• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2018年12月05日 イイね!

12月1回目のウォーキング

12月1回目のウォーキング








12/1に地元のいつものコース(短距離10km)をカミさんとウォーキングしました。


8時に軽に乗って自宅を出発。途中の運動公園に駐車しようと思ったら、

地元のハーフマラソン大会の拠点になっていて、駐車出来ないので帰りにいつも寄るファミレスに

先に行って駐車しておきました。


12月といっても暖かく、上着を着て歩いていると汗ばむので、

上りは途中からシャツ一枚で歩きました。

コース沿いの木々はだいぶ落葉していましたが、

むしろコースから見える山々の方が紅葉がいい感じに色付いてキレイでした。

画像では曇り空であまりキレイには写っていませんが・・・。








12月なのに春のような彩の花も咲いていました。






いつものように帰路、軽を止めたファミレスに寄ってモーニング兼ランチを食べながらの

ロングダベリングタイム。


4時間半ほどいてから、軽でショッピングモールに移動して買い物の下見。

レジが混んでいるので、翌日カミさんが買い物するとのこと。

結局、自宅に帰ったのは、17時頃になりました。



次週はカミさんが歯の治療(手術)なので、暫くはあまり運動が出来ない状態。

そんなこんなで、テニスも12月は出来ず、12/1が今年のウォーキング納めかな~。
Posted at 2018/12/05 20:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体力造り | 日記
2018年12月01日 イイね!

聖地訪問・メンテ日決定

聖地訪問・メンテ日決定








今朝は少し寝不足気味で、喉の調子は完全回復していませんでしたが、

痛みが少し軽くなった感じだったので、5:30に起きて自宅を6:15に出発。


往路は一般道のみのドライブがてらのかなりの迂回ルートという感じで、西に進路を取りました。

R246から山中湖⇒河口湖⇒御坂⇒山梨市⇒雁坂トンネル⇒秩父⇒藤岡⇒前橋

久々に峠を一人で攻めながら走れて気持ちが良かった~。

途中雁坂トンネル手前でトイレ休憩1回して、結局、聖地到着は11:15前。

約230kmを5時間弱で走ったことになります。


イベント開催中にマイレガをソロリと止めさせてもらいました。




デモカー展示・イベント展示はざっとしか見ませんでした。










午前中はお客さんもまだ多くなかったので、

早速石田社長にメンテメニュー(強化タイベルの交換)を相談。


10年半にエンジンフルチューン時に強化タイベル(東名製)を施工してもらっており、

そこ(約38000km時点)から走行距離は82000kmということで、

おそらくまだ150000km程度まで走行しても大丈夫ではないかということでしたが、

一応念のため、交換していただくことにしました。


開けてみて、推定通り150000km走行までほぼ問題なさそうな状態だったら、

次回の交換時期が明確になりますので・・・。


併せてアイドルプーリー・テンショナー・ウォーターポンプも一緒に交換してもらうことにしました。

プーリー関係・ウォーターポンプは交換しておらず、既に13年12万キロ弱使用していますので、

タイベルよりも、こっちの交換メンテの方がポイントかもしれません。


交換パーツを準備してもらうのと、○シェさんのピット施工タイミング・代車タイミングがあるので

預けるのは年始1月中下旬に1週間ということで決定。


帰路はブレーキ施工してもらったBiotさんに寄ることにしていました。

近くのGSで念のためガソリンを満タンにしておきましたが、

GSの裏にR35GTRが20台くらい展示されていました。

これだけ多くのR35GTRを一度に見たのは初めてだったので思わずパチリ。



GTRのオフ会であれば、もっと沢山のGTRを一度に拝めるんでしょうけどね・・・。


市街地走行は渋滞もソコソコあって楽しい感じはありませんが、

2時間ちょっとでBiotさんに到着。

ブレンボキャリパー・ローターを交換取り付けしてから、7年半・65000km走行しており、

ブレーキメンテの相談をしました。

チェックしてもらいましたが、ローターはあまり減っておらず、まだ30000~40000kmは大丈夫。

キャリパーオーバーホールもその頃で問題なし。

パッドはまだソコソコ残っているものの、残半分からは減りが速いので、

パッドを早めに交換した方がよい、とのことでした。


交換はパッドも在庫はあるので、施工日を電話で相談してもらえればOK・・・

ということで、交換日は決めませんでしたが、タイベル等の交換メンテが終わったら、

2月頃にはお願いしようかと思いました。



少し前から気になっていた、上記の2つの重要パーツについての交換メンテは、

今のところは急を要さないということが確認出来て良かったです。


転ばぬ先の杖ということもあります。

重要パーツのメンテは早め早めにしておき、安心してドライブを堪能したいと思います。

Posted at 2018/12/01 20:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
234 56 78
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation