• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

【忘備録】レガ・CB 年末のメンテ

【忘備録】レガ・CB 年末のメンテ







12/15と12/21に愛車のメンテを行いました。

★12/15

レガ(走行距離159150km)のパワステフルード・クラッチフルードのリザーバータンク内だけを交換。





ブレーキフルードは着色が殆どなかったので、今回はスルー。


CB1300SB(走行距離9696km)はフロントブレーキフルード交換・クラッチフルード交換。



前ブレーキのリザーバータンク内フルードは少し黄色く着色していました。





クラッチのリザーバータンク内フルードはさらに着色が濃く、やはり使用頻度が多いためでしょう。





ブレーキとクラッチ、両方の抜いたフルード↓







★12/21

まずレガ(走行距離159317kmとエンジンオイルとエレメントを交換










CB(走行距離9696km)は、まずエンジンオイル・フィルター交換














前回やり残したリアブレーキフルードを交換








タイヤ空気圧調整、



チェーンもメンテ(汚れクリーニング・ルブ塗布)









ホイールの汚れも落としておきました。






併せて、次男のNinjaも12/25に初ユーザー車検を一緒に受ける予定だったので、次男に点検指導して記録簿に記入させました。

12/25の次男Ninjaは予備検でヘッドライト調整して無事車検合格。

ちなみにデジタル速度計の場合、ピッタリ40km/hrでスイッチを離して合格。

誤差2~3km/hrを加味しなくて良く、誤差が殆どないってことですかね・・・。



12/27午後から9.5連休の年末長期休みに入り、12/28にレガの夏タイヤ⇒スタッドレスに交換、12/29にはレガ・N-Boxの2024年最後の洗車を終えました。

愛車たちの新年を迎える準備は完了です。

Posted at 2024/12/30 01:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2024年12月24日 イイね!

カミさんと2泊3日静岡ドライブ 3日目

カミさんと2泊3日静岡ドライブ 3日目










日の出の時間が6時半過ぎで、少し前に起床。水平線付近に雲があり、太陽が覗いたのは6:45頃でした。





朝食は7時からで、少し前にレストランに行き、一番乗り。

太平洋を眺めながらゆったりと朝食を取りました。



宿から自宅までは直行しても75km強で実質2時間の近距離なので、雄大な太平洋を眺めながら部屋風呂に浸かり、チェックアウト11時の義ギリギリまでノンビリしました。

宿の裏から近くに見える大室山へ。

ここも近くから眺めるだけでカミさんも自分も登ったことはありませんでした。

国指定の天然記念物であるため、徒歩での登山は出来ずリフトでしか登れませんが、かなりの急斜面で標高差も結構あるので、余程の物好きでない限り、徒歩で登りたいとは思わないでしょう・・・。



インバウンドにも人気のようで、休日だとリフト待ちは30分以上になるみたいですが、月曜平日ということで、少し空いているかんじでしょうか。



それでも20分程度待って6分で山頂へ。

富士山に雲が掛かっていたのは残念でしたが、海から近いので眺めは素晴らしいですね。









一周20分のお鉢巡りを時計回りで歩き、標高580mの最高地点(殆ど高尾山と同じ)を通ってリフト下りの列へ並びました。


12時過ぎでしたが、上り待ち時間はゼロで空のリフトがいくつも登って来てました。

そのまま帰っても早いので、子供が小さい頃に来たことがある小室山へ。

付近を歩きながらカミさんと二人で曖昧な記憶を辿りました。

14時前に帰路に就き、カミさんの希望でほぼ地元:小田原ですが、やはり行ったことがない鎧塚ファームへ。


結局、16時前に自宅に到着。少しゆっくりしてから、スーパーで食材など買い物しつつ、ファミレスで夕食を取ったりして、ゆったりの2泊3日ドライブを終えました。

Posted at 2024/12/24 18:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年12月22日 イイね!

カミさんと2泊3日静岡ドライブ 2日目

カミさんと2泊3日静岡ドライブ 2日目










朝5時半に起床。本日も晴れ・気温も18℃まで上がる予報。

当初、金谷で夕食を取って焼津で泊まる計画を、少し前に変更して夕食・宿も富士市内としたので、本日予約している宿の伊豆高原に近く、ゆっくり朝食をいただき、9時過ぎに出発。



近くの田子の浦には行ったことがなく、大きな公園もありそうだったので、15分ほどで『ふじのくに田子の浦みなと公園』へ。

地元でも見慣れた富士山ですが、流石に『富士市』という地名が物語る通り、より雄大でキレイな富士山を眺められます。













冠雪した南アルプスまでしっかり眺められました。




快晴の青い空が海に映えて、360度素晴らしい景色をたっぷり堪能しながら、1時間以上ウォーキングしました。

11時に公園を後にして、戸田に行くつもりでしたが、ナビに従って最短ルートを走ると、西浦から真城峠までクネクネワインディング路をかなり登ることになり、戸田まで降りても再び戻ることになるため、戸田に寄るのは止めて、先に進むことに。


カミさんもクネクネで少し酔い加減だったので、途中のだるま山光源レストハウスで休憩。

日曜で駐車場がいっぱいでしたが、何とか駐車できました。

県道18号は何回も走っていますが、ここに立ち寄るのは初めてかな。

戸田から眺めるつもりだった駿河湾の向こうに聳える富士山を上からの角度で眺められました。





暫し写真を撮ってノンビリした後、修善寺へ降りて浄蓮の滝へ移動。ここも近くをいつも素通りしていて、カミさんも自分も滝を見るのは初めて。







すぐ脇にワサビ田がありました。



浄蓮の滝から天城越えして河津七滝辺りまで『踊り子歩道』なるコースがあるようで、旧天城トンネルまででもかなりの距離で標高差400mの上り。



既に14時を回っていたので、少しだけ歩いて駐車場に戻り、渋滞する前に宿に入ってゆっくりしようということになりました。

クネクネ道は避けて修善寺まで戻り、県道12号で松川湖・一碧湖近くを通って、本日の宿:ヴィラージュ伊豆高原に15時半に到着。








全室オーシャンビューのスイートという設定ですが、リゾートマンションをホテルにした施設です。ノルディックスイートを予約したのですが、ベッドルームが二つあってリビング・キッチンもあって二人では広過ぎる部屋で、風呂も含めて雄大な太平洋が眺められて以前泊まったハワイワイキキのホテルを思い出しました。











今回のドライブの大きなもう一つの目的は、これもカミさんの希望だった『伊豆グランパル公園のナイトイルミネーション』の見学です。

宿からクルマで10分程度の距離で、17時から点灯ですが、カミさんのお土産を見たいという希望で16時半にはグランパル公園に入りました。






























カミさんもたっぷりとイルミネーションを堪能できたようです。


しっかり防寒していきましたが、伊豆とは言え夜はソコソコ冷えました。

1時間半も歩いているとすっかり体も冷え、夕食が19時からだったので、18時半過ぎに公園を後にして19時にはホテルのレストランに入りました。


一応、バイキング時間は20:30までOKですが、10分前には自分たちのテーブルだけになってしまいましたが・・・。




風呂は大浴場もありましたが、外は暗いのに部屋風呂に入り、ゆったり部屋で寛ぎました。

Posted at 2024/12/22 14:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年12月14日 イイね!

★カミさんと2泊3日静岡ドライブ 1日目

★カミさんと2泊3日静岡ドライブ 1日目








11/30から12/2の2泊3日で隣県の静岡にカミさんとドライブに出掛けました。カミさんとの泊まりドライブは4月以来です。

今年は猛暑で紅葉の時期も遅れるということと、11月の週末は自分が出掛ける予定が詰まっていたのと、カミさんの予定の関係で11月末に計画していました。


11/30(土) 1日目

本日は晴れ予報。朝6時に出発して東名・新東名で西進。駿河湾沼津PAでトイレ休憩し、静岡SAのスマートICで降りて362号で千頭まで移動。

途中は狭くて『酷道』に準ずる感じでしたが、交通量は少なく、8時過ぎには千頭駅近くの道の駅『東大井音戯の郷』で一休み。





森林鉄道として走っていた客車が保存されていたようです。鉄分補充・・・




そこから北上して寸又峡へ移動。

駐車場にも昔走っていた車両が展示されていて、思わずパチリ。





トンネルを通って・・・駐車場から寸又峡プロムナードを歩いて夢吊り橋へ。





流石に標高も高いので日影は冷え込みますが、もう12月という時期でも紅葉が楽しめました。











寸又峡プロムナードは吊り橋を渡るのに上り下りがソコソコの段数がありますが、基本的に閉鎖した車道を歩く形でアップダウンは殆どなく、広くて快適なウォーキング出来ました。





かつて走っていた車両が展示して会って、鉄分補給・・・

哀愁が合ってナローゲージ、大好きです。





寸又峡の駐車場の手前に広めの臨時駐車場?があり、赤い紅葉がキレイだったので、クルマを止めて早めの昼食を取りました。













昼過ぎに来た道を少し戻ってから再度北上して井川ダムへ移動。



ここにクルマを止めて井川線の廃線跡を歩いてダム湖に掛かる吊り橋などを歩けるコースになっています。













人通りが少ない感じでゆったり歩けましたが、やっぱり吊り橋が低いところにあり、上り下りはソコソコの階段を歩くことになります。







吊り橋を渡って、戻る場合も先に進む場合もかなりの階段を上ることになるので、一応時間が許す限り先に進んでみたのですが、県道まで登ったところ、次のスポットである井川大仏までさらに上りが続く感じだったので、カミさんと相談して戻ることにしました。

県道を戻ると平坦ではあるものの、遠回りになりそうでしたので、結局登って来た階段を下りて吊り橋を渡り、また登って来た道を帰りました。

15時には井川ダムを後にして、千頭まで戻り結局来た道の362号を戻りました。

今回のドライブの目的の一つが、カミさんの希望で食後のキャナリーロウというイタリアンレストランのチェーン店の一つ、富士青葉店でいただくことだったので、静岡市内から1号で清水まで走り、清水ICから東名で富士ICまで移動し、結局予約の17時半だったですが、開店17時の数分前に到着。



土曜夕方ということもあってか、開店前に数人が入り口に並ぶ状況で、予約はしているものの並んで17時に入店、20時半前までゆっくりとカミさんとの夕食を楽しみました。





宿はクルマで約10分のABホテル富士で、その前にセルフENEOSでガス補給してからチェックイン。充実の一日でした。



Posted at 2024/12/14 19:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年12月06日 イイね!

【忘備録】36年ぶりの九州ロングツーリング 7~8日目

【忘備録】36年ぶりの九州ロングツーリング 7~8日目






11/8(木)~11/9(金) 8~9日目

朝、6時前に起床してみると阿蘇五岳に雲が掛かっていますが、本日も晴れ予報。

今日は19:20出航の別府~大阪南港フェリーに乗船するため、時間的に余裕があるため、昨日と同じく7時半頃に朝食を取り、




ゆっくりしてから9時過ぎに宿を出発。

最初に昨日のGSでガス補給し、阿蘇五岳方面には行かず、お気に入りのやまなみハイウェイを走って、長者原でトイレ休憩して久住山をパチリ。





そこからやまなみハイウェイを外れて飯田高原から九重夢大吊橋へ。

日本一の高さ(173m)を誇る歩行者専用の橋で、インバウンドもかなり訪れていました。幅は1.5mとソコソコ広いし、流石に頑丈な造りなので不安はありませんが、中央に近付くにつれて、景色が広がって良くなってくると同時に下を流れる川までの高さも増えて、迫力が増します。













所々に床がグレーチングになっていて、中央付近にもあるのですが、底が抜けないと分かっていても、両足で全体重を載せる勇気がありません・・・(笑。





173mの高さは写真では絶対に伝わらないですが、往復500円を払って渡る価値はあるかと思いました。




夢大吊橋から北上して耶馬渓の中にある一目八景へ移動。







観光地としはちょっと地味で観光客も多くありません。

一通り観光地巡りは終え、フェリー乗船までの間に行くところを考え、JR九州を走る車両を撮影しようと日豊本線の沿線駅へ行くことにしていました。

大きな駅だとバイクを止める場所がないかと思い、最初に別府大学駅へ。

駅前にバイクを置き、踏切付近で通過列車を待ちましたが、特急は速度が速いので上手く撮れず、駅に止まる普通列車をパチリ。





特急列車はじっくり車両を撮れないので、途中のスーパーで夕食を買い込んでから結局別府駅へ移動。

駅前近くの歩道は歩行者も少ないので、バイクを止めても問題なさそう。

入場券を買ってホームで普通列車の813系・815系・特急ソニックの883系・885系をパチリ。九州最終日に2時間以上たっぷりと鉄分を補給出来ました。












別府駅から別府港まで近く、九州ラストランを嚙みしめて18時前に別府港へ到着。







乗船手続きをして待合室やバイク付近でノンビリしてから18:50頃に乗船。

復路はプライベートシングルツインというソファーベッドを使えばツインになる、シングルより広めの部屋。



予定時刻に出港して別府港の夜景を見ながら九州とお別れ。







自室でゆっくり夕食を味わって、20時過ぎに風呂に入り、22時には就寝。

夜中に通過する瀬戸大橋をパチリ。





暫し寝てから起床して、明け方の明石海峡大橋もパチリ。





大阪南港には翌日7:25に予定通り到着。



瀬戸内航路は穏やかで揺れは殆どない感じで快適なクルーズでした。

8時には帰路に就いて名阪国道・伊勢湾岸・新東名・東名を経由し、13時過ぎには無事帰宅。

総走行距離は2300km強を無事走破してくれたCBをキレイにしてからガレージにしまいました。

36年ぶりの九州ロングツーリングはふたを開ければ初日の大阪南港までの高速道路中心の移動以外は非常に良い天気に恵まれた、思い出深いものになりました・・・。

Posted at 2024/12/06 17:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

12345 67
8910111213 14
15161718192021
2223 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation