• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月07日

ウ〇コ7


色々ゴタゴに悩まされる日々ですが

入れ替えたPCのOSの7が64ビットで

現在図面を打ち出してるプロッターのドライバーが

7は32ビットしか対応してない事が判明しました

(来年2月に64ビット対応ドライバーを出す予定とか!)

せっかくのnewマシーンなのに、プリンターに続いてプロッターも使えません  ( 一一)

とりあえず複合機は、64ビットでも問題は無く打ち出せる様になったので

書類等は複合機まで取りに行く手間が増えてしまいましたが何とかなりました

プロッターの方は今、販売店さんが色々メーカーと対応を

協議して裏技を考えてもらってますが

最悪、2月までは今までのCADを、まだメイン機として使用して

その間を新しいCADの練習期間にするしかありません!


色々な意味で

もう、頭

パッカ~ン!

て、なりそうです!

ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2011/11/07 16:53:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コメが、切れたので精米に行きましょ ...
skyipuさん

イイね!
KUMAMONさん

寝ぼけてた。
.ξさん

あれ?
THE TALLさん

1ヶ月ぶりに続!宮の前公園での早朝 ...
S4アンクルさん

間違うところでした
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2011年11月7日 17:08
どうもです!!

仕事機材の入れ替えとなると32と64はいろいろと弊害がでますもんね・・・

自分も、仕事の編集機材で今年度に入れ替えを予定しているのですが、
編集専用に62bit買って、旧PCで他の業務をするような感じにしようかなと・・・

にしても入れ替えは面倒ですよね・・・
コメントへの返答
2011年11月7日 17:46
どうもです!
パソコン詳しくはないので
そんな事確認せずに
量販店で、業務用PCで
安くてそこそこのスペックって事で
機種選定したのですが・・・

もう、お手上げですわ   ┐(~_~;)┌
2011年11月7日 17:41
64bitと32bitって、どっちが主流なんでしょう?
両方あるらしいのは知ってましたが、2つある意味すら知りません ^^;

多分7が現行の内には買い換えはしないと思うんですが、なんだかめんどくさそうですね・・・。
コメントへの返答
2011年11月7日 17:53
プロッターの販売店の方が言ったのは
今までは業務用は32が主流だったみたいです?
でも業務用でも最近64が増えてきて
プリンター&プロッターの会社も
64に対応を始めた、みたいな事を言ってました
自分が使ってるプロッターはHP製なのですが
HPはその辺の対応が他社より遅れてる
とも言ってました!

ですので、裏ワザが不発の場合は
旧PCと新PCと併用になりそうです
(-_-;)

家の自分のメイン機はビスタで
7にUPグレード対応機種だったので
あとから7が送られて来て
そのまま放置してあるんですよねぇ~
今回の件で7へのUPグレードは
やめようと思いました・・・  (・_・;)
2011年11月7日 17:59
いきなり、ウ〇コというタイトルで引き寄せられちゃいました(笑)

7のことだったんですね。
わが社も10月より7ですが、32bitです。
親会社のシステムに合わせ
NOTESのバージョンアップに伴う入れ替えでした。

まあ、こちらは単なるOFFICEソフトとNOTESなので、
ストレスなく入れ替えられました・・・
(ウ〇コだったNOTESも少し使いやすくなりましたが、
セキュリティ強化でちょっとめんどくさいっす。)

A4のPCも横長で高解像度となり、
ワタシのMark.1 EYE BALLが、
付いていってませんが・・・(老眼・・・)

専門分野だと64bitになっちゃうんですかね?
PCが便利になると余計な仕事が増えていくような気がします。
コメントへの返答
2011年11月8日 10:27
やっぱり、僕にはウ○コとかチ○コとか
書いてる方が性に合ってるかな (^_^;)

家は親会社もないし
社内のネットワークもろくに構築されてないし
結構個々で使ってるのですが

PCを入れ替えるのに、ビット数までは
気にしませんでしたが
(そもそも7に対応してる物であれば
動くと思ってましたし・・・)

PC詳しくないので、もう付いて行けてません
(^_^;)
2011年11月7日 18:00
私もただ今、サーバーを64ビットから32ビットに入れ直し中…(泣)

オイラの一時間返せ!

なんで使えないソフトがまだまだ多いのに、2008サーバーは64ビットが標準なんだよ!(怒)
コメントへの返答
2011年11月8日 10:45
自分も何やら弄って、CAD以外の部分は
だいぶ、旧PCに似せてデーターや
フォルダ配置が完了してきました
それでも、XPと7の違いの部分は
どうしようもないので、あとは慣れですかね?
2011年11月7日 18:48
HPは部品代や修理費用が安くないと思いますが、、。

32bitでしばらく行きます。
コメントへの返答
2011年11月8日 10:50
7や64ビットをウ○コ呼ばわりする前に
HPの対応の遅さが問題かもしれませんね!
おっしゃる様に部品&修理高いですよねぇ~
(-_-;)

プロッターがHPとキヤノンの共同開発で
中身がほぼ同じでキヤノンでも販売してるそうで
そちらはとっくに64対応してるそうです
裏ワザとしてそっちのドライバーを
入れてみたのですが、やっぱり
少し違う様で、うまく出力されませんでした
2月まで待つしか無いかなぁ~
2011年11月7日 21:21
あらら、何か大変な事になってますね。

32ビットと64ビットでそんなに変わるとは思いませんでした。

コメントへの返答
2011年11月8日 10:53
あっちもこっちも大変ですよ・・・  (^_^;)

僕も、あまり気にした事なかったですけど
今回、その無知があだとなってしまいました・・・
(~_~;)
2011年11月7日 21:23
パソコン全くわかりません(´;ω;`)

とにかく大変だということはわかりました(;´д`)
コメントへの返答
2011年11月8日 10:55
僕も、毎日使ってる割には
全然知識がなくて・・・
専門用語ポンポン言われても
ちんぷんかんぷんです・・・
どうして皆、そんなに詳しいんだろう・・・
2011年11月7日 21:28
面倒な問題が発生しちゃいましたね。
裏技が通用したのでしょうか?
早急に改善できそうもない事態にほんとパッカ〜ンっとなっちゃいそうですね。
Vistaもウ◯コさん度合いでは負けません。
コメントへの返答
2011年11月8日 11:02
来年2月って微妙じゃにですか?
すぐって訳でもないし
そんなに先でも無いし・・・

A3までなら複合機で出力出来るので
自分としては、2月までマジで
練習期間って考えもアリなんですけどね!
それでも2月になっても新しいCAD
サクサク使えてる自信が若干ありません
(~_~;)
2011年11月7日 23:03
Macも32bit→64bitへの移行では、プロユースなソフトウェアは何かと問題あったりしましたが、Win7の方は更にややこしい事態になっているような印象です…。
何でも移行時は混乱が付きまといますね(--;)
大体のパターンとして「対策したバージョンを用意しました!是非アップグレードして下さい(有料)」が多いです…
コメントへの返答
2011年11月8日 12:45
PC解ってないヤツがまさに
移行に巻き込まれて、もうお手上げです!
解ってる人には当たり前でも
解ってないヤツにはお手上げですから
(まぁ~当たり前の話ですが・・・)
この切り替えを乗り切れば
しばらくはこのままでもOKかな?
でもこの辺に機器のサイクルって
加速度的に早くなってますからねぇ~
しかもマイクロソフトは次々出して
サポート打ち切りも早いですからねぇ~
また何年か後には同じ苦労しなきゃ
いけないのかなぁ~   (-_-;)
2011年11月7日 23:03
私も今の仕事の案件は、64bit Windows対応なんですよwww
古ーいソースコード、コンパイラを全部廃止して、最新のコンパイラに…

うおぉぉぉ、すごい莫大なソースコードをガリガリ書き直してるんですぜ(涙

ちなみにサーバーの64bitオンリーなのは、サーバーが4GBまでのメモリしか使えないようじゃ、
Webが広まったこのご時世、サーバーとして何の役にも立たないからです。
アプリケーションサーバーでも軽く4GBは逝きますし、DBサーバーとなるともう…
というか、サーバーのメモリ単位までテラまで来てしまってます。

でもこういう進化がなければ、みんカラやmixiのようなSNSは生まれもしなかったでしょう。
みんな、64bit OSを邪険にしないでね♪

というか、普通の個人向けPCも、もう32bit版は出荷完了してるので、PC本体を新品で買うと、64bitになっていると思います。
コメントへの返答
2011年11月8日 13:00
専門的な事はチンプンカンプンですが
今までは32が主流でこれからは
64が主流になってくるって事なんですかね?
詳しい方にとっては常識なのかな?

販売店の方がHPは64への対応が
遅れてると言ってたので
この場合、PCをウ○コ呼ばわりするよりも
HPの対応の遅さを指摘すべきなんですかね
(^_^;)
2011年11月7日 23:49
プロッターに対応したPCでプリンターを共有して
新PCからその共有されたプリンターに印刷指令を送っては?

違うOSだと出来なかったっけ?
コメントへの返答
2011年11月8日 13:03
それをやろうとしたんですよ!
今まで使ってたPCを使って
共有にしようとしたんですが
なぜかうまくいかなくて・・・?
違うOSでも上位からなら出来る
はずだったらしいですが?

とりあえず、その方法は失敗しました
(・_・;)
2011年11月8日 10:26
こんにちは!

いや~、なんだか問題がいろいろとあって大変ですね~。
V-テッ君さんにとっては、ここしばらくが正念場って感じですね。
とにかく頑張ってくださいね!

仕事で使うソフトや機材って、OS変更と同時に新しくしない限りかなりの確率で未対応って事がありますよね~。
機械とOSの使用年数、耐用年数、進化速度がうまく一致しない感じですよね。
デジタルの時代になって便利ですけど、定期的にやってくる人間や旧機材のバージョンアップの大変さを考えると、物によっては昔の方が良かったかも?なんて思ったり・・・。
コメントへの返答
2011年11月8日 13:06
こんにちは!
最近、こころのどこかに
あっちの件やこの件で
気分が滅入ってばかりです
お酒が飲めたら、こんな時はお酒で
憂さを晴らしたりするんでしょうねぇ~
(^_^;)

そうそう!
なんでもかんでも、今の方がとか、
新しい方がとか、一概に言えない
気分です  (~_~;)
2011年11月8日 16:22
HPって、業務用にはサーバをあっちこっちの会社買収してきた経緯もあって64ビットOSの老舗といえるんですけどね(^^;;
まぁパーソナル向けはなかなか...てかHPがプロッタ作ってるとは知らなかったです。

販売店さん、XPモード使うことを考えているのかもしれませんね。
7の中でXPをつかうというやつです。ソフト・ドライバの検証されているのかも。

ちなみに性能は64ビットのほうがいいですよ、4GB以上のメモリをフルに使えるし。
ただ移行が格段に面倒くさいです、ソフトはコンパイルしなおさなきゃいかんわヘタすると作り直さないといけないわ...ワタシが自分でつかうなら64ビットにします、人柱覚悟で(^^;;家で仕事できないし。
コメントへの返答
2011年11月8日 21:30
HPって64ビットでは老舗なんですか!
そのくせ販売してるプロッターは
対応が遅いんですね!
HPのプロッターは5年くらい前に
それまで使ってたプロッターが
壊れてしまって、それ程古くは無かったのですが
部品がもう無くて修理不能と言われてしまって
付き合いのある販売店に急遽用意
してもらった物なんですよ
でも丁度出たての新製品で
その販売店で2台目と言ってました!
HPって本体は休めですが
部品やインクが高いですよねぇ~ (^_^;)

今後は64ビットが主流になるんですかね?

交換直後で少し不具合もありますが
今後の為には、ココがガマンのしどころ
ですかね?  (~_~;)
2011年11月9日 23:43
こんばんは。

そうえいば私もCADの入れ替えがあったとき、部署内で私だけが無茶苦茶立て込んでいて私一人が古いCADで図面を書いていました。あとのものは楽しそうに新しいCADを練習していて、しかも遅れて自分だけ新型に移行したのですでに出遅れてるんですよね~。あの時は泣きました・・。

プリンターのせいでまた古いCADを使うって、確かに頭の切り替えが大変でしすよねぇ。
コメントへの返答
2011年11月10日 10:32
途中まで書いている物は当然今までのCAD
で書くしかありませんし・・・
新規の物から切り替えたい所ですが・・・
使い方のわからないCADでは
時間がかかり過ぎてしまいそうなので
やっぱり、併用期間はどうしても
必要になってしまうと思います???

まぁ~、徐々に慣れて行くしかないですね
(^_^;)

プロフィール

「@つよ BB6 さん 是非検討させていただきます!  (^^♪」
何シテル?   09/02 16:42
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation