• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月28日

パワーチェック見学!


それでは昨日、27日(日)に見学させていただいたパワーチェックのお話!

この日は仕事の予定が入っていたのですが、予定がずれ時間が出来たので

ドタ参の形で見学させてもらいに行って参りました!

悩んだのが洗車!

天気がどうも微妙ではありましたが、結構汚れていたので

雨覚悟で前日夜、シャンプーのみ・・・



洗車終了数時間後から雨、家を出発する時も若干雨  (・・;)

あくまで想定内!

目指す会場はSA湘南平塚店!

最初、全部下道で行こうと思いましたが、走りだしてから首都高だけ使おうと

行き当たりバッタリで、ルート変更



凄く走りやすい山手トンネル経由で・・・

時間も早い事もあって、交通量も少なめで途中から前後車が居なくなり全くの単独走行!

ギアを抜いて、回転だけ上げて、音を楽しむなんて事は多分していません  (^^♪

246に降りてしばらくすると、前方に僕の好きな怒り顔のWiLL VS



しかもクリアーテール! 目が血走ってます (^_^;)

246も割りと順調で、元々全部下で行こうと早めに出たものだから

開店時間の1時間ほど前に着いちゃいそうな感じでしたので

以前僕が設計担当したマンションが茅ヶ崎にあるので

ちょっと懐かしく思い、そちらに寄って時間調整する事に・・・



こちらのマンションは、施工期間中に長女が誕生し、この現場から

直接病院にお見舞いに直行したり、何かと思い出の深い物件でして・・・

ただ、雨だったので車の中から眺めるだけに留めました!

自分で図面を引いた物件はどれも可愛いです!  (^^♪


そんな感じで若干回り道をして、お店に開店数分前に到着!



開店と同時に、パワーチエックを行う方達が問診票?を記入されてました!

で!早速主催者のshu1802さんから計測に入ります!



こちらのお店はローラータイプではなく

タイヤを外し器具を装着して計測する機械でした!

こちらの方がスリップによる誤差がなくシビアに測れそうですね!

ただ、それでも駆動ロスによる補正係数は掛ける様ですが?




主催者shu1820さん
さすがハイパワーターボ車と言ったところ!
お馬さんがいっぱいでした
でも、トルクが低い回転から出るので
街乗りレベルでも扱い易そうですね!




きむてぃ~さん
5thプレリュード:基本的にH22Aなので
特性は4thプレと似てる様です?
トルクのカーブはVTECの切り替わりがはっきり解りますね!




YO-SUKEさんのS2000は
まさに、低回転用と高回転用の2つのエンジンを積んでるが如く
トルクの山がドカンドカンと2つありますね!
ゆっくり走ってもよし! 本気を出してもよし! と言ったところでしょうか!?




もりもりさんの4thプレは個人的に同じ4thとの事で一番興味のあった1台で・・・
測った機械が違うので一概には言えませんが、補正を掛ければ
ほぼ、10年前に測った数値と遜色なくカタログ値にも近い
素晴らしい数値の様でした!
やはり、VTECの切り替わりと共に、トルクとお馬さんがモリっと上がって
変化はその1点に集約されてるあたりが初期のVTECは
ドッカンVTECと言われる由縁でしょうか?



もう1台もりもりさんの知り合いでインプレッサの方の計測の順番になって・・・

ハイパワー4WDの計測結果も非常に興味があったのですが

僕は時間の都合上ココで撤収させていただく事に・・・  (T_T)


ギャラリーも、wata-plusさん・yamachan・nao44さん・VALさん・3代目のカエルさん等

集まり、わいわいがやがや楽しく拝見させていただきました!


今まで、計測して見たい様な? 真実を知るが怖い様な?で計測した経験はありませんが

メンテを怠ってるとも思って居ませんし(壊れないと替えない後手メンテではありますが)

同年式と比べれば、平均的な数値が出るんじゃないかと言う気になって来たので

また別の機会と言うかチャンスがあったら、僕も測ってみたくなりました!

たとえガッカリ数値としても、把握しておく事は大事かも!?


ただ、計測前に車高やタイヤのはみ出しなど、チェックされていたので

基本、車検仕様でないと計測してくれないとなると

サイレンサーを入れないといけないので、そうなると測っても・・・   (・・;)



少し大きめの音と、黒煙と、かぐわしい香りと・・・  目をつぶってもらえれば

次はギャラリーではなく、計測組みに?  (^^ゞ
ブログ一覧 | ツーリング&オフ会 | 日記
Posted at 2010/06/28 15:33:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

天空海闊
F355Jさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2010年6月28日 19:00
え~?V-テッ君さんは図面をシコシコしちゃう方だったんですね~

夜な夜な特定部位を。。なイメージが強かったんで意外です(笑

どうりで器用なわけですね!!
コメントへの返答
2010年6月29日 13:42
そうなんです!
普段、図面をコリコリしてます  (^^ゞ

今でこそ、図面はCADで書くようになりましたが
手書きの頃はそれこそ、1mmの中に3本線を引く
なんて事も出来てましたから・・・
今でも、細かい事はそれ程苦にはならないですねぇ~
(^_^;)
2010年6月28日 19:07
お疲れ様でした。
動画が撮れるデジイチだとパワーチェックのようなどちらも撮りたい時有利ですね。
山手トンネルは私もお気に入りです。継ぎ目もなくステア操作が少ないので気楽です。その分大橋JCTでのコーナーのギャップはありますが(^^;)
予備軍、同じ前期型としても興味ある所ではあります。そう言えば他のお店は予備車検ありましたっけ?
物件は感慨深い物があるでしょうねー1つの作品でもありますから(^^)
コメントへの返答
2010年6月29日 13:47
お疲れ様でした!
事前の体調面から、VALさんは
いらっしゃらないと思っておりましたので
お会い出来て嬉しかったです・・・
正直、アレほどの方がギャラリーに
いらっしゃるとも思ってなくて・・・
未計測組みでも楽しく過ごさせていただきました
(^^♪
予備車検あっても構わないのですが・・・
音量さえ測らなければ?  (^_^;)
今度前期チームも逝ってみますか!?

お仕事の成果としては、VALさんのは
まさに作品ですからね!思い入れも
深いんじゃないかと!

僕のはそこから動かないので
近くに行った時はつい
寄って見たくなっちゃいます  (^^ゞ
2010年6月28日 19:18
自分の車を計測するのはなんか勇気いりますよね(^_^;)

思ってたよりパワーないと凹む!!でも車の状態は知りたい!!
かなりの葛藤があります…(笑)
コメントへの返答
2010年6月29日 13:50
勇気入りますよぉ~  (^_^;)
特に古い車なので、当然ヘタってると思われ・・・
希望的予想からかけ離れた数値が
出ちゃったりしたら、落ち込みそうですから!

でも把握もしたいし!

って事で人知れず、こっそり測ってみようかと?
( 一一)
2010年6月28日 19:37
>>駆動ロスによる補正係数
自分もコレがよく分かりません。
コメントへの返答
2010年6月29日 13:54
僕も解りません・・・  (^_^;)

ハブなりタイヤなりを回して測るの訳ですが
その場合、伝達される過程でパワーロスがあって
エンジン本来が出してるパワーより
若干低い数字が表示されるので
エンジン本体はこのくらいの
馬力が出てますよ~って事なのかなぁ~と?
素人考えで?
2010年6月28日 21:56
自分のクルマの馬力って気になりますよね(^-^)


僕もパワーはかってみたいですね(☆▽☆ )
カタログ値は出てなさそうですが・・・( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2010年6月29日 13:57
凄く気になります・・・

まぁ~新車でもカタログ値は
難しいと思いますが!?

実際のところ、なんぼ?   (?_?)

知っておきたいですよね (^_^;)
2010年6月28日 22:04
パワーチェックはぜひやってみたいですねぇ。
やっぱり自分のクルマの本当の実力がはっきりと数字で分かるのは興味あります。
機会があったらやってみたいです。
コメントへの返答
2010年6月29日 14:02
だいたいのお店は
ある程度台数がまとまると
計測料が割引があったりしますが
僕の場合、とりあえずこっそりと
測って見たいです  (・・;)

その上でまぁまぁ~晒せるくらいの
及第点であれば、わいわいと
皆で測ったりとか・・・ (^_^;)
2010年6月29日 2:45
川口のKTSさんならマフラー音を気にせず測定できますよ(^^)
http://www.kts-web.com/kouza/powercheck/index.html
しかし現在機材メンテ中みたいです(^^ゞ
2年前の4月、84000キロ時に計測した時、ボッシュローラー式で198馬力トルク22.4キロでした。
今どれくらいか凄く気になっています(^^)

自分が手がけた物件はいろいろと感慨深いものがありそうですね(^^)
もしかしてプリズンブレイクみたいに体中にマンションの図面が暗号化されて刻まれていたりして(笑)
コメントへの返答
2010年6月29日 14:10
おお~、お値段も割りとリーズナブル! (゜゜)
マフラーも不問との事なら
ココで1回、こっそり測って来ようかなぁ~
メンテが終わるのを待ちたいと思います
(^^♪

miyajiiさんのはやっぱりいい数字
出てますねぇ~!
その数字なら胸を張って晒せますが・・・
僕のは、ちょっと自信がありません  (^_^;)

図面はさすがに、細かい所までは
覚えていません・・・  (^^ゞ
2010年6月29日 14:59
V-テッ君♂さんて、一級建築士の資格を持っていらっしゃるのですか!?
(四~五年前の“時の人”…(業界的に)ヅラの姉●さんは御存じでしたか?^_^;)

私も、PRELUDEでは一度だけパワーチェックをSAB神戸(関西)で4年前('06年)に受けた事がありましたが‥
174psと、カタログ値の9割以下である事実に凹みました。。。orz
コメントへの返答
2010年6月29日 15:53
はい持ってます!  (^^)v

直接しっていたわけではありませんが
彼のお陰で、色々めんどくさい
規制がいっぱい出来ました・・・
本当にいい迷惑です  (ーー゛)

174は補正前の数値ですか補正後ですか
補正前であれば、1割程度割り増ししますので
191前後?となかなかの数字じゃないですか?
(・・?
2010年6月30日 0:01
今回は計測されなかったんですね。ちょっと残念…。他の方の数値も知りたかったですが、全般的にホンダエンジンはカタログ値に近いってことをよく目にしますね。

うちのアコゴン、どんだけなんだろ…
コメントへの返答
2010年6月30日 11:01
実は予約を入れる段階で
お話をいただいたのですが
その日の都合が空くかどうかが微妙で
スケジュールが確定し次第としていたのですが
その後、1度仕事で確定して
無理かと思っていたのですが直前になって
予定がずれて、ギャラリーのみで参加させて
いただきました  (^_^;)

今まではガッカリしたくないと言う気持ちが
勝っていたのですが、段々やっぱり把握しておきたいと言う気持ちが勝って来まして・・・
その内こっそり測って来ようと思います!?
2010年6月30日 17:08
川口のKTSはローラー式でしたね、柏沼南と変わらない方式で今回のとは違う方式ですのでもう少し値は良いでしょう。
コメントへの返答
2010年7月1日 13:42
とりあえず、いい数字が出る方が
ガッカリ具合も少なくて済むかも? (^_^;)

でも機器メンテ中みたいですね?
夏場になってしまうと、数字も落ちそうだし・・・
計測する時は、涼しい時で
しかも柔らかいオイルに変えるとか
姑息な手を使いまくりたいです  (~_~;)

プロフィール

「ファミマの
「のび~るチーズの濃厚ピザまん」 

心が汚れきってしまった僕は・・・ 

反省・・・」
何シテル?   08/19 14:29
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation