• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kohei@st183celxivのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

首都高お散歩♪

祝日、、、でもお昼から会議。。。

しかたないので、午前中は大黒と辰巳に行ってきました♪

マラネロマフラーは、3500回転まではかなり野太いですが、それ以上は音が無くなりますねえ。
車外で聞いたら違うのかもしれませんが。
Posted at 2015/04/30 01:24:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月27日 イイね!

FRD2015

26日(日)にFRD2015に参加してきました♪

25日(土)は、妻のご機嫌取りのために御殿場アウトレットへ。
その後、山中湖のホテルに一泊。

前日は残念な小雨でしたが、朝起きたら晴れ♪

富士山、よ~し!


山中湖、よ~し!


意気揚々とFSWへ!!


一緒に参加したI君はenjyo driveに参加。


く~、うらやましいぞ、このっ!!


本日のメインイベント、F1clientiです。
去年は土曜日の参加でみられなかったので、リベンジです。


こんな近くまで寄れるなんて!!


いよいよ、エンジンスタートです!!!

うお~~~、すげ~~~!!!

V10かな??
とってもいい音です。




まさに、美爆音。


その後、owners hospitalityへ。
2014年のF1が飾ってあったり、、、


ワンオフ?のセルジオが飾ってあったり、、、


でも、一番楽しかったのは、いろんなオーナーのいろんなマシンがみられたことですね。

これ、何だろう??

我が秘密基地の入り口で立ち往生していたのをみた記憶が。。。

このデイトナ、、、

こいつも、我が秘密基地に入庫しているような気が。。。
なお、奥で話題のドローンを飛ばそうとしている一団がいますね。
空撮動画、みてみたいなあ。。。

458だらけだった去年に比べると、比較的車種は豊富だったかもです。
驚くべき事に、kohei号以外の456がいました!!!


Mですね。


デイトナとそっくり。


なお、ラ・フェラーリは4台いました。

オフィシャルなオーナーズクラブの部屋の中に黄色がいたので、全体では5台ですかね。
スペチアーレのインフレ状態!?
Posted at 2015/04/27 20:56:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月19日 イイね!

切り替えバルブ付きマフラー装着♪

kohei号に、念願の切り替えバルブ付きマラネロマフラーを装着しました♪

悪魔ガレージにて作業。


まずは、ジャッキアップしてリアタイヤを外し、リアガードとリアアンダーガードを外します。

マフラーのリアピースを単純に外せば良いのですが、、、
そこは排気系、、、さび、固着、ボルトナメ、折損のオンパレードで一筋縄ではいきません。

左側は片っぽがさびで固着し、ボルトもなめたので、金ノコで切断。


もう、後戻りはできません。。。雨、降ってきてるんですが、何か?


雨に負けず、作業を続行します。
ボルトを取っても、マフラー内に刺さっている部分が長いため、リア配管をセンターマフラー部分から外さなければなりません。

まあ、ここの脱着は慣れたものです。センターマフラー交換の時だけでなく、スピードメーターセンサー交換の時も外しますし。

マフラー本体を留めている金具もさび付いて動かない、、、
マフラーのフランジをどこかのバカが固定しすぎたため、パイプがへこんでフランジが取れない、、、
そもそも、マフラーが固着していて全然取れない、、、
等々、多々のトラブルがありましたが、無事マフラー本体を下ろすことに成功(というより、悪魔さんの手を借りました)。

その後、取れないフランジはそのままに、後付け用のフランジを装着。


マラネロマフラーを逆の手順で装着し、わずかな隙間から配管を通すと、完成。

さっそく試運転です。

う~ん、バルブが閉じているとすごく静かですね~。センターマフラーが装着されていた純正の頃よりも小さいかもです。

スイッチON、バルブオープン。

おおぅ、野太い排気音、、、というかやかまし~~!!!

さて、スイッチオフ、バルブ、、、、、、あれ、閉まらない???
ということで、配管を見直したところ、ソレノイドの配管を間違っていたことに気がつきました。

こちらが正しい配管。
手前の配管をアクチュエーターにつないでいます。
スイッチオフで左のプラキャップの隙間から空気を吸い、バルブオフ。
スイッチオンで右の配管からバキュームタンクにつながり、バルブオープン。
という形になりました。

いやいや、満足感高いですねえ、これ。

もう少し、マフラーカッターが車体からでていれば良いのですが。。。

マラネロマフラー装着のおさらい。

・マフラー本体 3万円
・ソレノイド一式 3000円
・チェックバルブ 3000円
・バキュームホース 7500円
・継ぎ手  3000円
・インプレッサ用球面ガスケットフランジ 1万円
→だいたい合計5万円くらいですかね。

満足度 priceless
Posted at 2015/04/19 18:06:54 | コメント(7) | トラックバック(1) | 日記
2015年04月18日 イイね!

リアウイングモーターの配線の解析

不動になっていたkohei号のリアウイングモーターを分解し、配線と構造を解析しました。

リアウイングモーターからは、緑、茶、赤、青、白の5本のコードがでていますが、本体部分は防水ゴムの層に覆われており、外見からは一体何なのか、全くわかりません。

そこで、ゴムの層を剥がしてみたところ、
緑: モーターの端子にハンダで接着
茶: ケースに平型端子で接続
赤: ダイオードを介して、きりかきのある円盤外側と接触
青: ダイオードを介して、きりかきのある円盤内側と接触
白: 円盤のきりかきの無い中心部と接触
という構造でした。

ということは、きっと、
茶→ アース
緑→ +電源
ですね。
この仮説を元に、12Vの電池とつなげてみたところ、モーターが勢いよく回りました。
というわけで、ビンゴ。

他方、円盤自体はモーターと接触していませんが、
円盤内側と円盤外側できりかきの部分が正反対なので、ここでいろいろ制御しているのでしょう。

そして、きっと、、、
青→白→リレー→緑→茶で、半周、
赤→白→リレー→緑→茶で、もう半周、
という制御になっているのでしょう。

そうすると、
緑→茶には常時電源かACC電源を接続し、
切り替えのリレーをかませて、
ONの時に赤又は青、OFFのときに青又は赤に+が入り、白はアースに落とす、
という配線をすれば、手動で復活するのではないか??
Posted at 2015/04/18 23:40:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月14日 イイね!

電動ファンの方程式?

マラネロ純正電動ファン=SPAL製
∵http://www.twest.co.jp/parts/blog/ferrari/entry-94768.html

マラネロ純正電動ファンモーター=Ferrari153174=456純正電動ファンモーター=F355純正電動ファンモーター
∵http://www.eurospares.co.uk/searchResult_one.asp?S=153174&TM=1&TMo=568&TA=1&TB=31272

汎用SPAL製電動ファン>汎用SPAL製電動ファンモーター=マラネロ純正電動ファンモーター=456純正電動ファンモーター
∵推認


∴少なくとも汎用SPAL製電動ファンモーターは456純正電動ファンモーターに流用できるのではないか?
http://www.gbsalpine.com/jp/collection_part/electro/spal.html
Posted at 2015/04/14 19:12:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「599のバッテリーが上がってしまった。。寒いからかな?」
何シテル?   02/10 17:55
kohei@st183celxivと申します。 底値(たぶん)で拾った456GTと986ボクスターを、できる限りDIYで整備して、なるべくお金を掛けずに、夢の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
567 8910 11
12 13 14151617 18
19202122232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

456帰還 そして・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:03:15
整備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 00:31:08
AKGエリーゼと僕エリエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 15:53:18

愛車一覧

フェラーリ 599 kohei号2 (フェラーリ 599)
EnzoFerrariと同じエンジンを、伝統のFRスペースフレームシャーシに載せたモンス ...
フェラーリ 456/456M kohei号 (フェラーリ 456/456M)
V12エンジン、トランスアクスルFR、6MT、鋼管スペースフレームシャシ、ピニンファリー ...
マセラティ ギブリ 特命係長只野ギブリ (マセラティ ギブリ)
ただのオヤジセダンと侮ることなかれ。思ったよりも、スポーティー。思ったよりも、刺激的。思 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 白僕星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
サクラム管とGT3ホイールで武装した、左ハンドル6MTの硬派なコンパクトスポーツカーです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation