• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月19日

学習しないバカ・・・

学習しないバカ・・・ 昨夜のことなのですが

子供の習い事の向かえにプレで

出動しようとした時・・・

あれ? ライト片方点いてない!!  (・_・;)

ってな事がありまして・・・

今年頭にやはり点かなくなった事があって、今回はその時と逆の方が点かなくなりまして

その時は結局ヒューズだったのですが、とりあえずヒューズを両方取り替えて

防水までしたので、まさかとは思いましたが、見た目に綺麗なヒューズを交換しても

やはり不点灯・・・

最近、左右で、微妙に色が違う? と感じる事もあったので、ひょっとしてバーナー?と思い

確認の為、左右交換してみようとした時・・・・


目に入ったのが、バッ直電源のラインにある20Aのヒューズ!  前回はバラスト手前の15A

(物理的にに目に入ったら、痛くてしょうがないよね?  特に孫なんか!?)

外して見たら案の定、前回の15A同様

樹脂部は変形して気泡が入った様な感じになってました!

金属部分も軽い力で曲がってしまう様な感じで、前回と全く一緒・・・

で、新しいヒューズに交換したら、あっさり点灯!


ここはエンジンルームで防水も必要ないかなぁ~と思い

何も処置をしていない場所でしたが考えが甘かったですね  (~_~;)

今度は同じ様に、ビニテで包んでおきました!


バーナーだったら、今使ってるのがが4500Kだから

今度は6000Kにしてみようかなぁ~  とか、色々考えましたが・・・

ストックしてある20Aヒューズ1個と、ビニテ少々使っただけで

費用0円で済みました・・・

6000Kにもちょっと興味があっただけに・・・     若干残念・・・


ってその前に、同じトラブル2度起すんじゃね~よ と、自分を叱りたい!  (ーー;)
ブログ一覧 | 車的な事 | 日記
Posted at 2011/03/19 13:41:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デフォルト
ふじっこパパさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2011年3月19日 14:07
こんにちは

大事に至らなく復活して良かったですね。

ステップの時に4500Kでした。
今なら青白い6000Kにしたいですね。

コメントへの返答
2011年3月19日 14:39
簡単に治って良かったです
と言うか、元々防げたトラブルではありますが

最初に買う時にショップのお兄さんが
6000Kはカッコイイけど悪天候の時を
考えると4500Kの方がお勧めです
といわれて4500Kにしたんですよ
自分でも気に入っては入るんですが
今皆6000K以上じゃないですか
どんなもんか、一度試してみたいんですよね?
2011年3月19日 14:52
ヒューズのトラブルは見落としがちですよね^_^;
HIDトラブルは高額修理になりそうなんで焦りますよね冷や汗

私の3000Kの色がおかしくなってきたので、次は6000を狙ってます。

今プレを取りに埼玉から宇都宮線に揺られて向かってます☆
コメントへの返答
2011年3月19日 15:00
純粋に「切れた」と言う事を
今まであまり経験していないので
つい見落としちゃいますね・・・
今回もバーナーのカプラー外してから
ひょっとしてこれか?と確認しましたから・・・
(^_^;)

おっ! いよいよと言うか、やっとと言うか
プレ、復活ですね!   (^^)v
2011年3月19日 14:53
あれ?
残念がってますが、変えてはいけない理由なんて何もないですケド?^^
ヒューズで復活。
でも交換。

ス・テ・キです^^

うちの純正HIDは4300kくらいだと思うんですが、やはり6300kくらいにしたいです。
というのも量販店でPIAA6300kが9800円で売ってるんですよね(純正交換タイプ)。
とりあえず悩みますが、そのうちなくなってしまうと思われます^^;
コメントへの返答
2011年3月19日 15:03
いやいやいや・・・
逝ってたら、諦めも付きますが
何でもなかったら、ちょっと話が
変って来ます・・・   (^_^;)
決して安くは無いですから・・・

どこかで聴いた様な話ですね?
無くなる前に買わないと
逃がした魚は大きいでしすよ
(^^ゞ
2011年3月19日 16:28
問題解決してよかったですね。
私なら間違いなく買いに走ってたことでしょう(笑)
私は逆にもうちょっと落としたいですね。
やっぱり先日の5200?300?は惜しい事しました。
次回は必ずやゲットしたいところです。
コメントへの返答
2011年3月19日 17:13
点かなかった時は焦りましたが
実はその前日から予兆はあったんですよね!
やっぱり習い事の迎えがあったのですが
一瞬遅れて点灯したり
走ってる時に一瞬消えたりして

昨日はついに何をやっても点かなくなり
逝ったか! と思いましたが
又もやヒューズでした  (^_^;)

悪天候時は黄色いフォグ併用ですので
600Kくらいを入れても、問題はないので
もしバーナーが逝く事があったら
その時は6000Kにしようと思います!
2011年3月19日 17:55
二度ある事三度有る!?

私は前のDC2から6000Kのバーナー使ってます。
今のプレは6000K以上にしようと思ってたんですが、
発注の際の指定を忘れて6000Kに。

でも結果的に6000Kで満足してます。
コメントへの返答
2011年3月20日 17:55
三度目・・・
有るかも知れませんね・・・  (・・;)

車検対応が6000K程度でしたよね?
あまりケルビン数が高くても
今度は逆に見辛くなってくるので
6000K辺りが無難だと思いますよ
(^^ゞ
2011年3月19日 18:53
お疲れ様です!

ヒューズ沢山ありますからね・・・。
原因探すの面倒ですよね(^^;

僕も純正のHID入れ替えたのですがマネーが・・・。
コメントへの返答
2011年3月20日 17:59
僕のHIDに関しては
左右それぞれ20A&15A 計4か所ありますが
これで4か所すべて防水しました  (^_^;)

あと念の為に、各アンペア1個づつ予備を
車載する様にしました・・・
2011年3月19日 20:08
あのメーカーののHIDは45OOKでも結構白く感じますね^^

球切れする前にとか言い聞かせて換えてしまうのも手かも。

確かに気が付いたらどこかが溶けてるってこと、ありました。
私の場合、純正のヘッドライトのカプラが溶けました^^;
コメントへの返答
2011年3月20日 18:04
箱Pで見て貰った通りですが
視認性も良く、自分でも気に行っているのですが
夜、他のHIDの車を見ると
いかにもって感じでケルビン数の高そうな
ライトを見ると、いいなぁ~と思う事もありまして
逆に高すぎて、見辛いいんじゃないの?
って車も見ますが・・・

リレー機動用の電源を純正カプラー
に繋いでますが、同じ様に水が入ったら
悪さをするかも知れませんので
念の為チェックと追加で防水を
しておこうと思います
2011年3月19日 20:45
ヒューズだけで良かったっすね(^_^;)

僕のインテはベロフの6700ケロリンのバルブがついてますが
天気がいいとキレイ見えますが、
やっぱり悪天候時には弱いですね~~

吹雪の時なんて全く見えませんよ(´+ω+`)
コメントへの返答
2011年3月20日 18:08
余計な出費が無くて助かりました
(^_^;)

白い光は乱反射すると見え辛いので
どうしても、悪天候の時は
視界が悪いかも知れませんね?

プレもステップも黄色いフォグを
付けてるので、悪天候の時は活躍してくれます
(^^)v
2011年3月19日 20:50
バーナー買換で4500Kにしました。
一番安いんですよね。
価格差もかなりありますし…。

確かに6000Kはカッコいいですけど、
4500Kは見やすいので、これで良いという結論です。
(^^

コメントへの返答
2011年3月20日 18:12
そうなんですよねぇ~
ケルビン数上がると値段も上がるんですよね
(^_^;)

僕が相談したショップの人は
高い方じゃなく、こっちの方がお勧めと
安い4500Kを勧めてくれたので
感謝しております!
実用性は4500Kの方が高いですよね!!
2011年3月19日 21:33
HIDは安いものではないので無事治って何よりです♪♪

自分は早く純正HIDから脱却したいんですp(^^)q
コメントへの返答
2011年3月20日 18:14
中華は別として、安心出来る
国内メーカーの物はまだそこそこしますからね!
若干、覚悟はしましたが
内心ヒューズだけで、ほっとしてます!

とは言え、いつか55Wにしたいと言う
願望だけはあるんですけど?
2011年3月19日 22:29
こんばんは!
似たような経験を持っていますので(^_^;
お気持ちが良くわかります。。

でもトラブルの原因がハッキリしているので
良かったですね!
コメントへの返答
2011年3月20日 18:17
正直、今までヒューズのトラブルなんて
あまり記憶に有りませんが
今年の上半期と言うか
この3カ月程度で2回目ですからね・・・
(^_^;)

勉強になりました!
2011年3月19日 22:35
バンパー内など意外と水しぶきが入ったりと(車高のせいもあるかも?)ヒューズトラブルは盲点かも!?
私も不具合生じたら事例を参考にさせて頂こうかと思います。そういう局面には当たりたく無いですが(^^;)
そういう意味も含め、雨が降ったらなるべく乗らないようにしています。
コメントへの返答
2011年3月20日 18:21
15Aの方はバンパー内で
水かかりは、有る程度予想出来ますが
この20Aは丁度ライトユニットの裏辺りの
エンジンルーム内なんですよ!
確かに絶対掛からないとは
言い切れない場所ですからね  (-_-;)

ヒューズって、なんだかんだ言っても
切れない物ってイメージでしたが
やはり電装トラブルでは、最初に
疑って見る場所ですね  (^_^;)
2011年3月20日 2:45
過去と同じトラブルがあると、、、
今回もか!
とすぐ対応できるので
楽ですよね ^ ^

初トラブルだと原因究明に
時間かかったりしますが 笑

コメントへの返答
2011年3月20日 18:23
そうですね!
前回は繋ぎ直したら点灯してしまったり
ヒューズにたどり着くまで
結局回り道してしまいましたが
今回はあっさり、原因にたどり着けました
(^_^;)
2011年3月21日 0:06
同じ失敗というよりも、気がつかなかっただけですよね(笑)。

6000Kだと結構暗いんじゃないでしょうか。私には6000Kはきついです。一番売れてるケルビン数みたいですけど、皆さんよくあの暗さで頑張ってるなぁと実は思っています。雨の日は暗すぎて怖いほどですもん…。
コメントへの返答
2011年3月21日 15:10
前回の時、一応この20Aも見てたと思いますが
多分なんでもなかったと思うんですが
その後、水が入ったんですかね? (・_・;)

一概に6000Kと言っても
メーカーによって、結構差がありますからね?

DQN系は凄い色してるの多いですよね?
白を通り過ぎて青と言うか紫と言うか
あれは、運転に支障ないのかなぁ~と
心配になりますね  (^_^;)

プロフィール

「又、微妙に変?」
何シテル?   08/15 18:23
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation