のパテ整形した後、


2回目のサフェーサーを吹くとのことです。↓






4日前に取り掛かったところだった助手席フロントフェンダーはもう板金・パテ整形が進んで


いました。次にサフェーサー1回目の噴霧に入る前の段階です。↓








最初に進んでいた運転席側フェンダーは2回目のサフェーサー塗装待ちでした↓






ちなみにフロントフェンダー裏側には錆防止のためのアンダーコート塗装がなされました。↓






サイドステップ運転席側はサフェーサー2回目が吹かれて乾燥中で本塗装の前段です。





そして前回取り掛かれていなかった助手席側リアフェンダーも板金施工真っ最中でした。↓







こちらはフューエルリッドがない分、運転席側より施工が早いですね。


基本的には運転席側と同じ造形で進んでいました。


土日にはパテ整形が進んでいるくらいではないでしょうか。



このペースで行けば、9/5の納車は大丈夫そうです。




ちなみに、フロントインナーカバーはフェンダーが拡幅していることから横が不足しますが、


タイヤの出幅からノーマル状態のインナーフェンダーではステアリングを切ると当たって


しまいますので、新品インナーフェンダーを入手して加工予定。↓



画像は古いパーツです。フェンダー横方向は不足しますが、エアーフィルターがあるので


内側だけはしっかりカバーしておくつもりです。




あとフロントフェンダー内側後ろ側、下の画像の赤丸部分がステアリングを切った際に


ギリギリのため、折加工することになりました。↓



インナーフェンダーの中にある部分で、全くノーケアーでしたが、


フルステアーでサスが沈み込むとタイヤがこの部分に当たってバーストの可能性があり、


フロントトレッドを大幅に広げる場合は、要注意な部分です。


その他、気になっていた部分も確認して帰ってきました。


まだ、フューエルリッドのストッパーをどうするか、は課題として残っているようですが・・・。






さて、明日・明後日も休日ですが、今日手元に戻っているはずのレガがありません(汗。


時間もあるので、明後日の午後はもう一度板金屋さんに行ってこようかと思っています。


施工ペースが上がっているし、2日後でも結構変化はありそうで見に行くのが楽しみです。
Posted at 2012/08/31 21:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2012年08月30日 イイね!

明日はいよいよX-day





明日はいよいよX-day、お盆休み明けから延期した納車予定日です。


ブログにもアップしたように先々週から先週日曜までにそれなりの進捗はありました。


しかし、これまでの進捗具合から考えて今日までの4日間(休みが入っていれば3日間)で


やっつけるには難しいであろう種類と量の作業が残っていました。おそらく明日の納車は


厳しいのではないか、と半分以上諦めの心境でした。


そこへ本日午後、先方より携帯に電話が・・・。仕事中で出られなかったので、その後夕方


メールも入ってきました。やはり明日の納車の件。


掛け直すと「納車なんですが、9/5でもいいですか?」と社長。


やっぱりそうですよね。「明日では厳しいと思っていました。いいですよ、9/5で・・・。」


それでも明日は一応「レガ見舞い」するつもり。


日曜から頑張って進めてもらっているはずですので、状況をちゃんと見ておこうと思います。


ホントは明日納車が厳しくても9/5と言わず、何とか休み中の9/2(日)受け取りが


良かったんですけどね。ああ、一日でも早く受け取ってじっくり乗って眺めたいな~と言うのが


正直な気持ち。


ただ、ここまで来て汗っても仕方がありませんし、最後の詰めはしっかりやってもらわなければ


なりません。


X-dayは5日延期して9/5の夜になりました。ちなみに翌日9/6は家にいる時間は少ない


(長男体育祭でかみさんと徒歩・電車でお出掛け)ものの一応お休みの予定。


少しはレガをじっくり見ることができそうなので、良しとしますか。


9/7出勤したらまた休みでSABへ行ってパーツ装着・・・。


レガと居られる時間が増えますからね。
Posted at 2012/08/30 21:38:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2012年08月28日 イイね!

バッテリー上がり



マイレガはトラストの前置きインタークーラー配管の関係で純正サイズではない、

小型のバッテリー55B-19Lを積んでいます。



若干使用量に対して容量が下回り気味のためか、2年保証品でも1年と少しで寿命を

迎えるのがこれまでの常でした。

今のはBOSHEバッテリーですが、板金屋さんへ預ける前(2ヶ月ほど前)に電圧が徐々に

落ち気味で、モニターではエンジン始動前に12Vを割って11.4~11.8V程度に表示されていたと

記憶しています。


このように怪しい状態で預け、板金屋さんでも滅多にクルマを動かさないこともあって、

預けて1ヶ月が経過するか否かという頃(板金屋さんがレガを動かそうとして気付いたので

もっと前かもしれません)にバッテリーが上がってしまいました(汗。


まぁ板金屋さんでも対応機器(充電機能・バッテリー機能を持つ)を備えているため、

ガレージ内でクルマを移動させる必要がある場合等はこれに繋いで対応してもらいましたので

大きな問題にはなりませんでした。


しかし、納車時にエンジンが掛かったは良いけど、その後バッテリーを買いに移動中にもし

エンストしたらエンジンが掛からない状態に陥ってしまうので、納車前にバッテリーを購入して

入れ替えておかないとなりません。ただ、あまり早目にバッテリーを交換してしまうと、

暫くはエンジンを掛けない状態になりそうなので、バッテリーの『持ち』を考えてもできるだけ

納車の直前に交換するのがベストと思っています。


ということで納車日の1~2日前にSAB等でバッテリーを購入するのを忘れないように

しないとなりません・・・。
Posted at 2012/08/28 22:12:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2012年08月26日 イイね!

レガを預けて9週間・・・

レガを預けて9週間・・・














・・・が経過しました。



C-WESTルーフスポイラーの交換は先にアップした通りですが、


先週からの1週間でワイドボディ施工にはそれなりの進展がありました。



以下、撮ってきた画像のオンパレードになります(汗。


全体像↓



パテ整形の時の薄い黄色からサフェーサーでしょうか、表面は薄いグレーになっており、


より滑らかなラインが出来ていました。


もう一度吹いて整形した後に塗装に入るそうです。


整形はサイドステップのフロントフェンダー側が進んでいました↓









ワイドに膨らんだフロントフェンダー後ろ側に合わせてサイドステップ前側を


全体的に外側に膨らませ、ツラを合わせています。


尚、仮止めで前側はまだ固定していないので、隙間が空き気味ですが、


止めれば隙間が埋まってチリがかなり合って来ます。






後ろ側から見るとワイドに膨らんだフェンダー・ダクトからステップへの繋がりが


とってもスムースになって迫力が出た感じがしませんか?↓








ちなみにフェンダー上部の現状のラインはこんな感じ↓







そして3日間掛かると社長が言っていたフューエルリッドのツラ合わせ施工↓




















リアフェンダーの微妙な弧を描いた膨らみに合わせて、中々良い感じでツラが出ていました。




フューエルリッドを開けたところ↓








ちゃんとスムースに開きます(当たり前か・・・)。


まだ、ストッパーが付いておらず、この加工が一つ課題で残っているそうです。


運転席右下側のレバーから繋がるワイヤーがギリギリなので、そのままでは使えないようです。




ちなみにリアドアは膨らませていますが、純正のモールを膨らみに合わせて


曲げ加工して利用します。↓








そして手付かずだった助手席側のフロントフェンダー加工。いよいよ着手されました。↓







ちなみにリアバンパーが外されていたんですが、両サイド内側に


ダクトのようなものが付いているんですね。初めて知りました。↓




これって何の役割をしているんでしょうか。


純正ではバンパーで覆っているので、特に積極的にこの部分を開放することに


意味はないのかもしれませんが、何かリアバンパーに加工して穴開けしたくなりますね(笑。




さて、今日の施工状況とX-dayまでの残り4日間を鑑みると、どうも完成は微妙な感じ。


『8/31、休み取って来て大丈夫ですか?』と聞くと


『兎に角、できるだけ頑張る』との社長弁。


最後の詰め、塗装などいい加減にされてしまうことはないと思いますが、


もし納期厳守のために手抜きをされても嫌なので、


8/31完成を基本的に目標にしながら、9/5の夜までをタイムリミットにすることで合意。


9/8はSABでパーツ取り付け予約をしているので、その前には納車して欲しいことを告げ、


9/5をギリギリの線としました。



8/31、兎に角納車を前提に訪問する約束をしており、社長の最後の追い込みに期待してます。

Posted at 2012/08/26 18:50:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2012年08月26日 イイね!

ルーフスポイラー交換・・・

ルーフスポイラー交換・・・











・・・しました。


予告通り、今日は金曜日に入手したC-WESTルーフスポイラーの取り付け交換をしに


板金屋さんへ行ってきました。


いやはや今日も関東は残暑が厳しく、ピット内は風が抜けないので汗だくになりながら


交換は結局一人でやりました(汗。


ゆっくりやってトータルでおおよそ2時間でした。


交換の方法は既に色々な方がアップしていますが、整備手帳に


C-WESTルーフスポイラー交換1

C-WESTルーフスポイラー交換2


としてアップしましたので、参考にしていただければと思います。


さて装着後の画像を以下に載せました。


まずは取り付け前の全体像。結構大きいですね。↓





取り付け後、真横から↓




斜め前から↓




助手席側から↓







斜め下から↓






真後ろから↓




やっぱり純正に比べると相当大きくて、ウイング状に段差が付いていて


ボリューム感がありますね。


今施工中のワイドボディのボリュームに負けず、いい感じになりそうです。


そして心配していた、C-WESTでの塗装ですが、全く素人目には色の差が判りませんでした。


良かった良かった。
Posted at 2012/08/26 18:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    12 3 4
567 8 9 10 11
12 13 141516 17 18
19 2021 2223 2425
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation