• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月24日

チキチキ! 2010富士ツーリング~~!


22日(土)に毎年恒例の富士ツーリングに参加させていただきました!

去年は晴れたり雨が降ったり、一昨年は雨天中止と2年連続で天気には恵まれませんでしたが

今年は天気も良く存分に楽しむ事が出来ました(^^♪

そんなツーリングのご報告!


朝一・・・ 明るいとは言え早朝静かな住宅街での暖機は気がひけるので暖機もそこそこに出発!



7時15分集合場所を出発予定でしたが、今回もとりあえず早めに集合場所に乗り込んで

皆さんの事を待ちたかったので、5時半に出発し6時半には現地に!

シュヴァルツさんとタッチの差でしたが1番乗り!  (^^♪

二人で皆さんをお待ちしていると(順番は合ってるかな?)、nao44さんsaku-preさんVALさん

yamachanさん、3代目のカエルさん、ふらいんぐ部位さんと合流し

第一集合場所集合予定の8台がそろいました



こちらで興味を引いたのがsaku-preさんのフロントガラスに吸盤で固定するカメラステーと

3代目のカエルさんのヘッドレストの支柱に固定するタイプのカメラステー!

これなら、走行中も画像&動画がバッチリ撮影出来ますね!  (^^♪

ただ、カエルさんのタイプは4thはヘッドレスト一体なのでこのタイプは使用できませんね・・・ (^_^;)



それでは出発しましょうかぁ~という瞬間がたまらなく好きです!

ツーリングがスタートする瞬間の高揚感がたまりません  (^^ゞ


8台ともなると、信号で分断される事もありますが、とりあえず入間インターに向かい

入間インターから圏央道→中央道のルートです!



圏央道は通行量も少なく順調に進む事が出来ます・・・

ただ、中央道と合流する4km手前あたりのトンネル内で事故があり

合流渋滞と事故渋滞が重なって少し時間を取られてしまいました・・・ (~_~;)

事故には気をつけたいですね!



合流後も少し渋滞しておりましたが、進むに連れ渋滞も解消し途中からは快調に

第二合流地点の談合坂SAに向かいました!

流れがよくなると、皆さん撮影もなさってたみたいですね  (^^ゞ

談合坂に着くと既に、wata-plusさん、AIZUシロプレさんがいらしていて・・・

AIZUシロプレさんはHNの通り会津からの参加で前日の夜11時に出発し

途中で仮眠をとっての参加とか! 集合場所まですでにかなりの距離を走っておられます  (^_^;)



談合坂SAでさらにchikaさん、悠生潤さんと合流し次なるポイントは

中央道を甲府南で降りる直前の境川PAを目指します!



この辺は渋滞もなく快適に移動する事が出来、またもや撮影チャンスとばかりに

あちらこちらでカメラを拝見しました・・・ (^_^;)



境川PAでは談合坂SAで合流予定でしたが、若干遅れ気味のましゃさんが追いつき

パーキングエリア内をパーキングエリアらしからぬスピード感で

颯爽と登場し無事合流となりました!



甲府南で中央道を降りると358号線を南下し最終合流ポイント精進湖に到着!

高速道路で快適高速移動も気持ち良いですが、新緑に包まれた山道を走るのも

このシーズンならではの楽しみですね!  (*^^)v



精進湖ではすでに到着されてた、もりもりBB4さん、きむてぃ~さん、kingpooさん、YO-SUKEさん

と合流し、これにて富士ツーリング参加の17台の皆さんと合流完了です!

皆さんとはお久しぶり~との挨拶ですが、もりもりさんだけは

「1週間振りです!」との挨拶を交わしました(^o^)丿

少し談笑後、それでは昼食に向かいますかぁ~と



これまた、毎年恒例の西湖付近の野鳥の森公園に向けワラワラと出発です!

信号待ちで、隊列を撮影するとニョキニョキと腕が出ている事が多々あります!



あちらの映像には、僕のプレからニョキっと出た腕が映っている事でしょう  (^_^;)

この辺の道路はRも緩やかで、適度に曲がっていて気持ちよく走れます!

距離的にそれほど離れてはいませんので、すぐ到着!



これまた毎年、道路を挟んだ広い駐車場に全車横並びに駐車!

1年に1度出現する、オートテラス野鳥の森店の完成です  (^_^;)

昼食は公園内のレストランでいただきますが、去年までおばさんがキリモリしていましたが

今年は若い人がやってました・・・ 代変わりしてしまったのでしょうか? 若干気になります



ランチセットメニューをいただきたいところですが、現在ダイエッターな身なので

名物ほうとうを単品でいただきました!   )^o^(

毎年富士ツーリングとダイエットの時期がカブリます・・・   ( 一一)

でも食後のデザートだけは別で・・・

次はこちらも恒例デザートを求め富士ミルクランドへ向かいます!



富士ツーリングは富士山を反時計回りに走りますので

富士山を左手に見ながらの移動となりますが!

左側の風景はコンデジの方が全然撮り易かったです・・・  (^_^;)


ミルクランドでは通常の駐車場がいっぱいだった事もあって奥の臨時駐車場利用となりましたが

車を並べて止める事が出来、しかも絶好のロケーションでしたが・・・



全車をファインダーに収めようとすると、かなりの遠景になってしまいます  (^_^;)

で早速、絶品ジェラートをいただく事に!



去年はチョコとクリームチーズのダブルでしたが今年は抹茶とクリームチーズのダブルで!

トリプルというのもあるので、来年はトリプルにしようと思います!

こちらで多少の休憩もとりますが、富士ツーリングの工程では

ここくらいしかお土産を買う場所が無いので家族へのお土産を物色!



画像に特に意味は有りません!  ただ目に入っただけです・・・

ほうとうとチョコ系のお菓子を買って来ました!

ミルクランドを後にした一行は3年ぶりの富士山を求め絶好の撮影スポット

西臼塚駐車場を目指し、富士スカイラインを進みます!



この辺は本当に気持ちのよい道が続きます!  (^^♪


去年はレジアスの団体さんがBBQをしておりまして、こちらのツーリングブログに

コメをいただいたので、今年もお会い出来るか、ちょっと期待していたのですが

今年は、お会いする事が出来ませんでした・・・

ですので、今年は貸切状態で車を並べる事が出来ました!



プレを4th・5thに分け、それぞれ色別に並べて・・・

だんだんと5th率が上がって来ましたが総勢14台のプレリュード!



チームFRの皆さんもご一緒に!

それぞれ、撮影に、雑談にと楽しい一時を過ごします!

そして、最近よくやってる、人物の集合写真も撮りましょうと言う事になり

4名の方がカメラをスタンバイ!

1台づつの撮影ではなく、4人いっぺんにタイミングを合わせ、一斉にシャッターを押します



そして4人一斉に走って戻ります・・・

なぜか4人とも満面の笑み・・・

だいの大人4人が満面の笑みでダッシュ!

冷静に考えると、ちょっと気持ち悪いです・・・ 

でも笑わせていただきました!    (^ー^*)フフ♪



車の方も隊列から離れて、単独撮影を行ったりしますが

デジ一でのローアングルは難しいですね、なかなか水平に撮り辛く若干傾いてしまいます  (・・;)

ローアングルの達人は、こんな感じで撮影してました!



僕もローアングル、極めたいです!   (`・ω・´)

時間もそこそこになりましたので、夕食ポイントへ移動しますかぁ~と



臼塚駐車場をあとにします・・・


午前中は雲に隠れていた富士山も



午後は雲も取れ、その姿を拝む事も出来ました!


少し暗くなって来て、信号待ちで再びニョキっと後方撮影をしてみると



後方のkingpoo号はライト下にLEDテープを仕込みアウディ風な演出があったり

内側にプロジェクターを仕込んでロービームにしてあったり

シルエットはプレリュードですが、ライトだけを見たらきっと何の車かわかりませんね

アウディ風ライトは僕も次の導入メニューとして参考にさせていただこうと思います!




山中湖畔のファミレスで夕飯をすませ、こちらで流れ解散となりまして

僕は、VALさん、wata-plusさん、saku-preさんと共に撤収させていただき

高速で帰ってまいりました



帰りの高速は至って順調で山中湖から2時間半かからず帰宅する事が出来ました!

今回も楽しい1日を過ごさせていただきました!

参加の皆様お疲れ様でした、次回もよろしくお願いします!



いつもの様に、参加車両のご紹介はフォトギャラにて!
4thプレ編    ←click
5thプレ編    ←click
チームFR編  ←click

参加者のブログ
Kingpooさん  ←click
chikaさん    ←click
VALさん    ←click

それからツーリング後のお楽しみVALさんレポート!  ←click
ブログ一覧 | ツーリング&オフ会 | 日記
Posted at 2010/05/24 13:28:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

三者会談
バーバンさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2010年5月24日 18:41
我が家からミルクランドまでは約3.0時間、230km
きっと5分でとんぼ返りしたら伝説になれる!とは思ったのですけどね。
せめて師匠・・、いや、体調が良ければね。


カメラステーは自分もヘッドレストステーを使用しています。
でも最近はアソコが緩くなってきたようでサーキットだと3分と持ちません。
コメントへの返答
2010年5月24日 22:05
ミルクランドとは言わずに
精進湖で来年はお待ちしております!
カメラステーはカエルさんから
katochさんと同じ物ですと
説明を受けておりました  (^^ゞ
まぁ~どの道4thには付きませんけど・・・
2010年5月24日 19:19
プレがたくさんで迫力ありますねぇ♪♪
アウディ風ライトは自分もかなり興味ありますd(^-^)上品でいいですよね~☆
コメントへの返答
2010年5月24日 22:14
普段あまり見ないだけに
凄く新鮮な気分になりますね  (^^ゞ

アウディ目はkingpooさんは通常のテープLEDを
仕込んでましたが、エーモンの新商品で
サイドビューテープLEDと言うのが出てるので
それを使ってみようかと妄想中です  (^^♪
2010年5月24日 20:30
V-テッ君♂ さん今晩は!

14台とはすごいですね!

みなさんきれいに乗ってらっしゃって

脱帽です!

最後の写真いいですねレーシーで!
コメントへの返答
2010年5月24日 22:20
5thが出たのが'96ですからね・・・
4thに至っては'91年
未だに艶を保ってるあたりは
やっぱり皆さんの愛情を感じます  (^^♪

最後の画像は自分でもちょっと
雰囲気を狙っちゃいました・・・  (^^ゞ
2010年5月24日 20:45
朝、みんなで集まって出発するときのワクワク感わかります(^皿^)
僕もサーキット行くときはそんな感じです~~
コメントへの返答
2010年5月24日 22:25
子供の頃の遠足に行く気分に似てますかね?
前の日になかなか眠れなかったり
始まる時の高揚感と
終わってしまった時の淋しさみたいな物も
1度味わってしまうとやみつきになってしまいます
(^^♪
2010年5月24日 20:59
先日はお世話になりました。
人物の集合写真、笑わせていただきました!

またお会いする機会がございましたら
よろしくです。
コメントへの返答
2010年5月24日 22:38
現地が楽しかったので
のでネタにさせていただきました
(^_^;)

次にお会いする時もよろしくお願いします!

事後報告になりますが
chikaさんのブログのリンク
貼らせていただいちゃいました  (^_^;)
2010年5月24日 21:27
レポート楽しませてもらいました(^^)
カメラステーはkatochさんの真似です。
デジイチ流石綺麗ですね。次回もまた宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2010年5月24日 22:42
デジ一はま弄り出したところなので
まだまだ使いこなせていませんが
今後も積極的に使って
徐々に慣れて行こうと思います
(^^ゞ
2010年5月24日 22:05
いやー,プレがこれだけそろうと圧巻ですね,かっこいい!!
spoonのカーボンリップの方もいらっしゃいますよね?私も付けておりました(*^_^*)

メーター画像に乗っていた頃を思い出して興奮してしまいました(;^_^A アセアセ…
コメントへの返答
2010年5月24日 22:54
5thは関西の方でよく集まっているみたいですが
4thはさらに古いだけに
絶対個数が少ないですから
全国的にも集まってるのはなかなか
見かけませんね  (^_^;)

spoonのリップはwata-plus(nabe)号ですかね
小山の時の都合が付かず断念でしたが
次の小山会?では実車を見れる
かもしれませんよ  (^^♪

僕のは前期ですがけいいちろうさんのは
後期の自発光でしたっけ?
自発光には憧れますが
ダブルさんやkingpooさんの様に
移植するには僕にはスキルがちょっと足りません
(^_^;)
2010年5月24日 22:23
楽しそうですねー。
あぁ~・・・はやく混ざりたいヽ(´▽`)ノ

ツーリングってやっぱいいもんですよねー。
チームFRの人数が少し増えましたねъ(´д`)グッ

それにしてもプレの台数がいつみてもインパクト大ですね。
コメントへの返答
2010年5月24日 22:59
YO-SUKEさんとS2000の
2ショットが絵になりそうですね  (^^♪
プレがこれだけ集まるは
全国的に見ても、VALさんの所が
有数ではないでしょうか?  (^^ゞ

関東帰還お待ちしております・・・ (^_^;)
2010年5月24日 22:35
10年くらい前はこんなだったなぁ・・・と懐かしく思います。
5速3,000回転90キロのメーターも懐かしいです(^^)
コメントへの返答
2010年5月24日 23:07
ひろたさんは、前期でしたっけ、後期でしたっけ?
僕のは前期なのでちょっと暗めですが
デザインは今でも通用するんじゃないかと
思うんですけどねぇ~ (^^ゞ
2010年5月24日 22:50
盛大なツーリングになりましたね。(^^)v
こんなにプレがそろうのはたぶん今ではココくらい。
行きたいな~~~。
今度西国で主催してくれません!?
できれば九州で(笑)

ちなみに、来週あたりこっちでぷちオフになるかも。。。
誰かさんが雨降らせなければ(><)
コメントへの返答
2010年5月24日 23:12
富士ツーリングは、自分の中でも
1年で最大級のツーリングとして捉えてまして・・・
本当に楽しみなイベントの一つです  (^^♪

九州ではちょっと参加は厳しいですが
うっぷれさんが企画してみてはいかがですか
(^_^;)
2010年5月24日 22:55
ガッツリ掲載された写真とともに楽しく拝見させていただきました。
これだけの台数で走ると壮観ですよねぇ。
私も一度経験してみたいものです。
富士山バックののショットもいい感じに決まってますね。
また、VALさんの傑作超ローアングルショットはこうして生まれるんですね。
それをばっちり激写してるV-テッ君さんもさすがです(笑)
コメントへの返答
2010年5月24日 23:18
今回、コンデジは使えませんでしたが
今までで一番枚数は撮影して来たかも
知れません  (^_^;)
デジ一、まだまだ使いこなせてはいませんが
やっぱり写真を撮る楽しさはコンデジより
数段上ですね・・・
ついついシャッター押しちゃいます  (^^♪

あぁ~あ、僕は敢て名前は出してなかったのに
あのローアングラーがVALさんだと
ばらしてしまいましたね  (^_^;)
まぁ~解る人には解ると思いますが
まさにちょうどあの対峙画像を撮影してる
瞬間ですね (^^ゞ
2010年5月24日 23:04
土曜日はお疲れ様でした!

朝は集合に遅れて申し訳ありませんでした
前日の飲み会が響きました(^-^;

デジイチを構える姿、全然違和感なかったですよ♪
あとはお祈り撮影だけですね…笑

またの機会もよろしくお願いします
コメントへの返答
2010年5月24日 23:25
お疲れ様でした・・・
まぁ~あの程度なら問題は無いんじゃないですか
(^_^;)

デジ一、カッコになってましたか!?
でも全然腕が伴ってはいませんが
まぁ~楽しむ事が大事かなぁ~と
これからもどんどん活用して行こうと思います
超ローアングルもちょっと挑戦してみようと・・・
次回もよろしくお願いします  (^o^)丿
2010年5月24日 23:09
安全運転お疲れ様でした(^∀^)
普段からきちんと整備・メンテナンスをしてるからこその醍醐味?ですよね。

コメントへの返答
2010年5月24日 23:29
まだまだ無交換で、心配な部品も多々あて
遠出した先で壊れたらどうしよう?
と言う心配もありますが
その時はその時かなぁ~と
やっぱり、ツーリングは楽しいです
(^^♪
2010年5月24日 23:09
見応えたっぷりのレポ、楽しませて頂きました!
しばらくツーリング後の余韻をデータで楽しめます。
笑顔のダッシュは実はこちら側から見た光景も1つありまして、皆整列しているのにカメラを構えて固まっている所がまた面白かったりしたのですよ(^^)その写真もきむてぃ〜さんが持っています。

あと、お祈り撮影は恥を捨てて挑むと病み付きになります。
でも後ろから娘の「ぱぱ〜、起きて〜、ぱぱ〜」とか若干不安な細い声が聞こえて来たのが切ない所でした…。

レポ出来たらリンクさせて頂きます!今夜中には公開したい所…
コメントへの返答
2010年5月24日 23:36
集合写真の所は大変楽しませていただきました
そして、メッセもありがとうございます
早速DLして保存させていただきました
(^^♪
僕も次回はお祈りにチャレンジしてみます
_(._.)_

でも娘さんの呼びかけは、なんとなく
納得しちゃいますね  (^_^;)
2010年5月24日 23:14
H5年式ですが130系の後期でした。
車台番号1300684だったような・・・。
あの頃はデジカメも今ほど性能が良くなかったので、綺麗な写真がデジタルでは残ってないんですよね。
折を見て、ネガをスキャンしてみようかと思っているんですけどね。
コメントへの返答
2010年5月24日 23:39
後期でしたか!
なんで前期は自発光じゃないんだ!
と思ってしまいます・・・
せめて、コネクターが同形状だったらなぁ~と・・・
(^_^;)
僕も昔の写真はほとんど有りません
インテの写真も残しておくんだったなぁ~と
今更ながらに思います・・・
2010年5月24日 23:34
あら、バラしちゃってごめんなさい(汗)
ついつい、調子の乗ってしまいましたわ。
コメントへの返答
2010年5月24日 23:40
いや!
自分で、コメでバラしてるので
問題無さそうです  (^^ゞ
2010年5月24日 23:44
お疲れ様でした!
富士ツーリングは各地からプレが集まるので、参加したかったです(泣)

芝の上の駐車場いいですね~!芝の上でローアングルで撮影がしたいですw

次回はよろしくお願いします!
コメントへの返答
2010年5月25日 0:07
こんばんは!
来年は是非!
ミルクランドは初めて奥の臨時駐車場を
利用しましたが
手前でバラバラに止めるよりは
こちらの方が景色も良く
好都合でした!

また幾つか企画が立ち上がっておりますので
僕も調整中なんですが、ご一緒出来た時は
宜しくお願いします  (^^ゞ
2010年5月25日 0:27
↑お祈りの件
いえいえ問題有りません!
ズボンのお尻に穴が空いていたりしたら問題でしたが(^^;)
レポページアップしましたー。明日は動画を見てみます。
コメントへの返答
2010年5月25日 9:02
後ろから隠し撮りの様な画像を使ってしまって
申し訳ありません  (^_^;)
ただ、ああ言うのもプレに対する
情熱の現われだと思いますので
僕もチャレンジして見たいと思います!

と言う事でレポのリンク(準備中)が消えました
(^^♪
2010年5月25日 0:32
お疲れ様でした~!

いやぁ、圧巻ですね。14台の編隊走行、羨ましいです。きっと走りながら目がキョロキョロしちゃいそうです。カメラは今回コンデジじゃないってことで大変だったでしょうね。

ほうとうもアイスも定番化してますね。ダイエットじゃなくてもほうとうなんじゃないです?(笑)
コメントへの返答
2010年5月25日 9:12
チームFRを含めると17台ですから・・・
前の方に居ると後ろの方は見えないし
逆に後ろに居ると先頭の方は見えないし
歩行者の立場で、この隊列を見て見たいところです
(^^ゞ

コンデジのアクシデントにより
今回の画像は全てデジ一です
あまり褒められた行為ではありませんが
走行中はやっぱりコンデジの方が撮り易いですね
(^_^;)

観光地でのアイスは外せないです!  (^^)v
2010年5月25日 13:33
プレリュードばっかり!!
羨ましいです^^
参加したいです!!!
コメントへの返答
2010年5月25日 13:41
以前、こちらのツーリングに
三重から参加された方がいらっしゃいましたが・・・
どうです?岡山からの最長参加距離の
記録を作ってみませんか!?  (^_^;)
2010年5月25日 14:27
実は…僕10月から3年間程東京の本社に異動になるんです^^
その時に勿論プレリュを持って行くつもりなんですけど…
その時に参加出来たらなぁ、と考えているのですが^^;
コメントへの返答
2010年5月25日 14:54
何と!  (゜o゜)
10月から東京にいらっしゃるんですか!
それならもう、ドンドン参加なさって下さい!
秋にお会いしましょう!  (^o^)丿

プロフィール

「ファミマの
「のび~るチーズの濃厚ピザまん」 

心が汚れきってしまった僕は・・・ 

反省・・・」
何シテル?   08/19 14:29
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation