• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月27日

たかが2mm、されど2mm?

たかが2mm、されど2mm?
今週末、洗車予定なので

汚いのは見逃してください!!

( 一一)



今まで履いていたホイールのオフセットは+40で、今度履いたホイールが+42

2mmくらい引っこんでも、見た目同じだろうと思っていたのですが

プラシーボかもしれませんが、どうも前のホイールの方が

もうちょっと微妙な面一感が有った様な気がするんですよねぇ~???

タイヤは同じなので、その差は無いはずですし?


スペーサーでも入れてみようかと思うのですが

その分ナットのかかりが減るのであまり使いたくは無いけど


フロント(駆動輪)に3mm・リア(非駆動輪)に5mmくらいなら

街乗りレベルなら問題無いですよね?  (・_・;)


ブログ一覧 | 車的な事 | 日記
Posted at 2013/09/27 15:14:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

ラストシューティング!
V-テッ君♂さん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

岡山土産♪
TAKU1223さん

口直し
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2013年9月27日 16:31
ハブリング一体物なら問題ないと思いますよ。
うちのプレリュードはホームセンターで売ってる入れたら高速でブレが出ました(^^;;
コメントへの返答
2013年9月27日 17:04
ブレが出る様なら本末転倒ですよね?
(^_^;)

もし買うなら、カー用品店にします!

(こういう小物はオクor通販で買っても送料
入れたら、トントンか逆に高くなりますからね)
2013年9月27日 16:52
ハブリングと書こうとしたら、もう触れられていましたね。

ボルトのかかりが減る点は、インテの頃、本締めせずにサーキットを走り、タイヤが外れかけても、その後異常はなかったので大丈夫だと思いますよ。
コメントへの返答
2013年9月27日 17:07
ハブリング対応ってヤツじゃダメですかね?
僕のハブリング固着しちゃってるんですよ
(^_^;)

まぁ~製品として売ってますしね?
5mmまでならって話はよく聞きますからね!
試しに入れてみる事にします!?
2013年9月27日 17:52
ナットは60°テーパーですよね?
ホイルバランスもちゃんと取っててボルトの締め付け順
正しくされてれば理屈上は問題ないです。
前のホイルでハブリング使われてなかったなら
気付かないですよ、たぶん。

スペーサーはそれ自体の強度と厚み精度がポイントです。
車重はスタッドボルトじゃなく、ハブの面で伝わるので
粗悪品だと割れたり。
そもそも厚みがナナメになってたり、、、

あと心配なのはナットの精度ですね。
ホイルは問題ないだろうけど
お買い得なナットみたいなんで、
ホイルのテーパー角度に密着するかどうかです。

とは言え、自分は数百円で売られている3ミリの汎用品を
以前のインテで使ってましたが問題は無かったです。

あと、噛み合いですが7、8回転すれば締め付けトルクには耐えるだろうけど、
ボルトの長さが力点に影響するのでホイル次第で何とも。

それぞれの精度が許容範囲で、力点も問題ない事を祈りましょう。
こわいのはブレよりボルトの折損ですよ。
コメントへの返答
2013年9月28日 9:54
そうです 60°テーパーです
締め付けもちゃんと対角・対角でやって
一気に締め付けづ2・3周廻る感じで
徐々に締めてます
ホイールのバランスなんですが
実は、今までのホイールは
バランスが取れなかったのか
ウエイトがめっちゃいっぱい
貼ってあったんですが
(特に1本は凄かった・・・)
でも今度のホイールは、1個とか2個で
以前の物に比べて凄くバランスが良さそうです!
ボルトのせん断力では無く
面の摩擦で力を伝えてるのは、解っていますが
スペーサーってどうしても接地面積っが減るのも
気にはなりますが、ホイールによっては
ワイドスペーサーの逃げになる様な
凹みが有ったりして、設置面積の
少ないタイプも有ったりするじゃないですか
まぁ~色々ケースバイケース有りますが
一番悪い条件でも一応は許容範囲は
クリアーしてるのかなぁ~とも思うんですが?
(安全率の問題で)

スペーサーでの不具合って
そんなに聞かないしやっぱり
大丈夫っすかね?
2013年9月27日 19:37
スペーサーをホイールに溶接して、ホイールの穴をドリルで掘って深く加工すれば大丈夫・・・?(^^;

スペーサーを使っている人結構いるので大丈夫だと思いますが、私的には見た目以外に良い事ないのでお勧めしないです・・・(^ ^)
コメントへの返答
2013年9月28日 9:55
アルミの溶接技術なんて持ってないし
そもそも道具も無いですしね・・・

僕は割と見た目重視な所が有りまして・・・
体上部なら入れてみようかなぁ~と言う気が
若干・・・  (^_^;)
2013年9月27日 20:19
うちのは、シルバーの方が7.5J+42。
ブロンズが7.5J+43。
色的にシルバーの方がより出っ張ってみえますね(^_^;
見慣れると気にならないかと思います♪
コメントへの返答
2013年9月28日 9:59
色の問題も有るんですかね?
(・_・;)

幅7.5ですか
僕の7.0なんで
オフセは同じくらいでも
miyajiiさんのホイールの方が出っ張ってる
事になりますね  (^_^;)
2013年9月27日 21:26
2mmの差って、意外に大きく感じますね。
でも見慣れてしまうと思います。

私はリアにKSPの5mmスペーサーを入れています。4H専用品という事でキッチリ嵌ります。(^^
コメントへの返答
2013年9月28日 10:08
そうなんです
フロントはまぁまぁなんですが
リアは少し出したいですよね

実はリアだけ5mm入れてた時期も
有ったのですが、その時はそんなに
変わらないなぁ~とローテーションの
タイミングで外してしまったのですが
引っこんだら、逆にちょっと気になりまして
(^_^;)
2013年9月27日 21:32
意外と2mmって大きいんですよね。
私は平気で今でも5mmかましてます。
サーキットでもそのまま使用する事ありますけど、5mmまでならさほど心配ないので使ってます。
ハブリングすら入れてません。
でも、やっぱりハブリングぐらいは入れた方がいいようです。
コメントへの返答
2013年9月28日 10:10
そうなんですよね~
「5mmくらいなら問題無いよ!」
ってのは良く聞きますからね!

この辺は気分の問題なんじゃないかと?
(^_^;)

ハブリングは、念のためと言いますが
テーパーはちゃんと密着してれば
芯は出るハズですからね!
2013年9月27日 22:36
フロント3mm、リア5mm、ハブリングレスのVAL号です(^^;)
カー用品店で買った物で、フロント3mmのは相当昔の物ですが今の所目立ったブレも無く問題出てません。
ホイールの色でも見た目の変化有ったりしそうですよね。膨張色の明るい色からダークな色に変わっただけでも結構変わりそうです。
コメントへの返答
2013年9月28日 10:14
なんと!ズバリ
フロント3・リア5の組み合わせですか!
(゜o゜)

自分も買うとしたら
カー用品店になると思いますが
(通販だと送料でトントンか逆に高くなる
パターンですよね?)

同じプレで同じ組み合わせで
問題無しの実績はちょっと
心強いです!

ブレたら外すとして、やっぱり
入れてみようかと言う気になって来ました!
2013年9月27日 22:40
スペーサーを使うのならば、まずは、ナットの山一杯までボルトが締まるかからですね(^_^)
ロングボルトに成っているのなら、大丈夫だと思いますが、ノーマルだとホイールによっては、スペーサー以前に、ナットギリギリだったりしますから気を付けて下さいね(^_^)
ただハブスペーサー自体は、車検不可なパーツですので(^_^ゞ
コメントへの返答
2013年9月28日 10:17
袋ナットなので、実際どこまで噛んでるかは
解りませんが、ハメる時に
結構回した印象は有ります??

車検不可でしたか?
そこまでは気にしていませんでした・・・

入れてみようかと言う気に傾きましたが
またちょっと後退しました!
でも5:5くらい・・・    悩む??
2013年9月28日 1:25
昔、レビン時代にツライチにしてたらフェンダーでタイヤを切りました(^^;
ダウンサスの爪折無しと、無知故の当然の結果だったのですが、その時に見た目だけでデメリットの方が大きいとインプリンティングされたのか?今ではツライチにまったく興味が無くなってしまっているたまやんです(^^;

でも、理由があってそうなっているんでしょうけど、リヤって内側に入りすぎですよねw
コメントへの返答
2013年9月28日 10:22
リアに関しては、そこまで面一にする
つもりは無いのですが
(やっぱりツメ折はやりたくないし)
でも現状縦に指が入るので
5mmくらいなら、フェンダーへの
干渉はなさそうです
(ってか実は一時期入れてた事が有りまして)
フロントには入れた事が無いので
気になるのはフロントなんですよ!
駆動輪ですし、やっぱりリアの何倍も
応力かかりますよね?
2013年9月28日 9:45
社外アルミだとツライチとかは気になってしまいますからね。

昔、初期型オデッセイ乗ってた時に貰い物ホイールがキャリパーに当たったのでスペーサで逃がしてました。

ナットの締め付け考えるとスペーサは使いたくないです。
コメントへの返答
2013年9月28日 10:50
ビッチビチの面一にするつもりは有りませんが
(出来ないしね ^_^; )

使いたくないと言うのが本心なんですが

なんか、ほんのちょっとだけの変化が
妙に気になりまして・・・
2013年9月28日 20:22
ハードに走らないなら

ちっとスペーサーかますくらい

イんじゃないっすか~!

妻のクルマにゃ入れてますョ~
コメントへの返答
2013年9月29日 17:08
古い車なので、そんなに負荷を
かける様な走りはしません
(時には頑張る事も有るけど?)
入れてみて、やっぱり不安なら
外せばいいですよね?

やっぱり試すだけ試してみようかなぁ~??
(^_^;)
2013年9月29日 15:29
一番の違いは色から来る錯覚じゃないですかね~。
2mm差が5mm差くらいに見えるのはあり得るかも・・・
コメントへの返答
2013年9月29日 17:11
やっぱり色による要素が大きいんですかね?

まぁ~取りあえず1回入れてみようかなぁ~
と言う気持ちに傾きつつあります!

プロフィール

「MFGシーズン2まで、DVD焼き終わった」
何シテル?   07/23 15:18
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation