• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

久々のまとまったウォーキング




今日の神奈川は雪でなく、降水確率が高く、朝から雨が降っていました。

しかしながら、ここのところカミさんと休みが合わずに休日ウォーキングが出来ていなかったので

市民体育館へ行って室内ウォーキングして来ました。


自分は毎日通勤で、50分は必ず早足でウォーキングしているので、

実はクルマ通勤している時よりもよっぽど歩いているんですけどね・・・。


雨も弱まりつつあったので、傘を差して外を歩いても良かったんですが、

完全に止むか微妙だったので、クルマ(軽)で次男を教習所まで送ったその足で体育館へ。


10時半だったため、1時間半は平坦な周回路をカミさんと最近の会社での出来事などを

駄弁りながら歩き、最後の30分は2階~1階へ階段で下って別の階段を1階~2階へ上がると言う、

ちょっと脚に負荷の掛かるコースに切り替えて、歩きました。


2時間の走行距離は10km弱ですが、階段の昇り降りをトータル15分以上は繰り返しましたので、

脚の疲労具合からすると、15km以上相当の負荷はあったように思います。



それから近くのファミレスへ移動して1時間ランチを食した後、軽く買い物をしてから

次男を教習所へ迎えに行き、GSでガスを満タンにしてから、帰宅。


ガスもレギュラーは100円/Lと安値をキープしているんですね(都心等はそれ以下だそうで)。

最近は通勤でクルマを使っておらずGSも寄っていないので、

ちょっとガス事情には疎くなっています(笑。



次男も教習所に通い始めて2日目で、ようやっとクルマを動かしているところ(長男と同じくMT)

ですが、『初めて乗るにしては上手いと教官に褒められた』と喜んでました(笑。


クルマに乗って連れて行っても、社内でゲームをしたり、イヤホンをして寝てばかりで

外の景色や運転している状況などに全くと言って良いほど興味を持っていなかった次男が

流石に自分が運転するかもという、一種の主体性を持った状態を経験することで、

クルマに乗った際の景色や世界がちょっと違って見えたみたいでした。


まぁ、カミさんと違って、積極的にクルマに乗れとは自分は言わないのですが、

次男にとって刺激があり、新しい世界が開けてくれれば良いな、と言うことはあります。


ちなみに、長男は既に卒検を終了して試験場での学科試験を残すのみなのですが、

イマイチ乗り気でなく、免許取得を先送りにしており、2月中には取得することにしており、

カミさんはヤキモキしているところです(笑。




さて、明日は自分にとっても、一つ新しいチャレンジというか、そのキッカケになればなぁと

思っているあることがあり、まずは現状をチェックしに行きます(汗。

(定期があるので、一人で徒歩+電車で移動)。


結果は約1か月後に出るみたいですが、出た結果を見てでやる気を起こすことが出来きるか、

それとも自己満足に終わってしまうのか(まずそう言うことにはならないと思いますが)、

自分でも注目したいと思っています。


Posted at 2016/01/30 20:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体力造り | 日記
2016年01月28日 イイね!

GIALLAワンオフテールユニット改Ver4完成

GIALLAワンオフテールユニット改Ver4完成













完成させました。


まぁ先日、Ver.4のメイン、ウインカー部の六角リフレクター+T10LEDバルブの仕込みを

終えていたので、その上の部分にミラーフィルムを貼付して、殻閉じするだけでしたが。


面が微妙に球状になるので、ミラーフィルムをキッチリしわが寄らないように完璧に貼るのは無理、

上クリアレンズが載るので、あんまり気にしません。







レンズを被せすと↓




ミラーシートを貼付すれば、昼間ウインカー点滅以外はツインLEDチューブは見えません。


ウインカー点滅(点灯)時↓




スモール点灯時↓





ストップ点灯時↓





コーキング剤が白なので、乾いたらまたブラックペイントで塗らないと・・・。

マイレガが退院復帰したら、このテールユニットに交換するつもりです。

あと何日後かなぁ・・・。




Posted at 2016/01/28 20:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2016年01月26日 イイね!

原因が判明するも・・・




・・・若干のトラブルが出て、あと2週間での退院はちょっと難しいかも・・・。


○シェさんから日中TELがあり、マイレガのブースト130kpa止まり病の原因は当方が推定していた

EVCの故障だろうとのことで、EVC6-IR2..4に交換で良いか、との確認でした。





EVC6-IR2.4に交換をお願いした後、再びTELがあり、

EVCを交換したところ、ブーストがちゃんと130kpa以上掛かるようになった、とのことでした。


昼間のTELでは、そんな良い感じだったので、

EVCのコントロールモニター取り付け位置などを相談していて、

意外に早くリセッティングまで進んじゃうかな?!なんて淡い期待を抱いていたのですが、

夜になって

『トラブルが発生したので、電話しました。』

との留守電。


電車内だったので、駅に着いてから折り返しTELすると、

『EVC交換でブーストは掛かるようになりましたが、IC配管を繋ぐホースが1か所抜け、

そこを締め付けると別のところが抜ける、と言った症状で、

おそらく耐圧ホースが劣化しているので抜けが頻発するとセッティングが難しいのと、

今後の不安もある。』とのことでした。


当初の吹け上がり不調の原因も、ホース抜けでしたし、

IC配管ホース(SAMCO製)も2007年に交換導入してから9年目に入っていることもあって、

見た目には変化は判りませんが、そろそろ交換時期かな、と思っていたので、

ここでキチンと新品に交換してもらうことにしました。


もっと深刻なトラブルかと思って少し心配しましたが、

当然ホースも消耗品ですので、交換することに特に抵抗はありません。

普通より高いブースト圧を掛けていますので、早めの交換で今後のトラブル(リスク)の

発生率を下げるのがベストです。



ただ、ホースの長さ・曲がり等を現物に合せたものを入手しないとならないことから、

納品まで少し時間が掛かるかもしれず、(お願いした)納期2/6は厳しそう・・・とのお話でした。



まぁ、キッチリとホース類(バキューム系も)をメンテしてもらってからじゃないと

リセッティングも出来ないし、折角セッティングしてもホース類の抜け等で

トラブルが続くのも不本意ですから、この機会でちゃんと交換してもらうのが最良ですね。


ホースが揃うことが律速(先にセッティング出来ない)なので、退院は早くて2月中旬かな~。

今暫く入院生活が続きそうです・・・。
Posted at 2016/01/26 22:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2016年01月24日 イイね!

代車交換とマイレガ再会

代車交換とマイレガ再会












今日、代車交換に群馬まで遠征しました。

9時に自宅を出発し、いつもの河口湖・御坂・雁坂トンネル・長瀞経由のつもりで、


246号を進むと御殿場から山中湖に向かうと徐々に周りに雪が増えて徐々に雪景色に変わり、

県道上り坂途中で、路面に一部雪が・・・。


代車Vitzは夏タイヤなため、少し空転気味になり、この先甲府盆地に出た後に、

雁坂トンネル前後は、下手すると登り降り出来なくなるかもと推定し、

御殿場ICに降りて、東名高速で海老名まで戻って圏央道を使い、狭山ICから一般道で○シェさんへ

向かいました。


時間・お金・ガソリンの無駄遣いになっちゃいましたが、一部高速を使ったので、13時には到着。


久々にマイレガに再会。




一応試走はしてもらったようで、自分が推定したように、おそらくEVCの故障だろうとのことでした。

EVC交換・セッティングで2/6には引き渡ししてもらえるように、お願いしました。

順調に行ってもらいたです・・・。


早速代車を交換したんですが、ナビが装着されていないとのことでしたので、

往路の途中で電話して、せめてロードマップを用意しておいて欲しいと頼んでおきました。


しかし、ロードマップではなく、↓を使って欲しいと箱を渡されました(笑。




新品のワンセグ7インチナビです。


ということで、シガーソケットに電源コードを差し込み、画面・本体をダッシュボードに設置しました。




電源を入れるとすぐにGPSを感知して、使えるようになりました。

他のナビは初めて使用しても大抵パッと使えるんですが、

タッチで地図を移動させたりの動きがちょっと鈍くて、

連続タッチしちゃうと画面が全然違うところに行っちゃたり、

取説を見ても経由地設定の説明欄がなく、うまく経由地設定が出来なかったり、

若干使い勝手が良くない感じ。


まぁ、経由地でなく、経由地自体を目的地にして、何度か設定すれば良いので、特に困りませんが。

ロードマップとガラケーのアプリだけじゃ不安だったので、ナビが使えるようになって良かったです。


代車EP91スターレットは5MTの1.3L。タコメーターなしですが、車重がVitzより20kg軽い880kg。

街中では結構小気味よく走ります。

MAXパワーは若干Vitzの方がありますが、そんなに大きな差はないですね。


自分は重心がやや低いスターレットの方が、運転しやすい気がします。


秩父湖に向かう途中の国道140号線もすっかり雪景色







秩父側は路面に雪はありませんでした。


そして、雁坂トンネルを抜けると、下りの日陰等には結構踏み固められた雪が残っていて、

先を走っていたER34 2.5LGT-Turboが途中で道を譲る格好に・・・。

やはり、スタッドレスタイヤは良い感じで、威力を発揮してくれました(笑。


やっぱり、往路夏タイヤのVitzで雁坂に来なくて正解(汗。

もし、Vitzで来てたら戻るのに相当な時間・お金・ガソリンの無駄になるところでした。


2週間後の2/6にまた通るつもりですが、もっと雪が増えたりしているかも。

でも、スタッドレスだからカンケーネ~。


ちなみに、今日Vitzでマイレガ用のスタッドレスを載せて持って行ったので、

セッティング完了後、スタッドレスに交換してもらって引き取り予定です。

そうしたら、マイレガで雁坂トンネル経由で帰ろうっと。

Posted at 2016/01/24 20:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2016年01月23日 イイね!

うちの三男はどうしているかな~


マイレガが入院してから、そろそろ2週間が経過しようとしています。

まだ便りはありませんので、『元気な証拠』なのかもしれませんが・・・。


この2週間は、慣れない新天地での業務に邁進し、毎日の電車通勤で色々気が紛れているためか、

代車通勤していた今までと違って、マイレガに乗れないイライラ感が少ないのは幸いです。


今週土日で完了しなかったら、来週1/31は外せない用事があるので、

1/30(土)のみのワンチャンス。

それ以降の土日は、代車の車検が2/4なので、実際1/30には完了しなくても

代車交換に○シェさんを訪問しないとなりません・・・(汗。



まぁ、基本的にブースト上限130kpa病の原因が、当方推定のEVC故障であれば、

EVC交換+希望している条件でのリセッティングだけなので、

代車車検が切れる前の月末には間に合うとの認識を○シェさんとは共有していましたが・・・。


お問い合わせてみると、まだ作業が進んでおらず、これから取り組むとのことで

代車を交換することになりました。

ちょっと嫌な予感が当たってしまった・・・(泣。


オートサロンに出品する等繁忙なため、もしかすると代車を交換することをお願いするかも

しれないが、そうならないようにはする方向とのことでした。。

が、やはりちょっと厳しかったようです。


ということで、自分の都合で1/30ではなく、明日1/24に再訪問して代車を交換することになりました。


ちょっとこの時期、特に今日夕方から明日・明後日に掛けて降雪・積雪が心配なので、

スタッドレス装着車をお願いし、これまた岐阜赴任時代に代車で借りた

EP91スターレットになるようです・・・。


これからマイレガ診察にしっかり取り組んでいただけるので、今暫く待ちたいと思います。


Posted at 2016/01/23 12:38:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
345678 9
1011121314 15 16
17 1819 2021 22 23
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation