• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月24日

超高感度センサー搭載?


ここ数日程、黄門ちゃまに違和感がありまして・・・・

(冷静に見て、こんな書き出しどうかと思うけど)


これは、あれか? オッサンの証!?  超高感度センサーか?

と言う疑念が脳裏から離れず、不安な数日を過ごしましたが・・・

昨日はかなり改善されて、今日に至って違和感はほぼ無くなりました!!

あれはなんだったんだろう??   (・・?

少し前にとっても辛いチゲ鍋食べたけど?

かつて、食べた事の無い様な辛さと言うレベルでも無かったけど??

体が刺激に対しても弱くなってるのかなぁ~??   (;一_ 一)

それか、種?的な物が既にあるのか?


いずれにせよ、気を付けないと・・・  ( 一一)



違和感と言えば腰とか、肩とかがメジャーだけど

40代も後半に入ると、色々な「違和感」が有るよね?   (^_^;)
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2014/02/24 10:44:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

この記事へのコメント

2014年2月24日 12:25
50代なったらノーマル状態が不明になります(笑)
コメントへの返答
2014年2月24日 14:31
若干悲しいですが
現実を見ないといけませんね・・・
( 一一)
2014年2月24日 12:27
その違和感嫌ですね。

違和感無くなって良かったですね。


僕も時折、力んだ時に後悔します。



コメントへの返答
2014年2月24日 14:49
痛い!
と言う感じでは無かったのですが
ピリッとした感触でした・・・

再発しなければいいなぁ~  (・_・;)
2014年2月24日 12:49
(;゚д゚) ち に、てん・てん のヤツですね!

やはり、チゲ鍋が原因?ですかね~?
よく、辛い物はダメと聞きますが何故なのでしょう?(?_?;
とりあえず、違和感治まって良かったですね。
コメントへの返答
2014年2月24日 14:54
真っ先に、ソレを連想しましたが!

違和感も引いちゃったので
今となっては何とも判断が??
(^_^;)
2014年2月24日 15:32
もしかして、進化?
新人類になる?(≧∇≦)
自分も激辛系の物を食べると・・・
なっちゃいます!(*_*)
昔?ハバネロがブームだった頃
良くなってました!
痛いですよね((((;゜Д゜)))
コメントへの返答
2014年2月24日 17:47
羽が生えて、空を飛べるとかならまだしも?
黄門ちゃまの進化って???
出来ればもっと違う所が進化して
欲しいです!

進化と言うよりもう一周り大きくならんかな
アソコが・・・  (・_・;)
2014年2月24日 16:21
華麗?
加齢変化ですね♪
身体が無理を引き受けてくれなくなるんですね〜
順調に加齢してます(^_^)
コメントへの返答
2014年2月24日 17:48
気持ち的に認めたくはありませんが
体は正直ですよねぇ~  (^_^;)
2014年2月24日 16:28
自分もノーマル状態がどんなだったか記憶にございません。(°Д°)
年齢には勝てません。(°Д°)
コメントへの返答
2014年2月24日 17:52
スキーなどは如実ですよ!
中級コースなど
以前は休憩無しで滑りきれましたが
今は1本の内、どこかで止まらないと
足が持たないです・・・
(;_;)
2014年2月24日 16:39
キャーメラ入れたとき6割以上の人がイボ痔だとドクターが言っとりました。
コメントへの返答
2014年2月24日 17:54
自覚が無いだけで
あってもおかしくは無いですよね?

って事はあの違和感はやっぱりそういう事
なのかなぁ~  (~_~;)
2014年2月24日 17:13
中国で食べた2色鍋を思い出します。

辛い方を好んで食べたのですが、肉団子とか、何の肉????
って感じで、翌日、ピーな感じになりました。

お互い歳をとると、危なそうな食材は避けたいですね。
コメントへの返答
2014年2月24日 17:57
僕は普段
辛い物とか好んで食べないんですよ
わさびとかも、刺激の強い味覚ってのが
若干苦手で・・・
でも相方と次女(特に相方)は割と
辛い物が好きで、家で出て来るチゲ鍋は
僕には少し辛過ぎるんですよねぇ~・・・

口には出しませんけど!  (^_^;)
2014年2月24日 18:33
ボクは既にアニャル~に

キャメラ~INデビューしちゃってますが

失ったものは大きい気がします(;^_^A
コメントへの返答
2014年2月25日 16:25
失ったもの以上に
何かを得たのでは??   (^_^;)
2014年2月24日 18:50
今さらながら告白しますが、年末年始これに苦しんでおりました。
V-テッ君さんのご想像通りでした。
原因は便秘。
意気んだら肛門ちゃまで詰まってしまって腫上がってしまい、排便時に激痛。
もうあんな苦しみは懲り懲りです。
どうぞお気をつけ下さい。
コメントへの返答
2014年2月25日 16:27
やはりですか??   (^_^;)

便秘が原因でそんな事も有るのですね??
僕は普段、快食快便だと思ってはいますが
オッサンですからね、いつなっても
おかしくないので、充分
気を付けたいと思います!

でも具体的に、何を気を付ければ
いいんでしたっけ?  (^_^;)
2014年2月24日 20:28
そのセンサー、僕も装備してますよorz

あれって内から外へ移動するんですよね・・・末期になるとトイレットペーパーに軽く赤いのが付いていたり・・・そして暫く落ち着いてからまたセンサーが下りてくるんですよね・・・

まだそれほど感度は高くは無いので、放置してます(^_^;
コメントへの返答
2014年2月25日 16:29
自覚が無くても
大なり小なり、多分持っているんでしょうね?

違和感はすっかり消えたので
自分も、様子見です!
2014年2月24日 21:06
外に出たり、中に入ったりするGセンサーがある可能性が・・・
中に入った状態だと普通らしいですよ。
成長すると飛び出た時凄いらしいです!
私の周りにGセンサーの撤去をした人が何人かいます・・・

一過性の痛みであって欲しいですね!!
コメントへの返答
2014年2月25日 16:31
やっぱり聞いた話ではありますが
相当の痛みらしいですからね・・・
今回も痛みとまでは行かなかったのですが
出来れば、味わいたく無いですね・・・
(;一_一)
2014年2月24日 21:22
辛い物を食べた翌朝には痛み(ヒリヒリ感)がありますね( ̄▽ ̄;)
Gは、椅子に座れ無い程痛いと聞きますね((((;゜Д゜)))
プレにドーナツ型座布団を標準装備?.....ヾ( 〃∇〃)ツ
一過性だと良いですね(^_^)

そう言えば、固い椅子等に座って居るとGに為り易いと聞いた事があります(^_^ゞ
コメントへの返答
2014年2月25日 18:03
昔一度だけ
唐辛子がまぶして有る煎餅を食べた
翌日だったか、黄門ちゃまがムズムズした事は
有りましたが、その時は1日くらいで引いて
辛い物を食べた時のアレってコレか?
と思った事はありましたが
今回はその時の感覚ともちょっと違って
引くのに数日かかりましたから
それも年のせい?

普段座ってるイス
確かにクッション少しヘタって来てるなぁ~
(~_~)
2014年2月25日 13:08
僕はまだまだ大丈夫ですが、
先日トイレットペーパーに赤いものがついてました(;・∀・)
コメントへの返答
2014年2月25日 18:04
実は
硬いのとか太いのとかのとき
たまに・・・   (-_-)

プロフィール

「そんな事するから、雷雨が・・・」
何シテル?   08/18 17:15
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation