• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月24日

発売日!

発売日! 久し振りにガンダムオヤジです!  (^_^;)

新発売のガンプラを買って来ました

ガンプラには一般的にHG(1/144)とMG(1/100)

というシリーズがありまして

「他にPG(1/60)と言う上位シリーズもありますが」

両シリーズ、ザックリ言って

HGはコレクションに適したお手頃シリーズ

MGは内部フレームなども再現された精巧モデル

と言った感じなのですが!

今回新シリーズとしてRGシリーズと言うモデルが発売されました!

サイズはHGと同じ1/144なんですが、内部フレームも再現されていると言ったモデルで

値段もHGとMGの中間と言ったところで、両シリーズの良い所取りな感じですねぇ~

(^^♪

本日7月24日がそのRG第1弾、RX-78ガンダムの発売日って事で

早速、買って来ちゃいました  (^^ゞ   かなり久し振りのガンプラです!

早速中身を見てみた所、1/144だけあってパーツの小さいこと小さい事  (゜_゜)

でも、色分けはMG以上に細かく、白い部分も色分けされていて

ほぼ1/1ガンダムを再現している様です!

早速作製に取り掛かろうと思いますが、完成が楽しみです!  (*^^)v

ペーパークラフトが全く放置中ですが、こっちを先に進めたいと思います  (^_^;)

ORIGINの21巻も発売されていたので、こちらも購入!
ブログ一覧 | ガンダム | 日記
Posted at 2010/07/24 12:17:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今度は台風です😳😱🙏🙇‍♂ ...
Jimmy’s SUBARUさん

MAZDA FAN FESTA 2 ...
晴馬さん

ホームシアターサラウンドシステムを ...
京都 にぼっさんさん

新型プレリュード先行公開
クラゴン親方さん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2010年7月24日 12:26
さすが!
早いですね~(^_^)この手の買い物は
やっぱりネットでしょうか?
それともご近所に売っているところが
あるのでしょうか?
コメントへの返答
2010年7月24日 13:28
ネットの場合、発売日に
発送される場合もあるので
今回は近所にて購入です  (^_^;)

近所と言っても車で10分くらい掛かりますが・・・
2010年7月24日 15:01
RG1/1ガンダム@静岡も今日、公開のハズ。

う〜〜ん、早くお目にかかりたい!
コメントへの返答
2010年7月25日 14:01
送でしたね、1/1も昨日公開開始ですね!
僕も行きますよ~!
今回も3回は行こうかなぁ~ (^^♪
2010年7月24日 19:09
あんなところや、こんなところまで忠実に再現されてるんですか??(*´д`*)

コメントへの返答
2010年7月25日 14:04
もっこ・・・ いや

1/144サイズにも関わらず
コアファイターまで付いて
しかも、コアファイターも完全変形ですから
恐れ入るといいますか
部品の細かさは半端ないです  (^_^;)
2010年7月24日 19:31
やはり収縮モデルを作成するには1/1サイズの観察が必要ですね。

昼は混んでいるようなので、箱根のように早朝から昼前までのプランでお願いします。
お昼は海鮮丼でも
コメントへの返答
2010年7月25日 14:06
カラーリングも1/1を再現してますからね!
観察は必要ですね!
僕の場合、早朝とは言わず
夜のうちから乗り込んで
夜→朝焼け→昼と楽しみたいところです
(^^♪
2010年7月24日 20:40
模型やプラモデル、どれだけ月日を重ねても童心をよみがえさせてくれるアイテムですよね~(^∀^)

コメントへの返答
2010年7月25日 14:08
ですねぇ~  (^^♪
ガンプラやラジコン弄ってる時は
理屈抜きで楽しいですよね!
あと、車弄ってる時も! (^^ゞ
2010年7月24日 21:43
今日発売だったんですね。

お台場で買ったプラモでジオラマを作っていましたが、途中で止めていました。
何故かというと、お台場ガンダムのプラモ(G30th)で改修が必要な所がこのRGではちゃんと形になっているっぽかったんです。

買いに行っちゃおうかな~、現地に!
今度は近いので飽きるほど行けますし!
コメントへの返答
2010年7月25日 14:11
RG凄いっすよ!
MGが3色に対して、RGは5色再現ですから!
白い部分も少しグレーの部分と
完全に1/1を再現してます!
RG、かなりいいですよ! (^^♪
第2弾はシャーザクなので
これも待ち遠しいです (^^ゞ

僕も、現地行かなくちゃ!
2010年7月24日 21:59
なんかブログからすごい楽しそうな感じが伝わってくるんですけど~(笑

相当好きですね?ガンダム。

小さい子供みたいw
コメントへの返答
2010年7月25日 14:14
好きっちゃ~好きですね!
いや、かなり好きですね  (^^ゞ
でも僕の場合、塗装をしたりとか
あまり高度には作りこみせず
ほぼ素組みですが、それでも
完璧に近いほど色分けされているので
それなりに仕上がるのは、大変ありがたいです
(*^^)v
2010年7月25日 0:37
早速リアルグレードガンダム購入しましたね!

これ塗装しなくてもデカールだけで良さそうなので買ってみようかなo(^-^)o
コメントへの返答
2010年7月25日 14:22
発売日を待っていたので
朝から速攻で買いに行っちゃいました!(^^ゞ
白い部分も少しグレーの部分とに分かれていて
塗装しなくても色分けは完璧ですよ!
(^^♪
2010年7月25日 2:38
おお!!
HGとRGそろえてついにレイザー○モン結成ですか(笑)
コメントへの返答
2010年7月25日 14:24
HGとRGと見た時に
僕も、レイザーラモンは若干
思い浮かびました・・・  (^_^;)
2010年7月25日 3:58
安くてもMGより良さそうな(^^)
静岡いつにします?
コメントへの返答
2010年7月25日 14:27
フレームは切り離すだけで
ある程度完成状態にある、PGと
同じような作りになってますが
あのランナーはどうやって作ってるんですかね
(・・?
まさにバンダイの技術力の結晶ですね!

静ガン見学いつにしますかね?  (^^♪
2010年7月25日 8:07
思わず、1/144って聞いただけで・・ピクっとしました(笑)

静岡のホビーフェアも、ガンダムで
盛り上がってるみたいですよ〜〜 (^、^;
コメントへの返答
2010年7月25日 14:33
1/144ってサイズ
昔、手書きでプラモデルの設計をしてる頃
図面にカンダムの設計図を描いて
測ったら1/144だったから
その縮尺に決まったらしいですね?

ホビーショーも気になりますが
やはり1/1をまた見に行きたいですねぇ~
(^^♪
2010年7月25日 12:10
コレ、次男坊が欲しがりそう♪

静岡にも行きたいなぁ・・・
コメントへの返答
2010年7月25日 14:37
どうぞ、買ってあげて下さい!  (^^♪
来年の3月までの公開でしたっけ?
期間も長いですし、僕は、何回か
静岡行きますよ~  (^^ゞ
2010年7月26日 23:35
ガンプラは中学以来作ったことがないですねぇ。私ならジオンのほうを買いますけどね。

どちらかというと車のプラモデルを久しぶりに作りたいと思ったりも…。
コメントへの返答
2010年7月27日 14:01
RGまだこのガンダムしか無いんですよ・・・
第2弾はシャーザクなので
多分そのまま量産型もでると思いますよ!
(^^ゞ
足のフレームなどは、ランナーから切り離すだけで
そのまま稼動するフレームになってるから
ビックリです!


子供に言われました!
「積んである車の方はいつ作るの?」
って・・・   (^_^;)

プロフィール

「MFGシーズン2まで、DVD焼き終わった」
何シテル?   07/23 15:18
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation