• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶毛のブログ一覧

2009年11月07日 イイね!

ダウトを探せ!

ダウトを探せ!









って番組昔有りませんでしたっけ?

■インジェクタを換えたその後
なんかね、過渡がおかしいんですよ。
あり得ないところで どリッチがでたり、どリーンがでたり。
なんかギクシャクするんですよ。

で、ふと気づきました。GDBのインジェクタ搭載が見えるとか、ショップさんのASNU写真みて。

解った人には5000点

ヒント→当初の取り付け

改善後、むちゃくちゃ調子良いです。ステキです。
マルチホールを使うときは気をつけましょう。
Posted at 2009/11/07 23:37:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | NewEG | 日記
2009年10月30日 イイね!

プラグ

プラグ









■プラグを換えてみる。
なんか、たまに失火くさい症状が出たりするので、予防整備でプラグ換えました。
IRIWAY、2年使いっぱなしだし。。

nbターボのおっちゃんのマネしてNGKのレーシングプラグです。セミ沿面です。

今、MSDの同時点火でプラグ消耗が勿体ないから、AIMのCDIに置き換えないといかんな。。
Posted at 2009/10/30 22:41:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | NewEG | 日記
2009年10月28日 イイね!

適合メモ

適合メモ









通勤割高速テストーーーーッ

■全開域の空燃比確認(添付画像)
イニシャル燃圧3.5kg/cm^2 , GRBインジェクタにて
Overall Trim -15% , LA short trim=0%で空燃比は大体OK
7200回転でインジェクタDUTY 74%
大分余裕でた・・

■低回転域の空燃比再適合
2000rpm-4000rpm 正圧域の空燃比再適合
エキマニ換えて、あり得ない回転であり得ないブーストが掛かるようになったので
アバウトに+10%位。13位になったのでまぁよし

■過渡補正の再適合
neogreenさんの指摘通り、低回転域の減衰が早すぎたので見直し。
リーンの山がつぶれて、
大分よくなったけど、1200-1500rpm 40-50kpa近辺、ベースも薄そうなので見直し+10%
→見直し後の効果未確認

■過渡点火の適合
4000-5000rpmの踏み直し、負圧→正圧の過渡で、
・MAPセンサのなまし
・点火マップの傾きが少し急(過渡で進角側に行ってしまう)
が原因(と思われる)で軽くノックが出るので、AccelAdvanceを使って加速時遅角補正をいれるように変更
→見直し後の効果未確認

■吸気温度上昇時の点火補正
インタークーラポンプ停止して、50℃,60℃の補正値見直し
それぞれ -3deg,-3.5deg
→見直し後の効果未確認
Posted at 2009/10/28 23:50:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | NewEG | 日記
2009年10月27日 イイね!

メモその2(金属他の熱伝導率)



↓のblogでおがっさんに良いこと聞いたので調べてみました

各材料の熱伝導率 W/(m・k)
アルミ        237
純鉄         80.2
純チタン       21.9
ステン(18Cr 8Ni) 14
ポリカーボネート 0.20
フェノール樹脂   0.20

出展 BOSCH自動車ハンドブック

うーむ これはペットボトル切ってワッシャにしろってことですか?
Posted at 2009/10/27 00:47:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | NewEG | 日記
2009年10月26日 イイね!

続続インジェクタ

続続インジェクタ












■続続インジェクタ取り付け
土曜日、小雨に降られながら取り付けてみました。

全長を調整する方法は、まつざきさんの読み通り、カラーを追加することです。

t=5mm,外径16φ,内径10mmのアルミカラーを、純正インシュレータの下に追加。
ヘッド -- シーラー -- アルミカラー -- セメダインスーパーX -- ゴムインシュレータ
って感じでございます。

プラス、フューエルレールのカラーを抜いて、1mmのステンワッシャで代用です。
(ほんとは、位置決めの為に純正のカラー厚さを詰めた物作った方が良いんですが)

ちなみに、カラーは某クションで、NAロードスターのピロスタビリンクキットのオプション
として売られている物です。4ヶ/1000円

カラーで延長した分、噴霧がヘッドにぶち当たらないか、って心配はありますが、
簡単に図面引いて検証した感じでは問題なさげです。
(噴霧角が20度(by某ショップのASNUブログ)で噴霧広がり10度として検証)

■取り付け後
とりあえず、エイヤーで-15%のOverAlltrim掛けてそこそこAF有ってます。
でも、過渡がちょっと気持ち悪いところ有るので、多少詰め直す必要がありそう。。

Posted at 2009/10/26 20:59:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | NewEG | 日記

プロフィール

「CX−60 リプロその後 http://cvw.jp/b/160280/48024457/
何シテル?   10/13 19:23
不良サラリーエンジニア ノンサポ電子 中部事業部
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントサスペンションのあの問題について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 10:21:59
ガタピシ音・暗騒音対策(まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 09:34:35
茶毛さんのマツダ CX-60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 20:01:18

愛車一覧

マツダ ロードスター みどり号 (マツダ ロードスター)
BP-VE改1.9Lハイコンプターボ 台所チューンド 常用35kgm/250psくらい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
増車 週間NA6を直し終わりました
マツダ CX-5 マツダ CX-5
940後継
ボルボ 940 エステート (ワゴン) ヌルボ (ボルボ 940 エステート (ワゴン))
ローコスト ハイパフォーマンスをコンセプトに進化中 かなり快速仕様になってきた 531 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation