• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月18日

リアウイングモーターの配線の解析

不動になっていたkohei号のリアウイングモーターを分解し、配線と構造を解析しました。

リアウイングモーターからは、緑、茶、赤、青、白の5本のコードがでていますが、本体部分は防水ゴムの層に覆われており、外見からは一体何なのか、全くわかりません。

そこで、ゴムの層を剥がしてみたところ、
緑: モーターの端子にハンダで接着
茶: ケースに平型端子で接続
赤: ダイオードを介して、きりかきのある円盤外側と接触
青: ダイオードを介して、きりかきのある円盤内側と接触
白: 円盤のきりかきの無い中心部と接触
という構造でした。

ということは、きっと、
茶→ アース
緑→ +電源
ですね。
この仮説を元に、12Vの電池とつなげてみたところ、モーターが勢いよく回りました。
というわけで、ビンゴ。

他方、円盤自体はモーターと接触していませんが、
円盤内側と円盤外側できりかきの部分が正反対なので、ここでいろいろ制御しているのでしょう。

そして、きっと、、、
青→白→リレー→緑→茶で、半周、
赤→白→リレー→緑→茶で、もう半周、
という制御になっているのでしょう。

そうすると、
緑→茶には常時電源かACC電源を接続し、
切り替えのリレーをかませて、
ONの時に赤又は青、OFFのときに青又は赤に+が入り、白はアースに落とす、
という配線をすれば、手動で復活するのではないか??
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/04/18 23:40:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍴グルメモ-660 PIZZER ...
桃乃木權士さん

伊勢志摩の朝
バーバンさん

今日は3台洗車(;´Д`)
zx11momoさん

お誕生日すかいらーく系の場合
別手蘭太郎さん

元サヤ
GRASSHOPPERさん

今年はいろいろ早い、、、
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2015年4月19日 14:20
私のGTAは、手動での配線は、
白色: リレーを介して12V をモーター電源 緑色へ
赤色、青色はスポイラー上げ下げ12V 電源(白色のリレーを制御します)
茶色はマイナスアースへ、
これで、赤、青 交互に12V 入れると モーター出力シャフトが 180度ずつ 回転します。

kohei号のモーターがGTA と同じかわかりませんが、配線色は同じようです。
コメントへの返答
2015年4月19日 18:31
たぶん、GTもGTAも同じボッシュの製品を使っているはずなので、モノは一緒のはずです。その証拠として、配線の色と機能が同じです。
pasticcioさんも手動でスポイラーの上げ下げをしているのですね。実例があると励みになります。
2015年4月19日 19:09
約3年前にモーター新品交換し、外したモーターを、koheiさんと同様にゼンバラして内部機構を確認しました。そのときは、モーターは車両に取り付けず、青、赤、白、緑、の配線を 使用して動作を確認しました。その時の、記録です。
今後のために、実装の確認是非、kohei号で お願いします。

当方のGTAは、速度により正常に作動しているようです、インジケーターは点灯しませんが。
コメントへの返答
2015年4月20日 8:46
そういえば、pasticcioさんのリアウイングは完調でしたね。

モーターが直ったら、そのまま接続すればkohei号も復活するような気がしますが、いつ何時壊れるか分かりませんので、やっぱり手動にしたいと思います。

その前に、バラしたモーターをどうやって防水コーティングするかを考えなきゃ。。。

プロフィール

「599のバッテリーが上がってしまった。。寒いからかな?」
何シテル?   02/10 17:55
kohei@st183celxivと申します。 底値(たぶん)で拾った456GTと986ボクスターを、できる限りDIYで整備して、なるべくお金を掛けずに、夢の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

456帰還 そして・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:03:15
整備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 00:31:08
AKGエリーゼと僕エリエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 15:53:18

愛車一覧

フェラーリ 599 kohei号2 (フェラーリ 599)
EnzoFerrariと同じエンジンを、伝統のFRスペースフレームシャーシに載せたモンス ...
フェラーリ 456/456M kohei号 (フェラーリ 456/456M)
V12エンジン、トランスアクスルFR、6MT、鋼管スペースフレームシャシ、ピニンファリー ...
マセラティ ギブリ 特命係長只野ギブリ (マセラティ ギブリ)
ただのオヤジセダンと侮ることなかれ。思ったよりも、スポーティー。思ったよりも、刺激的。思 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 白僕星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
サクラム管とGT3ホイールで武装した、左ハンドル6MTの硬派なコンパクトスポーツカーです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation