• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

5月3回目のウォーキング

に行って来ました。


5月の体力造りメニューは、テニスの方がメインになりましたので、

いつものコースのウォーキングは、まだ5月は2回目(1回目のウォーキングは諏訪湖だったので)。

今日は朝から曇りがちで陽射しがなく、気温的に少し涼しい感じでしたが、

少し薄日が射すと、若干蒸し暑くなって汗は結構掻きました。


今日は、カメラ忘れたので画像なし。いつも殆ど画像に変わり映えしませんが・・・。



朝7:30過ぎに出発し、1時間15分で戸川公園、カミさんのトイレ休憩だけで下り、

いつものファミレスでモーニング、1.5hr休憩後、再び30分強歩いて、15kmコース。


明日はカミさんの実家の田植え手伝いで体を少し動かしますが、

これも体力造りの一つ、もしくは造った体力の活用、

という観点で前向きに考えれば、良いのかな・・・と(笑。



Posted at 2016/05/28 14:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体力造り | 日記
2016年05月25日 イイね!

納車がさらに・・・



・・・延期になるようです(汗。


先日こちらで用意した代わりのECUの型番が微妙に違っていたためか、

先々週エンジン始動できないとのことで、今度は型番が同じECUを用意してもらって試したものの、

やはりエンジン始動できないとの連絡が、今日夕方t-getさんからありました。


ということで、元々装着していたECUのプログラムECU-TEKを○シェさんでリセットするか、

コストが掛かっても奥の手を使うか・・・となりました。


ECU-TEKをリセットするには、自分で○シェさんに持参するしかなく、

その場合、最短でも○シェさんでリセットの予約をした上で、今週末に両店を行ったり来たりした後、

セッティングになることから、かなり手間です。


なので、想定外のコストが結構掛かってしまうのですが、

奥の手、というか正規の方法でパーツを追加購入しセッティングしていただくことにしました。


パーツ本体はt-getさんに在庫があるとのことですが、専用ハーネスがなく、

これを発注・入荷する期間と社長の日程都合を考慮すると、セッティングは次週になりそうです。


まぁ、ハーネスさえ入荷すれば今度は確実にセッティングが進みますので、

6/4の納車は大丈夫とのことでした。



ことが順調に進んでいれば、かなり余裕があるなぁと思っていた6/12のレガレボセッションですが、

何だかんだ、マイレガがない状態でだいぶ時間が経過し、結構間近に迫ってきた感がありますね。


レガレボセッションに間に合うためのデッドラインは前日6/11な訳ですが、

やっぱり、少し(一週間)は余裕を持って戻って来て欲しいです・・・。

Posted at 2016/05/25 22:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2016年05月22日 イイね!

今シーズン6回目の・・・



・・・テニスに行って来ました。

クルマで自宅から10分強の地元の、運動公園にて17時から2時間。

18時から1時間はナイターでプラスα料金取られますが、140円ですので(笑。


前回、5/14に5月3回目のテニスをやってから、次の予約が6/11まで1カ月弱空いてしまうので、

もう少し体を動かしておきたいな~ってことで、カミさんは仕事の日なんですが、

仕事を終えてからテニスをすることになり、コート空き状況をチェックすると、

本日5/22の夕方なら2時間空いているのを先日確認し、予約しました。



以前だったら、カミさんは『仕事を終わってからじゃ疲れてテニスなんて出来ない』

って口にしてましたが、先日にもありましたが、仕事後のテニス2回目です。


自分もそうですが、計画的に1年以上掛けて15kmウォーキングを進め、

基礎体力造りが出来てきた結果、今シーズンは4月中旬からほぼ2週間毎に2時間テニスを

ヘトヘトにならずに楽しめるようになってきたのは、大きな成果だと思っています。


今日は、昼間の気温が28℃と高かったので、夕方と言えど蒸し暑いかな~なんて

少し心配しましたが、陽が傾いて直射日光が弱まるので、それほどきつい暑さではなかったです。


それでも、今回やはり長男がバイトのため、次男・カミさん・自分の3人でしたので、

運動量は結構あって汗はソコソコ掻きました。



昨日は運動を殆どしていなかったのですが、出来るだけ毎週一回はしっかり運動していきたい

とは思っています。


来週は、順調にいけばマイレガの待ちに待った退院で、半日強掛けて往復したり、

1日はカミさんの実家の手伝い(田植え:爆)の予定なので、

ちょっと標準体力造りメニュー:15kmウォーキングの実行も厳しいかな・・・。

Posted at 2016/05/22 21:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体力造り | 日記
2016年05月21日 イイね!

スズキと三菱は違うのか?



スズキの燃費測定方法が、国で定めたものと異なる方法(条件)であったとのことで

これを会社として認めています。


三菱は、測定したデータを改ざんしていました。


もちろん、両社の『やったこと』は異なります。


しかしながら『やったこと』は不正と言われています。


不正とは何でしょうか?

辞書を引くまでもなく(辞書にもかいてありますが)、

不正とは、『正しくないこと』
『正しいこと』でないこと
です。


さて、『正しいこと』とは何でしょうか?


概念的に、正しいことは人によって異なるでしょう。

しかし、多くの人が正しいと感じることが

『正しいこと』になる訳です。


そして、一つの判断基準は、『法律等で定められた条件に沿っていること』になるでしょう。


そう考えると、両社が『やったこと』は異なるものの、『定められた条件に沿っていない』訳で

『不正』をした、ということになる訳ですね。


『不正』は、子供にも教え子供にも判断できるように

『良くないこと』とも言えます。


『良くないこと』とは何でしょうか?


きっと、『子供や孫、そしてどんな人にも誇れることではないこと』ではないでしょうか。



『不正』=『良くないこと』
=『人に誇れることではないこと』




スズキの会長が、

『測定燃費は正規の条件で測定したデータと大して変わりなく、ユーザーに迷惑を掛けていない』

のようなことを言って、販売を続けているようですが、

企業トップがこのような発言をしていることが、スズキの企業としての体質に問題を抱えている

と当方は考えます。



スズキの会長の発言は端的に言えば、

『大して変わらないから違反してても問題ないし、迷惑を掛けていないから良いでしょ?』

ってことです。

迷惑を掛けていないからって感覚も、非常に違和感を覚えますが、

『燃費不正』したことを、

本当に良くないこと=『不正』とは
思っていないってこと

が非常に問題だと思う訳です。

スズキの会長の発言は、『孫や子供を含めて人に誇れる』ような内容でしょうか?




さっき、言及しました通り、正しいことは人によって異なるものです。

ですから、スズキの会長が、世間でいう『燃費不正』を世間でいう『不正』と認識していない、

ということは、あり得ることなのです。


問題であり、『信頼』出来ないのは、

スズキの会長の『正しいこと』の感覚が、世間の『正しいこと』とは、全くズレていることです。

ちなみに、あの年でその信念や不正の意味を問うて変えるのは、

不可能ではないでしょうが、かなり難しいでしょう。



スズキの会長は、『燃費データを良くするために行った訳ではなく、三菱とは異なる』

ようなことを言っていますが、世間はそんなことを見ているのではありません。


この点で、三菱トップが本当に『正しいこと』をしなかったと心底反省しているかは別ですが、

少なくとも世間に向けての記者会見では、不正を認めていて言い訳をしていないと思いますので

まだ救いはあるのかも・・・。


三菱は、やったことは『正しいこと』ではなく、それを『不正』だとトップが認めている。

スズキは、明らかに世間から見て、『正しいこと』をしなかった=『不正』をしたのにも関わらず、

トップは本当に不正だと思っていないことを、露呈してしまっているんです。



『本当に謝罪しているのか?』 『不正を不正と思っていないよね?』

ってことを直感的に思わせちゃうんですよね、あの発言は。


これは、最近同じような観点で話題となっている舛添都知事の会見と共通な感覚です。


こうした発言をするトップを擁するスズキは、企業風土としての危うさを感じてしまいます。


この感覚で言ったら、他にも色々と世間からズレていること=『不正』があるんじゃないですか?

そう思わせても不思議ではありません。



きっと、当方から見て正常な感覚な方は、今後スズキのクルマを買わないと思います。


そして、スズキの会長がそのまま経営を取り仕切るのであれば、

三菱よりもスズキの方が、問題の根が今後も深いまま残ってしまうと言えるのではないでしょうか。




以前、『最近気になるメーカー』

としてMITSUBISHIのことをアップした時に似たようなことを書きしましたが、

スズキは一体、何をしたかったんでしょうかね?


本当に燃費が良くて、ユーザーが
満足できるクルマを創ること


これが目標=やりたかったこと、だったんじゃないでしょうか?


それを客観的に判断するために、国の燃費測定条件が決められている訳です。


この点で、ユーザーだけでなく、スズキのクルマを燃費を一つの購入判断基準にしている方にも、

混乱を招き、迷惑を掛けている訳です。



カタログ燃費は、絵に描いた餅?的に世間一般では思われています。

TVで、自動車評論家の国沢さんが、

『カタログ燃費はプロがサーキットを走ったラップタイムのようなもの』

と言っていましたが、確かにそうでしょう。

ですから、一般に使用した燃費は、かなり悪化します。


でも、そのデータを信用して購入判断基準の一つにしている人がかなりいる訳です。


それなら、向かい風の影響を受けた燃費が悪くなる条件で測定したって良い。

もし、国が定めた条件と異なる条件で燃費を測定していたとしても、

より厳しい条件での測定値を申告していたのなら、

世間は180度全く違った評価をするでしょう。


そんな、真にユーザー思いのモノ創りをするメーカーは、ないんでしょうかね。

それこそ、目指すべき企業の姿だと、自分は思います。



企業を形成しているのは、『人』です。


一人一人は、決して同じではないですし、

正直『愚直』とは言えない人もいるのが事実です。

しかし、その人たちの集合体である企業は、

『愚直』であるべきです。

『愚直』でない人を『愚直』になるように修正していくのが、企業マネジメントの重要な部分です。

しかし、それをすべきトップマネジメントがそれを出来ないと、

こうした大きな問題を発生させます。



スズキのクルマも、三菱のクルマも、フォルクスワーゲンのクルマも愛車にしたことはありませんが、

きっと良いクルマもあるでしょうし、魅力的なクルマもあったと思います。



でも、自分は正直、

『愛車の中に、
これらメーカーがなくて良かった』

と思いました。


『不正をした企業のクルマが愛車(だった)』としたら、

絶対に自分はとても裏切られた気分になるでしょう。


そして、おそらくそのクルマには乗り続けても、二度とそのメーカーのクルマは買わないでしょう。

そのメーカーを『信頼』出来ないからです。


『信頼』とは、一度失ったら
取り返しがつかないもの


だと信じています。

『信頼』を取り戻せるように努力します、という言葉を会見等で聞くことがありますが、

それは無理ですね、自分にとっては。

そう思っている方は、世間に相当数いると自分は思っています。



かつて、食中毒問題を起こした『雪印』=『メグミルク』の製品は一切買いませんし、

エレベーターの『シンドラー』など、未だに『信頼』していませんから。

もし『シンドラー』のエレベーターに乗ってしまったら、とても不安を覚えますね。

これらメーカーは、いまだに『信頼』してませんから・・・。

おそらく、どんなことを説明されても、『信頼』は出来ないでしょう。

それだけ

『信頼』とは大きく重いもの

なのです。


クルマ好きの一人として、

・『信頼』出来ないクルマメーカーが
 これ以上増えて欲しくない

・今後愛車を選ぶ際の
 選択肢を狭めないで欲しい

・その他のメーカーは愚直で乗り手を
 第一に思い続けて欲しい


そう切に願って止みません。
Posted at 2016/05/21 11:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ情報 | クルマ
2016年05月19日 イイね!

今週末の納車は?



今日、社長から電話がありました。


半分期待、半分不安でしたが・・・。


自分でオークションにて用意したECUと交換・使用してもらって、

そのまま、もしくはデータを入れてもエンジンが掛からないとのことでした。



一応、前期型BP5の5MT用を用意したのですが、現着のECUと型番が異なることから

もしかするとイモビの問題かもしれない、とのことで、t-getさんの方で同型番のECUを

準備してもらうことになりました。


現着のECUのデータをリセット出来れば良いのですが、ECU-TEKのリセットが

t-getさんでは出来ないのと、○シェさんに行って2月にセットしたデータをリセットするのが

心苦しいし、もったいないので・・・(汗。


ということで、今週末の納車は無くなりました。


同型番のECUが順調に入荷し、そのまま使えて(エンジンが掛かって)

セッティングがそのまま進めば、来週末に納車出来るかな~。


さらに1週間、出来上がりを妄想して
楽しみます(笑。
Posted at 2016/05/19 21:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2 34 56 7
8910 1112 13 14
15161718 1920 21
222324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation