• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月07日

今日ヌイてくれた人は凄く上手かった!  (*^_^*)

今日ヌイてくれた人は凄く上手かった!  (*^_^*) 赤いをちょっとヌイて来ました!!

地元ロータリークラブが主催して

バスで来るヤツなんですが

常設ではないので来る時は

「待ってるから来てちょうだぁ~~い! ウフッ」

ってお誘いが有るので、お土産に釣られて行っちゃうのですが

前回は、下手な人だったので針で刺される時も痛くて

刺した後も、痛みも痺れも5分くらい収まらなくて・・・

でも今回は最初のチクッだけで痛みも痺れも無かったなぁ~

(若くも無くベテランでもなく、まさに中堅と言った感じの人)

やっぱり、ヌイてもらうのは、上手い人がいいですね!

赤い方じゃない方ヌイてくれる女性、メッセ待ってます!  (こっちは下手でもかまいません!)



いつも思うけど、俺の血、大丈夫なんかな?
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2012/09/07 15:51:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもの新世界へ
バーバンさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2012年9月7日 16:31
こんにちは

私は昨日人間ドックで抜かれました
肝臓(アルコール系)やや高めでしたが、他は問題無しでした(よく見たら梅毒も調べるんですね)。
コメントへの返答
2012年9月7日 17:08
400ml ヌケるかどうか
最初にヘモグロビン?血色色素?だけ
簡単に測定するのですが
6月の健康診断と同じ数値でしたが
今回は標準値と言われました?

標準値が団体?によって
若干違うのかな?   (・・?
2012年9月7日 16:55
エイズ検査代わりにしちゃダメですよ。
コメントへの返答
2012年9月7日 17:09
問診票に「エイズ検査代りですか」
と言う欄が有ったので、もちろん「いいえ」に
チェックしました   ( 一一)
2012年9月7日 17:02
献血は、学生時代にして以来、行って無いですね(^_^ゞ
ホントは、自分の健康状態を知る上でも、献血した方が良いんですけどね(^_^ゞ
コメントへの返答
2012年9月7日 17:11
僕は、恥ずかしながら、震災以降始めました・・・

でも結構細かい所ま調べた結果を
送ってくれますよね!

健康診断の時に低かった
中性脂肪とヘモグロビンが気になります!
2012年9月7日 17:10
西川口でヌイてきたんですねwわかります(笑)
コメントへの返答
2012年9月7日 17:12
西川口、好きですね!
何か思い出でも?
それとも、現役の常連?
今度、連れてってください!
(*^_^*)
2012年9月7日 20:32
ロリータクラブで抜く?

しかもバスプレイっすか・・・・


マニアックっすね~
コメントへの返答
2012年9月8日 21:17
「ロータリー」と「ロリータ」って「ー」が1本
違うだけで、使ってる3文字は一緒ですからね
並べ方で意味が大ききちがうなぁ~
(^_^;)
2012年9月7日 20:40
献血お疲れ様でした。

僕は高校以来してないから血液ドロドロかもしれないです。(笑)

ちゃんと検査してから使うから大丈夫ですよ。

400mlはしたことないです。

今したらクラクラしそうです。(笑)
コメントへの返答
2012年9月8日 21:20
ドロドロかどうかは、確認してみないと?

でも、どう見ても僕より年上の方が
僕の次に抜き始めたのですが
僕より先に終わったんですよね・・・

時間かかるって事は
僕って、ドロドロなのかな?  (・_・;)
2012年9月7日 21:45
私も先日、久しぶりに献血しました。
秋葉原の献血ルームでしたが、
広々していて、模型とかいろいろ飾られていて、なんかいい感じでした。
コメントへの返答
2012年9月8日 21:21
常設の献血ルームって行った事有りませんが
やっぱり地域の特色ってあるんでしょうね?
(^_^;)
2012年9月7日 21:46
私は、血を見ると…気分が…悪くなるタイプなので…。

一度も献血したことが無いです…。
コメントへの返答
2012年9月8日 21:24
僕もあまり好きではないし
何より注射は大嫌いで・・・

でも1回やると、かなり抵抗減りました

何かきっかけさえあれば大丈夫に
なると思いますよ!
2012年9月7日 22:43
結構なペースで献血されてますね。
注射はほんとヘタな人にあたると最悪って言いますよね。
私は今までそういう経験ありませんけど。

血、大丈夫かなって、何か心当たりでも?
コメントへの返答
2012年9月8日 21:29
震災後はじめましたが
今回が3回目と言われました
何かしら、役に立てるなら
少しずつ、強力していこうかなぁ~と・・・

前回は本当に、抜き始めの5分くらいは
しかめっ面してたと思いますが
今回は全然大丈夫でした
本当に、人によって全然違うんだなぁ~と
痛感しました!!


僕の血ですもん!
輸血された人がその後
ポンコツにならないか心配で?    (^_^;)
2012年9月7日 23:41
検査で血を抜かれた事は多々ありますが、献血は未経験です…。
よし、献血しよう!と思わないとなかなか時間的都合もあって機会が無さそうです。
お土産は何を頂けましたでしょうか?(以前はお弁当とかあったようですが^^;)
コメントへの返答
2012年9月8日 21:34
そうですね!
小一時間、時間取られますし
なかなかタイミングと意思が伴わないと
難しいですね!

お土産は毎回玉子ワンパックと
醤油の小ビンです!

でも暑い時期に玉子って・・・  (・_・;)
2012年9月8日 0:14
私も先日献血しました!

前回は普通に刺されたんですが、今回は中々血管を見つけられない様子で、これは何回も刺し直されたりするのでは?とちょっとドキドキしました^^;

無事終わってホッとしました。
コメントへの返答
2012年9月8日 21:41
献血の針ってちょっと太いじゃないですか!
アレを刺し直しとか・・・無理っす   (@_@;)
2012年9月8日 6:05
僕は血管出てる方なんで
よっぽどの事が無い限り失敗は無いですね( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2012年9月8日 21:46
僕も埋まってる方ではないので
それ程難しい部類では無いと思いますが?

ヘタな人はどんな血管だろうが
ヘタなんじゃないかと?  (^_^;)
2012年9月9日 14:49
献血の針って、もう針とは言えない太さじゃないです?

うちは会社の献血のバスがデ~ンと居座り、社員からごっそり血を抜いて走り去っていきます。看護婦さんも6人くらいて賑やかです・・
コメントへの返答
2012年9月9日 15:37
刺さる瞬間とか見て無い(見れない)ので
聞いただけですが、太いらしいですね!
やっぱり刺す時は普通の注射よりは
痛いし・・・   (・_・;)

看護婦さんに僕の細い・・・ 以下自粛
2012年9月11日 16:59
針なんか怖くないと公言してますが、実はいつもドキドキして心臓が爆発しそうな私には献血はとても厳しいボランティアです(^^;)
前回やったのは・・・・もう10年くらい前になりそうです。
最近は献血車が回ってくる事も無いような田舎に住んでいるので、全くと言っていいほどチャンスがありません(^^)
コメントへの返答
2012年9月11日 17:42
昔、庭の置く倉庫を組み立ててた時
手が滑って手首を切ってしまった時に
病院に行って、少し縫いますので
局部麻酔しますと言われて
注射嫌いなんです、って言ったら
子供用の細い針にしておきます!
と子供用の細い針で麻酔してもらった
逸話を持つ僕からしたら、献血出来る様に
なったのは、凄い成長です   (^_^;)

プロフィール

「実は、若干腰をヤッッチャてます・・・
(^^;)」
何シテル?   08/10 18:23
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation