• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月01日

肉は焼いても家焼くな!


昨日、叔母さんの家でボヤが有りました!

まだ結婚していない従兄弟が実家暮らししているのですが

その従兄弟のタバコの不始末だそうです!

そりゃぁ~、親戚一同大騒ぎです!!!!

本人は煙を若干吸って、救急車で運ばれちゃうし・・・

その日の内に退院して大事には至りませんでしたが!

家のボヤの方も大事には至りませんでしたが、放水を受けて水浸し・・・

タバコを吸われる方も、そうで無い方も
 火事にはくれぐれもご注意を!!!!


運転される方は事故にもね!!!

ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2011/03/01 13:01:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2011年3月1日 13:07
バンサンカンカン…

うちの近所に消防署がありますが、今年の冬はひっきりなしに出動してました。

他人ごとでないんですよね。

戒めて気をつけます。

しかし、大事に至らないで良かったですね~
コメントへの返答
2011年3月1日 14:02
親戚は割りと近くに集まってますので
親父たちは近所周りしたり
親戚で使って無い布団を運んだりと
夜まで、色々動いていたみたいです
身近にそんな話を聞くと
ちょっと怖いので・・・
僕はタバコを吸いませんが
それ以外にも原因となる物は
いっぱいありますので、気をつけたいと思います
2011年3月1日 16:54
私の友人はだらしなくて、事故で車を廃車にしたり、煙草の火の不始末で部屋を全焼させたり…
こういうのって治らないのかな。
コメントへの返答
2011年3月2日 10:16
正直、その従兄弟もちょっと
だらしないところがあって・・・
いわゆるすねかじりってやつ?
一人っ子で大事に育てられたったからですかね
( 一一)
2011年3月1日 16:59
いや、ほんとそうですよね。
私はタバコはすいませんけど、集合宅だけにちょっと気になります。
話はちょっとずれますけど、平気でエレベーターの中でタバコすう馬鹿者がいたりしますし。
家の中だけに限った事じゃないですよね。
コメントへの返答
2011年3月2日 10:22
集合でも戸建でも、周りに迷惑を掛けるのは
一緒ですからね!!

タバコは消したつもりでも消えてない
って事があるらしいですね?

会社でも吸う人が居て
いないのに良く煙が出てます  (~_~;)
2011年3月1日 17:38
煙草の火は怖いですよ~

幸いにも身内では出てないですが、
知り合いで2例ほどありました。


まあ、このケースなら仮に亡くなっても、その後にHDDの中身を見られる可能性は低いですけどね。
コメントへの返答
2011年3月2日 10:28
知り合いと言うレベルでは、以前
全焼になった方も居ますが・・・
(人的被害は無し)
その人はタバコも吸わないし
何が原因だったのかは良く聞いていません
不謹慎な言い方ですが、保険的には
半焼だったら、全焼の方が
良かったりするんですよね?

PCも燃えてしまえば・・・
2011年3月1日 17:40
大事に至らなくて良かったですね。

でも水浸しだから後片付けが大変ですね。

僕も煙草は吸わないけど、漏電とか気お付けないとですね。
コメントへの返答
2011年3月2日 11:12
怪我も大した事なくて何よりでした
家の状態は実際には見ていませんが
ボヤとは言え、焼けて放水まで受けてますから
しかも2階・・・
水も凄い事になってるでしょうね?  (^_^;)
2011年3月1日 18:38
煙草の火の不始末は自分も人事でなくほんと気をつけないといけないです(:_;)

ほんと大きな火事にならず良かったですね!!水浸しの後は片付け大変そうですが…(T_T)
コメントへの返答
2011年3月2日 11:16
yoshi-bb4さんは、タバコを
お吸いになられるんですか!?
気を付けて下さいね!!

どの位焼けたかはボヤとしか聴いてなくて
実際どのくらい焼けたか解りませんが
2階の放水を受けているので
想像だけですが・・・
焼けた所より水浸しの所が大変そうですよね
(^_^;)
2011年3月1日 21:27
火事は怖いですよね~。(--;

私はタバコ吸いませんので、投げ捨てを見ると怖いなって思います。

火の用心です。
コメントへの返答
2011年3月2日 11:22
タバコを吸う人皆では有りませんが
車からのポイ捨ても、度々拝見しますね!
マナー違反以前に、危険も伴いますので
考えていただきたいですねぇ~  (~_~;)
2011年3月1日 21:40
空気も乾燥していますし…
大きな災害にならず良かったです。。

改めて、私も注意したいと感じました。
コメントへの返答
2011年3月2日 11:26
タバコ以外にも冬場は
暖房で火を使ってますので
乾燥してる事も踏まえて
気をつけないといけませんね  (^_^;)
2011年3月1日 23:04
タバコは今は吸いませんが、学生時代に親に
タバコの火は気を付けろ
と言われた記憶があります( ̄▽ ̄;)


あと車両火災も怖いですよね((((;゜Д゜)))
僕の場合配線関係とか
ヤッツケ仕事なんで・・・
コメントへの返答
2011年3月2日 11:30
>車輌火災

僕もそれはちょっと気になりますね!
配線の多くを、僕も自分でやってるので
もしもの事が有ったら・・・

一度総点検をしたいところですが
どれがどれやらで、何処を通ってるかも
曖昧になってしまったのもあるし・・・
今後、何も無い事を祈りたいです  (^_^;)
2011年3月1日 23:42
ぼやもレベルによるでしょうけど、結構な放水だったようで大変ですね。でも全焼しなくてよかったですね。

関東は空気が乾燥してるんでしたっけ?

うちも子供達が結構火に対してあまり恐怖心がなく、ファンヒーターの前にジャンパーをかけた学習椅子を置いたりで、ホント怖いです。注意してもあまり怖がらないんで困ってます。

火事になったらホント全てを失いますから、気をつけないといけないですよね…
コメントへの返答
2011年3月2日 11:35
窓を破って放水したと聞きました・・・
その場所が2階ですから
当然1階も水浸しになってると思います・・・
素朴な疑問でコンセントとか大丈夫ののかな?
(・・?
ファンヒーターは、温風の出口付近は
案外熱くなりますからね!?

火災は家を失くしてしまうのも怖いですが
思い出から何から、一切の品まで
失ってしまいますので、本当に
気をつけたいです!!
2011年3月2日 23:34
和ろうそくの老舗である旧友宅が全焼したのが
先々月、高卒の友人らで支援する方向で話が
進んでいます。

仕事柄、火の不始末には用心していて
出火原因ではなかったのですが、現場検証で
古いエアコンのコンセント辺りが火元のようです。

幸い家族は全員無事でしたが、店舗作業場兼住宅と
家康さんの頃から代々受け継がれて来た道具を
すべて消失してしまい、すぐには整えられないのだそうです。

失ったものの大きさを痛感するとともに、
火事の恐ろしさと身近さを思い知らされました。
くれぐれも用心したいですね。
コメントへの返答
2011年3月3日 10:32
コンセントからの出火と言うのも
案外多い様ですね!?

それにしても、老舗ということなら
古くからの貴重な物も、失ってしまったのは
残念ではありますが、家族が無事だった事が
救いでしょうか!

また0からのスタートになってしまうかも
知れませんが、新しい伝統を
築いていってほしいですね!

火事と言う物の怖さを再認識させられた
一件でした・・・

プロフィール

「実は、若干腰をヤッッチャてます・・・
(^^;)」
何シテル?   08/10 18:23
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation