• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

意外に早かった・・・朗報(笑

意外に早かった・・・朗報(笑








昨日5/28の夕方、ウォーキングから帰って来てから、レガで買い物に出掛けている最中、

ヒラノタイヤさんから携帯へ着信がありました。


『注文していたホイールとタイヤ、

入荷しました!』


という朗報でした(嬉泣。


発注したサイズは、BP5を含めてPCD100のクルマが普通履けるサイズ、インセットではなく、

言わば特注に近い状態で、当初は発注後1.5カ月は掛かるとのことでした。

ですので、

『まさか?もう入荷したの?(汗』

という感じがあったのですが、行いが良かったのか?、1カ月弱で完成・入荷したことになります。


思わずニヤケている自分がいました(笑。


ちなみに、連絡をいただいた担当の方から、念押しでPCD100の確認がありましたが、

ノーマルBP5が履けるサイズではないので、PCD100から変えている可能性を

一瞬心配された気配でした・・・(笑。



発注したホイールを装着したクルマ画像をネットで探し、

マイレガの写真にお絵かきソフトで装着したシミュレーション画像

(添付画像ですが、装着後に公表ということでディスク面は灰色に加工してあります)を創って、

毎日帰宅後にPC起動後に、その画像を眺めて妄想を膨らませる日々を送ってますので、

気持ち的には一日も早く装着しに訪れたいのは山々でしたが、

今週の土日はカミさんも休みで、土曜日夕方は6月一回目のテニス予定ということもあり、

結局、装着交換は6/10の朝一番にお願いしました。


なんだかんだで、6/18のレガレボセッション2017には間に合うことになりそうです。


あと2週間弱、妄想を楽しみます・・・(笑。

Posted at 2017/05/29 06:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2017年05月28日 イイね!

5月3回目(通算13回目)のウォーキング

5月3回目(通算13回目)のウォーキング







昨日はカミさんの実家で田植えを手伝いましたが、それ程体力を使ったわけではないので、

運動量は少なく、カミさんも今日は休みだったので、ウォーキングしました。


カミさんの膝の調子が絶好調という訳ではないので、あまり無理せず、

ゆっくりペースで距離も短く、先週と同じく、約10kmとしました。


8時前に自宅を出発し、いつもの川沿いへ。






今日は、朝から曇りがちで気温もそれ程上がっておらず、ペースもゆっくりなので

汗は多くなく、快適なウォーキングでした。


結構道端に植えられたつつじが咲いてました。








河原は雑草に覆われていましたが、対岸では大勢の方が草刈り作業を進めてました。

ご苦労様です。




川沿いのウォーキング路には、まばらですが、草花が植えられていて、

ウォーキングしたり、ジョギングする人たちの眼を楽しませてくれます。








運動公園に戻ると、先週撮ったバラがまだ満開に咲いてました。








10時半前からいつものファミレスでモーニングを食し、

今日も3時間半もカミさんと駄弁りながら、14時過ぎにドラッグストアで軽く食品を買って、

帰路につき、15時過ぎに帰宅。


途中で、バイトから14時過ぎに帰宅していたはずの次男とすれ違い、

事情を聞くと、もう一度2駅先のバイト先に戻るというので、カミさんと話し合って

じゃバイト先の近所にあるスーパーで、今日買い忘れたものももあるから送ってやろう、

ということで3人でレガに乗って再度お出掛け。

体は少し疲れてましたが、自分は単にレガに乗りたかった、ということもあって、

気分は爽快でした(笑。


1時間弱、また買い物でスーパー内を色々歩き回り、終盤には携帯にレガ関係の朗報が入り、

結構充実した一日になりました。


Posted at 2017/05/28 23:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体力造り | 日記
2017年05月27日 イイね!

フロントガラス撥水とテールランプレンズコーティング

フロントガラス撥水とテールランプレンズコーティング








昨日の雨で付いていた滴を、朝拭き上げ、これまでボディコーティングやホイールガリキズ修理で

お世話になっている地元のショップさんへ、マイレガを預けて代車で田植え手伝いに。


施工メニューは、フロントガラス撥水処理とテールランプユニットコーティングです。


ホントはヘッドライトレンズ磨き+コーティングもお願いしていたんですが、

預けた後に電話があり、バンパーに極小さな塗装浮きがあって、

そこにマスキングテープが掛かって剥がした際に塗装が大きめに剥がれてしまう可能性がある

とのことで、ヘッドライトレンズ磨き+コーティングは、今度ヘッドライトユニットを入れ替える際に

お願いすることにしました。


結局、9時に預けて11時前に終了しましたが、田植え作業が終わってカミさんの実家からの

帰路だったので、13時半頃受け取り。


テールランプは、元々装着していた純正を別のLED施工ショップさんでワンオフ加工したもの。

DIYで弄ったジアラテールユニットを使った期間は室内も保管していたので、

11年経過していますが、テールランプレンズはコーティングする前から

結構ピカピカでキレイだったのですが、永くキレイに維持したいので、

早めにガラスコーティングを掛けて樹脂レンズを保護しました。


ツヤツヤ、ピカピカ、手触りもツルんとしました(笑。












車齢が高いクルマは、ボディがある程度キレイであっても、ヘッドライト+テールランプのレンズが

色褪せて退色したり、透明度が低下していると、『やっぱり古いんですね~』って感じで、

何だかとっても残念な気持ちになるので、自分は結構大事な維持りポイントだと思ってます。


一方、フロントガラスは、先日クエン酸水でウロコ落としもしっかりしてキレイにしていましたので、

当然ですが、撥水コーティングしても見た目に差は判りません・・・(笑。


ただ、しっかり雨滴を弾いてくれる効果は、2年前の施工時にしっかり体感出来ていますので、

これから梅雨のシーズンに入っての雨の日でも、快適ドライブが期待出来るでしょう。

Posted at 2017/05/27 20:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2017年05月27日 イイね!

田植えの手伝いとキャブ洗浄



夜中までしとしと降っていた雨が明け方には止んでいた、今日5/27は、

カミさんの実家で田植えがあり、手伝いに行く約束をしていました。


9時に、往路途中でお世話になっているショップさんにマイレガを預けるため、

まず8時前に方マイレガを拭き上げてキレイにし、

代車に乗り換えて田んぼに着いたのが10時前。


ちなみに、カミさんの実家ではありますが、カミさんはもちろん、息子二人も参加なしの、

手伝いは自分ひとり・・・(汗。


まぁ、田植えは、田植え機が殆どやるので、稲刈りほど重労働ではないし、

田んぼもそれほど広くはないので毎年午前中には終わるんで、人手も少なくて大丈夫なんですが。


で、自分は田植え機を操作はしないし、苗をセットするのが主な役割なんですが、

行ってみると田植え機が不調とのこと・・・。


田植え機のエンジン音が安定せず、回転数が変動して、たまにエンスト。

既に少し前に農機具屋さんの整備の人が見て、軽く弄って行ったとのことでしたが、

結局徐々に症状が悪化して、頻繁にエンストするようになってしまい、

田んぼの真ん中で動かなくなると厄介なので、端まで寄せて停止。


もう一度ヤンマー経由で整備の人に来てもらうことになり、

結局殆ど自分は仕事をせずに整備の人が再び戻ってくるまで30分、飲料飲んで休憩(笑。


整備の人が到着して状況を伝えると、『じゃ分解しますか・・・』ということになり、

田んぼの端っこでカウル(エンジンカバー)を取り外して、分解開始。


不調の原因は、まずキャブだという目星を付けていて、キャブをさっさと手際良く取り外し。

田んぼの中で長靴履いて整備は、外したボルトやナット類を泥水の中に落とすんじゃないか、

とちと心配でしたが、問題なく各パーツを分解・洗浄し、再組立てまで結局30分で完了。


ついでにプラグも交換して、エンジンを掛けると一発始動で不調が嘘だったように回転が安定(笑。

流石にプロの技でした。


ちなみに農機具整備に使っていた工具類は、大部分Snap Onでした。

やっぱり整備のプロが使う工具はSnap Onが多いんでしょうね。


キャブを使っているクルマやバイクは身の回りにはなく、

昔乗っていたバイクはキャブでしたが、自分で分解洗浄整備はしたことなかったので

何か頼れるな~と感心しちゃいました(笑。

まぁ何度も分解洗浄整備していれば、慣れるんでしょうけどね・・・。


使っている田植え機は空冷4サイクル単気筒100CCで2ps弱の性能。

昭和後期のもので、既に30年弱使っていて、部品がなくなれば使えなくなる年代モノ。

見た目には古く見えないんですが、毎年1日田植えの日しか使わないからなんですかね・・・。


で、その後は全く不調はなく、結局1時間遅れで再スタートし、13時前に田植え作業は終了。


午前中はあまり暑くならなかったし、それ程動きもなかったので体力消耗は全然なく、

予期せずキャブ洗浄整備のプロ技も見れて良かったかな~。

Posted at 2017/05/27 18:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体力造り | 日記
2017年05月21日 イイね!

5月2回目(通算12回目)のウォーキング

5月2回目(通算12回目)のウォーキング







昨晩、テニスを1.5時間強して、ソコソコ運動は出来ていたのですが、

カミさんも休みだったので、若干短い距離をウォーキングしようということになり、

朝はいつもより少し遅めの8時半前に自宅を出発しました。


気温が真夏日になりそうなくらい高い予報だったので、

最初から半袖・短めのトレパンという夏とほぼ同じ格好で出掛けましたが、

やっぱり暑かったので、結構汗を掻きましたね。







基本的にはいつものコースですが、ペースもゆっくり、距離も短めにして途中で引き返し、

結局2/3:10km弱を歩きました。




昨晩テニスしたコート↓



道沿いにはピンク色の可愛い草花






公園まで戻ると、バラが咲き誇ってました。




























バラの独特の香りが結構漂ってました。


その後、昼食兼朝食を10:30~ファミレスで食し、いつもより早めの13時前に帰路につきました。

帰りに2カ所に寄って買い物して、自宅着は15時前。


帰宅してから、マイレガのフロントガラスに少し着いていたウォータースポットが気になっていたので

クエン酸を薄く溶かした液をキッチンペーパーに染み込ませてガラスに貼り付け、

ラップで覆って1時間弱蒸した状態でウォータースポットを溶かしてキレイに落としました。


5/27にマイレガのフロントガラス撥水加工しますが、その下地処理が、しっかり出来ました。


その他、メンテとは違った、ちょっとした妄想が最近頭を巡っており、

その対応をどうしようかなぁ・・・と思って、ボンネットを開け閉めしながら、

現物、現状を確認しました。


色々詳細に確認していくとベストの状態で現実化するには、自分では出来切れない部分もあり、

事前の準備と若干のコストも必要だな~と思いました。


今度、地元で以前からお世話になっている板金屋さんにでも行って、相談しようかな~と(笑。

Posted at 2017/05/21 23:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体力造り | 日記

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 2345 6
78910 111213
141516 171819 20
212223242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation