• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kohei@st183celxivのブログ一覧

2022年05月05日 イイね!

【456】黒煙を吐きました

456 に乗って渋滞にはまってしまった結果、おかしなことが起きました。
エアコンがどんどん冷えなくなったので、エアコンを消して窓を開けたところ、すごくガソリン臭かったんです。
なんだかパワー感もなく、出だしのトルク感もありませんでした。

ほうほうの体で駐車場にたどり着いたところ、バック時に左バンクから猛烈に黒煙を吐きました。

念のためプラグを確認したところ、左バンクは全部真っ黒。

左バンクのo2センサーが機能していないようです。
ああ、多分こないだ切った配線のせいだ。。。

参考までに右バンクのプラグも外したところ、、、.





6番が点火してない!

5気筒で走ってたら、そりゃ遅いよね。。。

やっぱり配線だよなあ。。。
買うしかないか。
Posted at 2022/05/05 18:19:15 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年05月05日 イイね!

【ギブリ】バッテリー死亡

今年のGWは、最も信頼性の高いギブリで草津に行ってきました。







関越の渋滞もなんのその。
エアコンもよく効くし快適だな〜。

と思っていたのですが、ここ最近放置気味であったためか、何回かエンジンスタート時に電源喪失し、モバイルバッテリーのお世話になっていました。
でも、走ってれば充電されるよね〜、とほったらかしにしていました。

今日も、普通にエンジンスタートしたので普通に走行していたのですが、途中のPAでなぜか電源喪失。
首都高に入ったところでアクセルを大きめに開けると、走行中に電源喪失。
やばい、エンジン逝った?と思ったのですが、滑走してる間にエンジンが復活しました。
なんとか自宅に戻りましたが、ドア開閉時の窓の動きが死亡していました。。。
456も草津帰りに死亡しているので、なにか呪われてる??

これらの症状は、恐らくバッテリーが中途半端に死亡して、十分な充電を受け入れなくなったから起きたのだと思います。
走行中のエンジンストールは、エンジンが要求する電気をオルタネーターが賄えなかったために起きたもので、走行中のエンジン復活は、走り掛けのような状態になったからだと思われました。



取り急ぎ、手持ちの旧バッテリーに交換しました。

これを車に積んでおいてよかった。

交換後、普通にエンジンがかかりましたので、バッテリー死亡で確定かと。

なお、バッテリー復活後、ドア開閉時の窓の動きがおかしくなっていました。

窓が上がりきらないのです。

こんなときは、リセットをすればよろしい。


窓下げボタンを長押し。



次に窓上げボタンを長押し。

これでリセット完了です。


ボッシュの黒AGMはあまり持ちが良くなかった印象なので、次はVARTAにしてみよう。




Posted at 2022/05/05 17:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月02日 イイね!

【456】モトロニックメインハーネスバイパス手術

相変わらずタコメーターのタコ踊りと謎の警告灯に苦しめられている456です。
ECUが原因ではない以上、原因はハーネスしか考えられないので、バイパス手術をしてみることにしました。

ハーネステープを剥いてみると、いかにも怪しそうな場所が。。。


なんか同軸ケーブルっぽいものに巻き付いた配線がささくれてんじゃね??
同じのが3か所あるから、きっとここのうちどこかが断線してるに違いない!!

まずは、ここの妖しい箇所がコネクタのどこにつながっているのかを確認します。


結果、こんなにたくさんの箇所(白いマーカー部分)とつながってました。

なんで???
コネクタの番号と配線図をにらめっこしたところ、
結局これはアースだろうということが分かりました。。。

とりあえず、このままでは作業がしにくいので、ハーネスを車外に引っ張り出してみました。


そのうえで、妖しそうな配線の種類を改めて配線図で確認したところ、
・クランク角センサー
・カム角センサー
・排気温センサー
・O2センサー
につながっていることが分かりました。
タコ踊りの原因は、きっとここに違いない!!
きっと、配線が折れているところで断線しているに違いない!!

というわけで、、、、

あっ、やっちまった。。。


やっちまった。。。


とうとう、やっちまった。。。

非常に重要な配線をニッパーで切ってしまいました。。。

もうこうなったら後戻りはできません。
妖しい箇所全部にバイパス手術を施します。


まあまあの仕上がりか。


配線を室内に引き込んで、モトロニックと結合。

エンジンは無事起動しました。

が、やはり警告灯は出ますし、タコ踊りは直りません。
エンジンは調子がよさそうなのになぜ???
速度計もタコ踊りしそうな雰囲気になっているし。。。

というわけで非常に弱っているのですが、、、
ワークショップマニュアルとにらめっこしていると、、、
あれ???
このコネクタこそ、メーターに行くコネクタじゃね??

まさか、ここの接触不良では???

う~ん、謎が深まるばかりです。
Posted at 2022/05/02 17:26:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「599のバッテリーが上がってしまった。。寒いからかな?」
何シテル?   02/10 17:55
kohei@st183celxivと申します。 底値(たぶん)で拾った456GTと986ボクスターを、できる限りDIYで整備して、なるべくお金を掛けずに、夢の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 234 567
8 9 1011121314
15161718192021
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

456帰還 そして・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:03:15
整備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 00:31:08
AKGエリーゼと僕エリエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 15:53:18

愛車一覧

フェラーリ 599 kohei号2 (フェラーリ 599)
EnzoFerrariと同じエンジンを、伝統のFRスペースフレームシャーシに載せたモンス ...
フェラーリ 456/456M kohei号 (フェラーリ 456/456M)
V12エンジン、トランスアクスルFR、6MT、鋼管スペースフレームシャシ、ピニンファリー ...
マセラティ ギブリ 特命係長只野ギブリ (マセラティ ギブリ)
ただのオヤジセダンと侮ることなかれ。思ったよりも、スポーティー。思ったよりも、刺激的。思 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 白僕星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
サクラム管とGT3ホイールで武装した、左ハンドル6MTの硬派なコンパクトスポーツカーです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation