• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月08日

ちゃうんかい!!!


先週末、ちょっと体調を崩しましたが、その後特に悪化するでもなく回復したと思った次女ですが・・・

昨日午後から発熱して学校を早退しまして、夜熱が高くなってしまったので

多分アレだろうと?思いこんでました!

で今日は少し熱は下がりましたが、発熱後24時間以内だと判定が出ない事も有るとの事なので

午後に予約を取って相方が医者に連れて行きまして!





こんな時期にアレじゃ大変だなぁ~とか


もらわない様に気を付けなきゃ!とか


いやいや、もう手遅れか?とか


もし、もらってたとしたら、数日寝て過ごせるのも悪く無いかも? とか




今日一日あれやこれや考えてたのですが・・・











判定は白!

アレじゃありませんでした!!

なんて人騒がせな!!    (ー_ー)!!

とは言え、まぁ~アレじゃなくて良かったっすわ!!


でも、長女も又少し具合が悪そうで、姉妹揃って風邪がぶり返してる様で

困ったもんです   (~_~;)
ブログ一覧 | 家族 | 日記
Posted at 2012/02/08 21:17:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

等持院
京都 にぼっさんさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2012年2月8日 21:40
ティーンエイジ(世代)って、回復は早いと云う概念を持っていますが‥
ぶり返してしまうあたり…種としては我々の頃より退化?してきているのかな?(@_@;
コメントへの返答
2012年2月9日 13:49
二人とも先週の金曜辺りから、なかなか
抜けきらない感じで・・・

逆にインフルみたいに、ドカンと来て
さっと引いた方が、日数的には
犠牲は少ないかも??  (・_・;)
2012年2月8日 21:43
アレってアレのことですか?
コメントへの返答
2012年2月9日 13:49
例のアレです!!
2012年2月8日 21:47
娘さんは風邪?が治りきってなかったのかな?

明日、検査してから気持ちを落ち着けて治せば大丈夫ですよ。

前向きに考えましょう。
手洗いとうがいで風邪を予防ですね。

コメントへの返答
2012年2月9日 14:03
次女は熱風邪、長女はウイルス性胃腸炎と
タイプは違いますが分類すれば
「風邪」って事ですかね?

次女の方は今日くらいは休ませ様と
しましたが、昨日から熱も下がって
本人が学校を休みたくないとの事で
今日は登校しております

で、どちらかと言うと、実は長女の胃腸炎の方が
重症で、今日は学校を休んでおります  (^_^;)
2012年2月8日 21:56
こじらすと大変なのでしっかり治さないといけないですね。
でもアレでなくてちょっと安心ですね。
私も昨年この時期にまさかのアレに感染しただけにまだまだ油断出来ません。
コメントへの返答
2012年2月9日 14:17
週末も塾が有ったり、なかなかゆっくり
休める日も無いので大変だとは思いますが
あまり長引かせて、免疫力が落ちると
今度はマジでアレの危険性が出て来ますので
本当に気を付けないとです  (・_・;)
2012年2月8日 21:58
今年の風邪はしぶといですよね。
私も一週間動けるけど動きたくないレベルが持続しました。

アレかな?と思いましたが違うようです。

まあアレじゃないならほっといても治るでしょうから一安心ですね~
コメントへの返答
2012年2月9日 14:33
の様ですね!

ただ、風邪をひくと長女はいつも長引いてる
気はしますが?

次女の方は何とか回復した様で
もうぶり返しは無しにしてもらいたいです!?

昨日薬ももらって来てるので
これで良くなるでしょう!
2012年2月8日 22:08
関東の宿からお邪魔します(笑)

V-テッ君♂さんが「アレ」と書くとアレかと思って読んでましたが・・・

「ちゃうんかい!!!」

・・・そのままお返しさせていただきます。

でも、なんとか試験まで粘ってアレうつされないように気をつけないといけませんね~。
コメントへの返答
2012年2月9日 14:36
今回タイトなスケジュールとの事で
お会い出来る時間が無いのが残念ですが
次の関東出張の時には是非!

僕の「アレ」=「ナニ」ですか  (^_^;)

ココまで来たら、本当に試験当日の
体調だけが気がかりになります  (・_・;)
2012年2月8日 22:36
インフルエンザで無くて良かったじゃないですか(^_^)
しばらく安静にして完全に治してしまいましょう!(^o^)v
コメントへの返答
2012年2月9日 14:39
インフルじゃなかったとは言え
風邪も軽く見たらイケないですね!
家に帰ったら、きっちり手洗い&うがいは
必須作業って事で!!
2012年2月8日 22:41
once a monthのアレだったのですか?
コメントへの返答
2012年2月9日 14:39
いや、それはどうだったか?
僕には解りません  (^_^;)
2012年2月8日 23:18
疑惑解消、ひとまず安堵もありますが風邪は早めに回復されるといいですね。
インフルでなくても伝染にご注意下さい〜。
そして引き続きインフルに警戒ですね!
コメントへの返答
2012年2月9日 14:42
熱が高くなった時に、間違いなく
アレだと思ってましたからね・・・  (^_^;)

インフルでも通常の風邪でも
予防策は一緒ですからね!
引き続き、警戒注意報発令中です
(=_=)
2012年2月8日 23:53
ナニでしたか
コメントへの返答
2012年2月9日 14:42
アレでは無かったので!
2012年2月9日 4:53
真面目にコメさせていただきますと

手洗いウガイは必須

それ以上に免疫力を高めるような食生活に切り替えて家族一致団結してラストスパート!

ヨーグルトとか良いそうですよ!
コメントへの返答
2012年2月9日 14:47
+家の中でもマスクをしたり・・・

長女の方が、ウイルス性の胃腸炎なので
使った物は分けたり等

インフル対策と同じ様な扱いをしています

取りあえず熱だけの次女に、胃腸炎を
うつさない事が優先事項な感じで!

ヨーグルトは丁度買い置きがあるので
勧めておきます!
2012年2月9日 7:17
僕もアレになって1週間ぐらい休んでみたいです・・・

が、なったら辛そうなんで健康体が一番ですね(^ω^)
コメントへの返答
2012年2月9日 14:52
僕は4シーズン前にインフルになりまして
1週間近く休みましたが
ひたすら寝てないといけないので
結構退屈だったかも?  (^_^;)
2012年2月9日 10:51
大丈夫ですか??

特に下の娘さんは受験期ですから、風邪であっても長引くのは心配ですね・・・。
早く、ご家族皆さんの体調が万全になるのを祈っています。

今年の風邪は胃腸炎症状が辛かったり、ダラダラと長引く症状だったりみたいで・・・。
うちは身重の奥さんがいるので、インフルエンザだけは勘弁して欲しいと心配しているところです。
誰も持って帰りませんように・・・(^^;)
コメントへの返答
2012年2月9日 15:45
ん~~微妙です  (^_^;)

次女も抜けきって無い状態で
今日は登校してしまいましたし
長女の方はついに休んでしまいました・・・
ご指摘の胃腸炎です!!

親は二人とも問題無いのですが
娘が共倒れ状態ですし・・・

逆に公立の入試まで少し時間のある時で
良かったと思う様にします
本番に合わせて、体調を管理しないと・・・


受験生も心配ですが
身重の方は特に心配ですね!!
かからない様にと言うより、かかってはイケない
と言ったところでしょうか!
周りの方の注意も必要ですね  (^_^;)

プロフィール

「MFGシーズン2まで、DVD焼き終わった」
何シテル?   07/23 15:18
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation