• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月30日

ハゲ始めた!

ハゲ始めた! 頭皮
 じゃないよ!

そっちは既に手遅れなので・・・

携帯カメラの画像でよく解らないと思いますが

4年前に交換したヘッドライトのクリアー層が剥げ始めました!

ん~~  4年ってちょっと早い気もしますが、始まっちゃった物はしょうがない!!

とりあえずコーティング剤を買って、塗ってみるか!

何かお勧め有りますか?   (・_・;)
ブログ一覧 | 車的な事 | 日記
Posted at 2013/07/30 16:34:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

この記事へのコメント

2013年7月30日 16:51
最初頭皮かと思いました((((;゚Д゚)))))))(笑)
ウチのシルストはまだハゲないので心配はないですがいずれは;^_^A
くすみ程度ならコンパウンドで磨けばクリアが復活しますハゲは難しいですね;^_^A他のみんともさんはクリアーを吹いて対処してるみたいですね;^_^A結構手間は掛かるみたいです;^_^A
コメントへの返答
2013年7月31日 10:15
頭皮は既に手遅れ・・・  (=_=)

まだ黄ばむレベルでは無いので
コーティングでなんとかなるかなぁ~と

以前僕もウレタンクリアで失敗してます
(^_^;)
2013年7月30日 18:10
オススメは

車検時元に戻すとして

予備を入手、加工してヘッドライト自作ッス

ボクもそれやりたいんですけど

作業停滞中。。
コメントへの返答
2013年7月31日 10:17
プレ乗りの方でプロジェクター
仕込んでる方が2名居ますが
そのまま車検通ってます!
自分もライトユニットは
2組予備が有るので
いつか加工ライト造りたいと思っていますが
放置中です  (^_^;)
2013年7月30日 21:18
私はプラスチックの外装部品にもシェラスターのカルナバロウワックス頻繁に厚くかけています。
(乾燥肌に栄養クリームすり込む感じです)
ワックスの取説には使用しないように書いてあるのでお勧めはしませんが、長年やっている感じではプラスチックの風化を防いでくれていて、艶々で水弾きしています。
コメントへの返答
2013年7月31日 10:21
僕もシュアのUV(ボディに使ってるヤツ)
ライトにも塗ってました!
紫外線対策になるかなぁ~と思って・・・
(^_^;)

まぁ~クリアー層の劣化は
樹脂レンズの宿命ですからね!
遅かれ早かれハゲるのは仕方がないです!
2013年7月30日 21:19
あんまりよくわかりませんけど、手遅れになりませんように早めに処置してください。
私もきてます…。きまくりやがってます…。(汗)
コメントへの返答
2013年7月31日 10:24
黄ばみだしたら余計手間ですからね
何とか進行を遅らせないと・・・
(・_・;)

コーティング剤塗るにしても
硬化に24時間かかるなんて物が多いので
最近雷雨が多くて、迂闊に塗れないですよ!
( 一一)
2013年7月30日 22:25
4年ですか、普通に乗られていると2回目の車検、乗り換えの時期と考えると経年劣化の範囲なんでしょうね。でもV-テッ君♂さんをはじめ朽ちるまで運命を共にされる方々にとってはここからのメンテが大事なんですよね(^^)
もう新品はないんですよね(><)
頑張ってください。
コメントへの返答
2013年7月31日 10:27
剝がれ始めただけで、黄ばみはまだなので
パット見特に気になるレベルではありませんが
これが黄ばんで来ると、やっぱり
古く見て来るので、一般的には
買い換えの検討が始まるんですかね?
はなからその考えは無くて
どうやって透明感を維持するかしか
頭に有りませんけどね!  (^_^)v

しかし、新品が無いのは痛いなぁ~・・・
2013年7月30日 22:48
最終手段は剥がしてしまうという手ですが…そう言えばどなたか剥がしてウレタンクリア辺り塗ってましたよね。
クリアへのダメージってやはり紫外線だったりでしょうか。となるとUVコーティングが有効なのかも?
私はHoltsのヘッドライトコートを定期施行してます。汚れとクリア剥げは別ですよね…気休めかも(^^;
コメントへの返答
2013年7月31日 10:29
僕やりました!
ウレタンクリア・・・
そして、失敗しました   (T_T)

それも取ってあるし
黄ばんだままのレンズも取って有ります
その内どちらかを磨いて、もう一度チャレンジ
したいところです!
2013年7月30日 23:58
実は・・・自分のプレのヘッドライトをウレタンクリアスプレーで塗装&研磨しようと用意していたのですが、それも不要になってしまったのでデッドストックと化しています。

要ります?(^^;
コメントへの返答
2013年7月31日 10:31
4thだったら欲しかったんですが  (^_^;)

実は僕もこのユニットの他2組ストックが有ります
1個はウレタン吹いて失敗して
もう一個は黄ばんだまま
どちらかを利用して、もう一度
綺麗なレンズを造りにチャレンジしたいです!
2013年7月31日 0:30
洋モノパーツで日本純正仕様デザインのヘッドライトが出回ってます。
そちらが安くておすすめですが、車検のときは純正に戻す必要があります(^^;
右側通行用なので光軸が(^^;

うちは、純正2セット、プロ目未使用1セットをストックしてますw
コメントへの返答
2013年7月31日 10:36
形状が一緒ならカラ割して洋物のレンズだけ
移植するって手も有りますよね?

自分も以前ウレタンを失敗したユニットと
黄ばんだままのユニットを
ストックして有ります
黄ばんでるユニットはリフレクターも
少し変色してるので
プロ目化するかリフレクター移植
も考えられるのですが
でも洋物をそのまま使うのが一番
手っ取り早そう!

でも海外オークションがなかなか
手が出ないので・・・

でも1個欲しいなぁ~
2013年7月31日 6:17
僕のもヘッドライトの黄ばみが酷いんで何とかしないとと思いながら、
軽く磨く程度でなかなかそれ以上進みません( ・_・;)
こういう時はガラスのヘッドライトがいいなぁと思ってしまいます~
コメントへの返答
2013年7月31日 10:39
昔は皆ガラスでしたが
90年代以降樹脂レンズに変わりましたね!
メーカーとしては樹脂の方が
メリットが多いので、そうなったのでしょうが
耐久性考えたら、ガラスのままで
いて欲しかったですね!
2013年7月31日 7:03
3年目ですが、こっちもくすみが!Σ(゚Д゚)

まぁ、青空駐車ですし、こればっかりは仕方ないのですが…(^^ゞ
コメントへの返答
2013年7月31日 10:44
CR-Zはそうでもありませんが
縦型のライトなどはかなり上面まで樹脂が
覆っていて、その上面が劣化してる車を
良く見ますね!
デザインのトレンドなんでしょうが
そういう車を見ると、いつも気になってしまいます
2013年7月31日 7:46
ライトは剥げるんですよね。

弟のFTOもライトはボロボロでしたから。

上手く綺麗になればいいですけど、こればかりは良くわからないです。
コメントへの返答
2013年7月31日 10:50
ライトの綺麗さで車の印象が
凄く違って来るので、出来るだけ
綺麗な状態を保ちたいのですが・・・

昔黄ばんだライトを磨いてウレタン塗装で
失敗してるので、何とか黄ばむ前に
進行を食い止めたいのですが
同時にもう一度綺麗なレンズ造りも考えないと・・・
2013年7月31日 8:37
前の職場では、バフでクリアーを剥がして、コーティング剤施工で対応してました。
だいたい8~10ヶ月位でコーティング剤が劣化してきてしまうので、ウレタンクリアー吹いて、コーティング剤施工が良いかと(^^)
コメントへの返答
2013年7月31日 11:06
以前耐水でこすりまくって、オリジナルの
クリアー剥がして
コンパウンドでこすりまくって、透明に戻して
最後の最後のウレタン塗装で失敗した
苦い経験が有ります  (^_^;)

失敗したレンズと黄ばんだままのレンズが
残っているので、いつかリベンジしたいと
思います!  (・へ・)
2013年7月31日 8:50
頭皮がはげるというか、剥がれるのは怖いですね。
コメントへの返答
2013年7月31日 11:07
頭皮が剝がれる?  (@_@;)

ホラーのレベルじゃないですか!!!!
2013年7月31日 10:09
4年は早いなと思いましたが、新車のフィットも結構早かったです。仕方ないんですかねぇ。そうならそうで、安価に修理出来るように設計してもらいたいです。
コメントへの返答
2013年7月31日 11:10
フィットもですが、樹脂レンズが上面まで
覆ってる場合は早いですよね?

本当に樹脂レンズだけ売ってくれとか
思いますよね!!

まぁ~プレに関しては、すでに新品すら
有りませんけど!
2013年7月31日 21:12
ウレタンクリアふいて2年ぐらいたちますが耐久性はいいです。
ただ、施工のリスクが高いですよね。

自分のもハゲ始めたとき、コンパウンドをしてコーティングをしましたが、ハゲはじめてからコンパウンドをすると、どんどん剥がれちゃうんですよね。なので現状の上からコーティングをした方がいいかもです。

コメントへの返答
2013年8月1日 10:29
僕はウレタンで1度失敗してますから・・・
(^_^;)

でも水性やアクリルよりはやっぱり
ウレタンの方が強そうですよね!

失敗したレンズの他、黄ばんだままのレンズも
残して有るので、それぞれ削って
チャレンジすれば、2個の内どっちかが
成功すれば??
って事で、でも急ぐのも失敗の元なので
秋、気候が良くなるくらいに
綺麗なレンズ造りに再チャレンジ
してみたいと思います!
2013年8月1日 23:07
紫外線が一番の原因だと思います。

私もアコードでクリア剥げを経験し、剥げ始めたらもう手遅れなのでクリアを剥がしてコーティングしました。でも結論からいうと、コーティングは寿命が短く、しかも黄ばみの進行が早いです。今は全く何もコートしていませんが、その方が数段黄ばみの進行が遅いです。

クリアを剥がすと表面の拭きキズがつきやすいのがちょっとね・・・。
コメントへの返答
2013年8月2日 9:32
退色・劣化はやっぱり紫外線ですよね!!

なるほど、コーティング自体が黄ばむんですね!
まだまだらに剥げてる状態なので・・・
全剥がしは考えていませんが
ストック品は2個有るので
(1個はウレタンを失敗したヤツですが)
その2個を使って、綺麗なレンズを
何とか作ってみようと思います!

プロフィール

「実は、若干腰をヤッッチャてます・・・
(^^;)」
何シテル?   08/10 18:23
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation