• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月07日

開けたった!

開けたった!
今日は仕事なんですけどね・・・

持って来ましたよ、ステアリング

インパクトと鉄工ドリル!




で!   得意の昼休み作業で穴開けてやりましたよ!!

一部の方が期待してる様な失敗も無く、無事性交成功しました   (^_^)v


ご覧のように、ステアリングともなるとアルミの厚みもそこそこ有りまして

6.5mmの穴をいきなり工作機械も無しに、インパクトだけで開けるのは

ドリルがはじかれて、関係ない所にキズなど出来る恐れもありますので

2mm位の穴から、4段階くらいに分けて徐々に太いドリルに替えながら6.5mmまで広げました


強度は若干落ちてるかも知れませんが、そこはめをつぶって・・・



ステアリング、1ネタで引っ張るだけ引っ張ったるでぇ~  (=_=)


で、次回交換編に続く?
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2012/10/07 13:32:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

ニューホームカット?なんじゃそりゃ ...
伯父貴さん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2012年10月7日 14:09
お!綺麗に加工できましたね!
面取りをすれば完璧です!( ´∀`)bグッ
コメントへの返答
2012年10月7日 14:41
実は6.5だと微妙に入らない
可能性が有りますので
あとはヤスリで微妙に削って
その時に面取りしようと思います
(^^ゞ
2012年10月7日 15:12
うまくいったようですね。
私ならいきなりデカイ穴開けようてたして、失敗するくちです
チマチマとネタ引っ張ったってください^^;
コメントへの返答
2012年10月7日 16:41
以前、失敗してアルミ板に幾度となくキズを・・・
見えない所に使う場合はあまり気にしませんが
さすがにステアリングなので慎重に
なりましたよ!!    (^_^;)

引っ張るにも限界がありますので
次回、「交換編」で最後の予定です
(^^ゞ
2012年10月7日 16:25
その装備で電車?
コメントへの返答
2012年10月7日 16:41
車!

てか、毎日プレで通勤!
2012年10月7日 18:01
昼休み加工職人ですね(^0^)
コメントへの返答
2012年10月8日 0:07
塗装に比べれば、楽なもんです
(^_^;)
2012年10月7日 18:14
クルコンって殆んど使わないのですが、機能としては残しておきたいのですよね。(^^;
コメントへの返答
2012年10月8日 0:08
あの年式で唯一ハイテク感のある
装備ですからね  (^_^;)
2012年10月7日 19:19
お昼職人なんですね(^_^ゞ

綺麗に穴が開きましたね(^_^)
ポンチで、凹みを付けて居ても、いきなり大穴を開けに行くと、センターがずれて失敗しますよね(^_^ゞ
コメントへの返答
2012年10月8日 0:23
昼休みと3時休憩に
時々悪戯してます   (^_^;)

最初小さな穴を開けた時に
少しずれましたが、広げて行く時に
何とか調整出来ました  (^^)v
2012年10月7日 21:08
穴あけ加工お疲れ様せした。

これで後は取付だけですね。

小さい穴から空けるのは正解ですね。
コメントへの返答
2012年10月8日 0:28
後は取り付けだけですが
6.5だとピッタリなので、若干ヤスリで
広げる必要はあるかも知れませんが
それもすぐ出来るでしょうし
ボスは付いてますので、交換作業は
至極簡単ですので、明日チャッチャと
交換しようと思います  (^^♪
2012年10月7日 21:21
貫通したんすね!

これでオトナデスね・・・・
コメントへの返答
2012年10月8日 0:28
グリグリと広げてやりましたよ!
(*^_^*)
2012年10月7日 21:47
そう言えばクルコンの配線って、ステアリングとの接続部はどうなっているのでしたっけ?普段開けないので忘れてしまいました…。
ステアがクルクル回るので、フォーンみたいな円形接点ではなくカプラーだったような記憶が…となると、ねじれないのかな〜と(^^;
コメントへの返答
2012年10月8日 0:42
最後に中を見てからもかなり経つので
はっきりと覚えてはいませんが
配線では無く円形接点だったと思います
確か接点が何重かの輪になって居た様な?
(?_?)
2012年10月7日 21:52
お疲れ様でした~。

でも、本当の一般人はインパクトなんてもってないもん!
私はハンドドリルで…きこきこきこきこ…回しますw
せいぜい、穴をあけられるのはプラスチックまでで、アルミは無理です!

…アルミをあける機会自体がありませんけどね(^^ゞ
コメントへの返答
2012年10月8日 0:48
確かにインパクトはそんなに、必要無いかな?
でも、家を建てた時に出来るだけ安く
しようと思って、カーテンレールの取り付けなど
自分で出来る部分は自分でやろうと思って
インパクト買ったんですよ!
有ればあったで、結構色々使えて便利でっせ!
(^^ゞ
2012年10月8日 11:32
綺麗にあいてますね~!

2mmから4段階とはなんて丁寧な(~-~;)。
アルミじゃなかったらφ2は使いたくない細さです・・
コメントへの返答
2012年10月8日 19:43
うまく行きました!
インパクトだと咬むとすぐ弾かれるので
あまり抵抗をかけずに広げようと思いまして
ドリルを少しずつ太くしたら
4本目くらいで6.5mmになりました
細すぎると逆にドリルが折れるので
2mmでもゆっくり押しましたよ   (^_^;)
2012年10月8日 16:48
かなり大雑把&大胆な私でも、手に入れたばかりの新品のステアリングに穴あけするのは躊躇しちゃいます

さすがV-テッ君さん、目的の為には感情に流されずしっかりと行動されるんですね~(^^;)

しかしこの厚いアルミによくまあこんなに大きな穴をキレイに開けられましたね。
さすがです・・・(^^)
コメントへの返答
2012年10月8日 19:48
そうなんですよ!
Unoに穴開けた時は
既に少し使ってましたけど
今回は全くの新品でしたので
どうしようか悩みましたが
やっぱり穴開けちゃうのが
一番スマートに収まると思いまして・・・

6.5なのでそんなに大きくは有りませんが
余計なキズ等付けずに、開けられて
良かったです! (^^ゞ

プロフィール

「実は、若干腰をヤッッチャてます・・・
(^^;)」
何シテル?   08/10 18:23
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation