• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月07日

スキー旅行2011 正月!!


それでは、1/3~1/5に掛けて行って参りました

福島へのスキー旅行のご報告をしてみたいと思います

日程的には3日間ですが、以前2泊3日で行った時に

子供達がバテて、3日目はあまり滑れなかった事を踏まえ

しかも長女は去年受験の為スキーに来ていないので、1年のブランクが有ります!

と言う事で、初日は滑る事は考えず、宿に温泉を利用したプールがあるので

そちらを楽しむ事として、部屋を利用できる時間に着けば良いや~的なスケジュールで

10時半頃出発しました!

いつもであれば、夜間や早朝は高○道路と化す4号バイパスを使って宇都宮近辺まで

下道で行ってしまうのですが、出発が昼なので○速化は望めません・・・

しかし、3日は有りがたいことに休日特別割引上限1000円の適応日となっていた為

加須から高速に!



3日はUターンが始まろうかと言うタイミングでしたので、下りは何のストレスも無く

スイスイ進みます!   (^^♪

タイミング的に高速上で昼食となりますが、どのPが良いかリサーチしておくのを

忘れていたので、とりあえずちょっと早めでは有りましたが

佐野でラーメンを食べる事にして、佐野Pへピットイン!!



さっぱりスープに縮れ麺が特徴な佐野ラーメンは、僕敵にはかなり好みな部類でございます

)^o^( ウマウマ!

佐野Pピットアウト後もすこぶる順調で、年末にデーターを更新しておいた

レーダーを気にしつつ、スイスイ~っと!



福島に入った頃から、遠くに見える山々が、真っ白で期待が高まります!

この頃、女性陣は満腹からか3人とも熟睡状態・・・

磐越道に入った頃から徐々に目を覚まし

磐越道では路肩の雪が格段に増え、子供達のテンションも若干アップ!  (^^♪

高速はいたって順調で目的地、猪苗代磐梯高原に到着し



ゲートをくぐる時にしっかりと割引1000円の表示を確認しました!

加須-猪苗代磐梯高原 間は213km、通常であれば4,900円ですが

コレが1000円は非常にありがたいですねぇ~!  (^^ゞ


最終目的地は、高速を降りてすぐのリステル猪苗代!



程なくして到着です!

事前に国交省のライブカメラなどで道路状況を確認していましたが

しっかり除雪されていて、雪の上を走ったのは、ホテルの駐車場の中くらいでした!

2時半前に到着してすぐチェックINは済ませましたが、部屋が使えるのは

3時からとの事で、僕と相方はロビーでくつろぎ、子供達は早速温泉プールへ!

画像は有りませんが、中々広い温泉プールでした!

で僕と相方は、3時に部屋に入りゆっくりと!



ちなみにこんな部屋でした!

奥に畳のスペースが8場ほどあり、手前にベッドのスペースの和洋折衷な感じで

4人家族程度なら充分ですね!

窓からの眺めは



猪苗代湖まで見渡せて、なかなかの絶景でございました!  \(^o^)/

ちなみに夕方になると



猪苗代湖越しに、夕日が沈んで行く様な、これまた綺麗な景色が堪能できました!

(゜o゜)!!


夕日も沈んで、僕としては、初日のメインイベント、5時からのナイタースキーに出陣です!



ナイターが行われているのが初級コースのみで、コース的にはかなりなだらかなコースでしたが

「人が少ない」「自分のペースで滑れる」「照明に照らされたゲレンデは綺麗」コレだけでも

僕にとっては、価値ある時間でした!

途中、プールから上がっていた子供達と合流し夕食を取り、その後又ゲレンデへ!

5時から10時までたっぷりと滑る事が出来ました!



すべり終った後に、温泉に入って、こんな感じで1日目が終了いたしました!





でもって2日目!

すこし雲があって時々太陽が隠れたり、少し雪が舞う事も有りましたが

概ね好天で、ゲレンデ晴れ男健在です!

補足すれば、年末は大雪だったらしいし、僕が帰った後の6日は吹雪だったそうです

僕が居た期間だけ、吹雪く事もなく好天だった訳です!

やっぱり、俺って「何か持ってるな!」

(単に、去年の流行語使って見たかっただけです  (^_^; )



朝一で、前日はナイターが無く行けなかった中上級者コースの視察をして見ました

見晴らしは良いものの、ちょっとコース幅が狭いかなぁ~と言う印象でした

案の定、後から滑りに来た時に、ゆっくり滑っているボーダーや、立ち往生してる人が多く居て

あまり滑りやすくない印象でしたが、コースとしてはなかなか面白かったです!

あと、モーグルの世界大会の会場にもなったコースが有りましたが・・・

まさに壁で、僕には無理でした  (~_~;)


2日目は、子供達に付き合い下の初級コースで遊んでいました



基本的に長女は数年前からボードにスイッチしている為、二枚板で滑っていた様な

スピードは出せませんが、コースがなだらかだったので、良い練習が出来た様です!

それに対して、次女の方はボードも多少やりますが長女程は興味が無いのですが

コースが練習に適している事もあって、次女も午前中だけボードの練習をしていました



リフト待ちも少なく、この日は子供達もたっぷり滑る事が出来ました!


そして僕は、やっぱりナイターへ!



4日のブログで書きましたが、昼食、日券とナイター券の切替、夕食でそれぞれ休憩は取りましたが

8時半にゲレンデに出て夜の10時まで、13時間半たっぷりと滑る事が出来ました!

前日同様、ナイター終わりで温泉に入って、2日目終了!





そんなこんなで三日目(最終日)



この日は朝一で少し雪も降っていましたが

それも短時間で止んで昼前から太陽も顔をだして来ました

我が家はリュックにお菓子と飲み物を入れておいて山頂などで小休憩して食べたりしますが

小腹が空いた時に非常に助かります



それに次女曰く
「ゲレンデで食べるお菓子は通常よりはるかに美味しいけど、キットカットは半端ない旨さ!」

との事です  )^o^(



この日は、僕も家族に付きっ切りではなく、一緒にリフトには乗る物の女性陣は初級コースを滑り

僕はさらに上まで行ってそこから一気に降りると

ほぼ一緒に一番下で合流出来るペースだったので

そのパターンで何本も滑らせて貰いました!



初級コースばかりで、ちょっと物足りなかったですが、やっぱり上のコースは面白かったです!

でもちょっと疲れました!   (^_^;)

帰る時間を相談し始めた時にせっかく温泉なんだから、入って帰ろうかとの事になり・・・

チェックアウトもしちゃったし日帰り客扱い覚悟してたら

宿泊客はチェックアウト後でもその日は、無料で温泉に入れるとの事で

ありがたく、温泉を楽しませていただきました

さっぱりと疲れを落として帰路に着く頃はすっかり陽も落ち



ホテル前のイルミネーションが綺麗でした!



そうそう!

あと、今回のスキーではゲレンデのレストハウスが小さく、混雑していたので

昼食も二日目三日目共ホテルの昼食バイキングを利用しまして

初日の夕飯から三日目の昼食まで6食連続バイキングでした!



そんなバイキング6食をこちらにまとめましたので、凄く暇な方のみ閲覧下さい  (~_~)

バイキング ← click

スキーで消費するカロリーよりはるかに多くのカロリーを摂取したと思います!

正月の餅とスキーのバイキングで、この休みはでっぷりしました

少し絞らないと・・・   ( 一一)


帰りは、高速の休日上限1000円が使えないので、せめても50%オフの通勤割を使おうと

猪苗代磐梯高原から100km以内の那須で一度高速を降り、ETCカードを

僕の物と相方の物とで入れ替えて、再び高速に乗って

那須から100km以内の佐野藤岡まで帰って来ました!

コレで200km弱を半額で走れます!  (^_^;)

庶民の節約術ですね・・・




こんな感じで、今回のスキー旅行も楽しく行って来ました!  \(^o^)/

又行きたいなぁ~  (^^♪

ブログ一覧 | 家族 | 日記
Posted at 2011/01/07 18:01:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2011年1月7日 18:16
めちゃめちゃ楽しい様子が伝わりました。
ホテルもいいですね。温泉プールまで付いてるなんてうらやましいかぎりです。
最後の上級者コースの画像はスキーシロートというかほとんどやった事のない私からしたら、足すくむほどの角度です。でも景色は最高ですね。天気が持ったのはさすが何か持ってるだけの事ありますね。
コメントへの返答
2011年1月7日 21:29
りリゾートホテルなので
こんな感じですかね?
あと、窓からの景色で下に見える
扇型の建物は結構古く
(内装はリニューアルされてるようですが)
僕が中学の修学旅行で泊まった事のある
建物なんですよ!
その頃は今回泊まった、高い建物は有りません
でしたが、扇型の建物はどことなく
懐かしかったです!

上のコース、コブのモーグルコースではないので
ボーゲンさえ出来れば何とかなりますよ
現にそういう人が結構居て
クリアラップが取れないと
ちょっと滑り辛かったです  (^_^;)
2011年1月7日 18:25
充実したスキー旅行でしたね。

高速の100キロ以内の割引まだやってたのですね、忘れてました。

うちも、家族でスキー行きたいなぁ。

昔、会社のメンバーで行った時にはビールをリュックに入れてゲレンデで呑んで滑ってました。
(笑)
コメントへの返答
2011年1月7日 21:32
天気に恵まれたのが大きかったですねぇ~

高速の割引は二転三転して
無くなるとか無くならないとか
訳解らなくなってますが
取りあえず上限1000円以外の割引も
継続されてるみたいです  (~_~)

ビールは僕も昔やってました
あまり飲めない僕ですが
ゲレンデで飲むビールは美味しく感じました
雪の中に埋めといて、何本か滑ってから
飲んでました  (*^_^*)
2011年1月7日 18:27
今から15年程前に‥
(今は亡きw)船橋ザウスでスキーなるものを初体験したのが、最初で最後。。。

スポーツでない“スキー”は、幾度となく経験しているのですが。www
コメントへの返答
2011年1月7日 21:35
ザウスは一度行ってみたいと思いつつ
機を逃しました・・・  (^_^;)


スポーツでないスキー?
2011年1月7日 20:13
高速道路・割引(1000円)の恩恵も受けつつ
お正月休みを満喫された様子が伝わって
きましたよ~(^_^♪

ちなみに私の場合、動画の撮影は
ムリデス。。(^_^;

コメントへの返答
2011年1月7日 21:38
家から東北道を下る場合は
久喜インターが直近なんですが
加須もそれ程の距離では無いので
きりよく加須からにしました!

このコース、本当に緩やかなので
ストック無しで十分ですよ~
(^_^;)
2011年1月7日 20:21
いーなーいーなー(^^)
リステルいい感じですね、ただ家族がまーったくスキーやらないから
義理妹家族でも誘ってみようかなぁ...
コメントへの返答
2011年1月7日 21:43
ゲレンデ規模的にはかなり小さいですが
インター下りてすぐ
宿の前がすぐリフト
等、かなり楽ちんな所が良かったです
(*^^)v

僕は、付き合ってる頃から
相方にスキーを仕込んで
子供もかなり小さな時からゲレンデに連れ出し
幼稚園の頃にはリフトに乗れる様に
して、スキー好きに育てる事に成功しました
(^^ゞ
2011年1月7日 20:45
ちょ~いきて~

ゲレンデで食べる

ペコちゃんのキャンディー最高(汗
コメントへの返答
2011年1月7日 21:54
行っちゃいましょう!  (^^♪

お菓子類もですが
食事も大した事のないラーメンや
カレーがものすごく旨く感じますよね!?
2011年1月7日 21:06
キットカットも旨いですが、
上の人の少ない場所に歩いていって、雪山を独占し、
雪解け水で入れた珈琲も旨いですよ。
もちろんリュックに道具を入れる必要はありますが。
コメントへの返答
2011年1月7日 22:03
雪を溶かすって事はキャンプ用の
ミニコンロ類が必要ですね・・・
男が数人いればやってみたいですが
我が家単独では難しそうです  (^_^;)
2011年1月7日 21:56
楽し〜〜〜い!!

行きて〜〜〜!!

ビデオ、よく持ってゲレンデに行きました。
友だちと行く時は、技術向上を目指し、ファミリーのときは記念に・・・。
ソロの時は、持って行きませんが・・・。

ちなみに、ソロで行って体育会系モードのときは、
スニッカーズでした〜〜。
  +
ポッケのキャンディーは、ミルキーとチェルシー♡
時々、レモンC2000かな〜〜。
コメントへの返答
2011年1月7日 22:10
楽しいですよ~
行きましょう!

昔はビデオも持って行った事も有りますが
やっぱり荷物になるので・・・
最近はコンデジの動画で済ませちゃってます
(^_^;)

そう言えば、僕も一人だけで
日帰りで行った事がありました!
その時の食事ってどうしたっけなぁ~
普通にレストハウスで食べたかな?
2011年1月7日 22:27
地元にスキー場が結構あり恵まれた環境なんですが
僕は全くスキー、スノボーが出来ないんです( TДT)

学生時代のスキー授業でしか行ったことありません(-_-;)


けどこんな綺麗なスキー場なら
スキー出来なくても行ってみたいです(`・ω・´)
もちろん綺麗なお姉さん目当てで(☆▽☆ )
コメントへの返答
2011年1月8日 13:56
地元にスキー場があれば
僕なんか、しょっちゅう行っちゃいそうですが
実際は、埼玉に居ると
雪景色は「非日常な世界」ですが
雪国の方に取っては「日常な世界」なので
捉え方は全く違って来るんでしょうね?

「地元の観光スポットなど案外行った事が無い」
これと同じ様な事なんですかね?  (^_^;)
2011年1月8日 0:29
スキー旅行お疲れでした。
猪苗代まで200kmちょいと言うことは、福岡から広島よりも近いですね。
うらやましい。。。
雪は、こっち(広島)の方が降ってそうでしたね。
パフパフ感は、こっちが上だったことでしょう(^^)v

帰りがなければ、何回でも車で行くんですが、
スキー後の車の運転ほどイヤな物はない・・・。
コメントへの返答
2011年1月8日 14:07
埼玉-福島ですと
間に栃木県を挟んでるだけですからね!
実際にも使ってますし、日帰りスキーも
充分楽しめるエリアです!
自分の家が東北道に近い事もあって
関越を使っていく新潟(苗場など)より
栃木福島エリアの方が移動も楽なんですよねぇ~
(^^ゞ
今回行ったスキー場は、それ程山の上の方
でも無かったので、雪質は可も無く不可もなく
と言ったところでした!

確かに、スキーの後運転しないで済むなら
越した事は有りませんが
他に運転してくれる人も居ず
かと言って、電車や新幹線で行くのも
かえって移動が面倒なので
自分で運転するしかないですね  (^_^;)
2011年1月8日 8:27
旅行を満喫されたみたいですね~♪♪

家族で一緒に過ごすっていうのは良いものですねo(^-^)o

運転お疲れ様でした☆
コメントへの返答
2011年1月8日 14:22
子供達が基本出不精なのですが
やはり、旅行となると話が変って来ますね
(^_^;)
スキーも楽しいですが、子供達と
普段以上にコミュニケーション出来るのも
いいですよね!  (^^♪
2011年1月9日 0:43
お疲れ様でした!

もの凄いスキーづくしですね~。体力的にもよく続きましたね。私なら初日で疲れて翌日はゴロゴロだったかも…。
家族そろっての旅行もいいものですね。うちは下の子が生まれてからは行っていないので、また行きたくなりました。

しかし、なんでキットカットが特別にゲレンデで旨いんでしょうかね(~-~;)
コメントへの返答
2011年1月9日 17:57
正直申しますとこの初級コース
少し物足りない感じでして
特に曲がる必要もなく、直滑降で
下りて来られるんですよ
ですので、殆ど体力の消耗無しで
滑れますので、時間や本数は多く滑りましたが
体力的には凄く楽でした
そう言う意味では、今回じは質より量的な
スキーでした  (^_^;)

僕は、今シーズンが終わると
来年は次女の高校受験
再来年は長女の大学受験と
少しお休みになると思います

ゲレンデで食べるチョコレートって
僕も他のお菓子より
より美味しく感じると思いますが
次女の中ではキットカットの伸びしろが
半端ないそうです!  (*^_^*)

プロフィール

「又、微妙に変?」
何シテル?   08/15 18:23
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation