• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月16日

シコシコ・・・


週末、会社に出た関係で今日はお休み! (^^ゞ

そこで丁度、リアスポの塗装から1週間以上経っているので

研磨作業をする事にしました

耐水ペーパーを掛けて、細かな凹凸を削り

ポリッシャーでコンパウンドを掛けましたが


上:ペーパー掛けしてマッドな状態
下:ポリッシャーにてコンパウンドを掛けた状態



小さな曲面などは、磨きムラが出来てしまう為

最後は手作業にてのコンパウンド掛けです!

で、仕上がりはこんな感じ!



パット見はOKでしょ? じっくり見ないでね! 仕上がり

となっておりますが、素人の缶スプレー塗装としては

まぁまぁ、妥協出来る出来にはなりました (^_^;)


この後、装着前に一作業!

底面とタイヤハウス面は砂や小石が当たって塗装が

すぐボロボロになりそうなのでこの面には

カッティングシートを貼っておいてみようと思います!

でも、コンパウンド掛けで右手が逝ってしまいましたので、また後日!

装着まで、もうちょっと? (^^♪




あと、今日は近所のネコによってボロボロにされてしまった

給湯器配管の保温材を直してみました!



最近は、ここで爪を研いでいない様ですが、

また研ぐ様であれば、何か対策を講じないと・・・

お願いだから研がないでね! (~_~;)
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2008/09/16 18:10:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

先月車検を終えて。
鏑木モータースさん

0804
どどまいやさん

2025.08.06 今日のポタ& ...
osatan2000さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2008年9月16日 18:26
凄い!ピカピカですね^^
コンパウンド掛けに使ったポリッシャーは、電動ドリルにバフを装着した物ですか?それとも専用品ですか?
私も近々フロントスポイラーを再塗装するつもりなので、参考にしたいですね。
コメントへの返答
2008年9月16日 20:13
次、お会いする時(来月モテギ?)は
装着しているかも知れませんが
じっくりは見ないでやってください
(^_^;)

ポリッシャーは電ドリに
フエルトパフを付けた物で
専用の物ではありません!

コンパウンド掛けを全部手作業は
かなりの重労働ですので
これがあるとかなり楽です
(^^ゞ
2008年9月16日 20:27
これはすごい!!
ピカピカですね,クリアを吹いて磨くのですか?
参考にします(._.) φ メモメモ
クリアにも,飴のように艶の出るものもあると聞いたことがあります。
サイドステップ,いつか塗り直したいなあ,と思っています(^o^)
コメントへの返答
2008年9月16日 21:04
グラナダブラックPはクリアーが必要なので
塗装時に一緒に吹いているので
今日は研磨のみでした!

>飴のように艶の出るもの
多分2液性ウレタンクリアーの
事だと思いますが・・・
通常のクリアーの倍の値段なので
僕にはちょっと手が出ないです
(^_^;)
2008年9月16日 20:54
きれいに仕上がってますね~(^∀^)
野良猫がまめに爪を研ぐようでしたら脱着可能な有刺鉄線等をまくというのはどうでしょうか(・・?)
コメントへの返答
2008年9月16日 21:08
ペーパー掛けが甘く
仕上げにちょっと影響が出てしまった
部分はありますが
まぁまぁ~の出来に仕上がったとは
思います!

ネコ対策・・・
今考えてるのは、100均にプラスチックで
出来た粗い剣山の様なネコ避けがあるので
それを敷いてみようかと  (~_~)
2008年9月16日 21:57
さすが、いつものように、じっくり時間をかけて妥協しないところが、すばらしい仕上がりに現れていますね。
私とは大違い。見習わなくては。
師匠と呼ばせていただきます。
真剣に、塗装や磨きのコツとか教えて欲しいです。
コメントへの返答
2008年9月17日 14:36
>時間かけて妥協しない・・・
いつも、少しずつの作業なので
時間を掛けると言うより
掛かってしまうと言った方が
正しいかも知れません (^_^;)

何を仰る!
DIYに関してはkingpooさんを
どれ程、参考にさせていただいてるか!
kingpooさんの方が、よっぽど
師匠ですよ! 

いや!巨匠かな! (^^ゞ
2008年9月16日 22:10
すごいピカピカ!

一週間待ってからやるあたりがさすがですね。自分なら1時間待てるかどうか(笑。

でもこれ付けると他の部分のくすみがきになりそう(笑。
コメントへの返答
2008年9月17日 14:42
実物を見られるとね・・・
?な部分もあるのですが (^_^;)

小物は別として
この大きさになると1日で塗装と研磨は
僕には無理ですので週末作業としては
必然的に1週後になる訳ですよ!
作業時間が取れなかったりすると
2週・3週は平気で放置しますから・・・
今回は塗装から研磨までは
比較的に早く出来た方かな?

付けてもすぐ汚れるでしょうから
他の部分との差もそんなに
気にならないと思います (^_^;)
2008年9月16日 23:02
すごい(◎-◎)

絶句物ですね・・・・(@_@)
私も、純正F/Rバンパー・純正エアロ・社外F/Sエアロをこの前塗装したんですが・・・・
磨き・・・サボってます(^_^;)
なので、艶も落ちてきてます・・・(x。x)゚゚゚
見習って、近々磨きいれないと・・・

最後に、ポリッシングに使う「電ドリ」は「3野口」くらいの物でも大丈夫ですか?
以前からホームセンターを物色したりするんですが・・・
どれがいいのか・・・さっぱりで・・・(^_^;)
高価な物の方がいいのは当たり前なんですが・・・

いやぁ~、しかし何度見ても綺麗ですね(◎-◎)
私の車の塗装より艶々です。
コメントへの返答
2008年9月17日 14:53
写真では細かな所は写りませんから
(^_^;)
でも、研磨さえしっかりやれば
塗装の方の不備は、ある程度
カバー出来ますので、ソコは
しっかりやった方がいいと思いますよ!

電ドリは仰る通り、3野口程度の物です
ポリッシャー専用の物であれば
ただ回転するだけでなく
軸自体も動いて撫でる様な効果も
ありますが、さすがにソコまでの物は
用意出来ませんので・・・ (^_^;)
最終でちょっと手作業が必要になりますが
この程度の道具で充分かと!
2008年9月16日 23:06
シコシコ済んでつやつやですね。

飛び石対策バッチリやっちゃって下さい!!

コメントへの返答
2008年9月17日 15:04
元色が黒ではないので、塗装が
剥がれると目立ちそうなので・・・
果たしてカッティングシートで
もつのか解りませんが
塗装のままよりはいいかなぁ~と?
2008年9月17日 0:15
やっぱ塗装が上手ですね。どうやっらたこんなに綺麗にできるんでしょうか。コンパウンドが重要なんですか?

それにしても、やっぱりこんなタイトルなんだ…(笑)
コメントへの返答
2008年9月17日 15:12
個人的な感覚?として
コンパウンドよりも
耐水ペーパー掛けが重要な気がします
僕は、1000番で下処理をして
2000番で仕上げますが
ペーパー掛けの途中で、タオル等で
水分を拭取ると、削れている部分と
いない部分が、細かな模様で現れますので
この模様が無くなるまで削れば
仕上がりは綺麗になると思いますよ!?

僕の頭の中は
擦る=シコシコ
になってますので・・・  (^_^;)
2008年9月17日 10:51
ピカピカ☆
さすがです!

ネコちゃん研ぎませんように。。
コメントへの返答
2008年9月17日 15:15
猫避けを置くのも
あまりカッコの良い物でもありませんし
ご自宅でお願いしたいところです
(^_^;)

プロフィール

「MFGシーズン2まで、DVD焼き終わった」
何シテル?   07/23 15:18
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation