• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月02日

今日は建具屋さんに変身!

今日は建具屋さんに変身! 我が家のLDKに入る扉 (引き戸)

少し前から徐々に重くなってきて

ついにはかなりの力が必要な程になったので

戸車が逝ったかと、外して調べたら

どうやら車軸に髪の毛が巻きついてるらしく

取り除こうにも、かなり薄い物で無いと隙間に入らないので

カッターを使って取り除こうとしたけど、ニッチもサッチもどうにもブルドックな状態で

どうにも取れそうにないので、交換する事に・・・・


職業柄、こうした部品はすぐ頼めるので



サクっとお願して部品を取り寄せて貰って

(モデルチェンジしたのか少し形が変わってた)





サクサクっと交換しました!!   (^^)v    ついでなので硬くなって無い方も交換!



扉は元の重さに戻っただけなんですが、今までが重かっただけに凄く軽く感じます!

娘もついつい力を入れちゃう! と、バタンと勢いよく閉めております・・・

(^_^;)




今日は小物の交換でしたが、明日は大物の交換ネタになる予定です?
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2014/07/02 21:14:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またちょっとしたキリ番からミラー番に
パパンダさん

もうすぐ箱替えです娘2号車♪
kuta55さん

おかわり!
アーモンドカステラさん

0902 🌅💩◎🍱△🍎🍠 ...
どどまいやさん

絶景を探して
THE TALLさん

🥢グルメモ-1,079- ねぎし ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2014年7月2日 21:31
お父さん頑張ったで賞を進呈致します(笑)
コメントへの返答
2014年7月2日 21:47
ありがとうございます!

多分我が家で一番開け閉めされる扉
だと思いますので、一番頑張ってる扉です
(^_^;)
2014年7月2日 22:07
うちの職場は↑の部品を自作して修理しましたw

凄い事だとは思うのですが・・・買ったほうが圧倒的に安かったと思います
(^_^;
コメントへの返答
2014年7月3日 11:44
確かに1品ワンオフで作るより
大量生産品を買った方が
安いかもしれませんね?  (^_^;)

この戸車、2個で税込でほぼ1000円でした!
2014年7月2日 22:10
お疲れ様です。

引き戸が軽く開け閉め出来るようになって快適になりましたね♪
軽い扉に慣れるまで少し賑やかになりそうですが・・・
(^^;)
コメントへの返答
2014年7月3日 12:01
扉が閉まりきるところに
指摘め防止のブレーキが有るのですが
その強さの調節が難しいです

扉が軽く動くので
ストッパーを強くしちゃうと
最後に押さないといけないし
軽すぎるとストッパーの役目も
あまり意味ないし?   (^_^;)
2014年7月2日 22:14
建具屋さん作業お疲れ様です!(^o^)

髪の毛でしたか~
家も洗面所の引き戸が重くなってきたので、髪の毛が原因ですかね~?
外して見ま~す!(^◇^;)
コメントへの返答
2014年7月3日 13:30
カッターでほじった時に最初やっぱりホコリが
出て来たのですが、その後長い物が出て来て
最初糸くずかと思ったんですが
よく見たら髪の毛の様な感じでした・・・
段々重くなって行ったのは
段々巻き付いて、抵抗に
なって行ったんでしょうね?
2014年7月2日 22:23
こんばんは☆(人゚∀゚*)☆

激しく尊敬です<(_ _*)>
開き戸なら六角レンチで補正してますが、
引き戸は私は、よぉしません(汗)

サクッと取り寄せて
サクッと交換٩(๑>∀<๑)۶

いいなぁ(* ̄ρ ̄)”

お疲れさまでした(^-^)/
コメントへの返答
2014年7月3日 14:24
いえいえ。そんな大した事じゃないですよ
開き戸より引き戸の方が構造も調整も
シンプルなので、簡単ですよ! 
戸車の交換もネジ1本で出来ますし・・・
(^_^;)

仕事が建築関係なので、部品調達も
普通の人より融通は利きますし

誰でも自分の職業に関連した事なら
サクサクっとこなせますでしょ?  (^^ゞ
2014年7月3日 4:42
おはようございます(^O^)

簡単に交換出来ちゃうのが、凄いですね。

羨ましいです( ^∀^)
コメントへの返答
2014年7月3日 14:42
こんにちは!

多分、物さえあれば誰でも出来ると思いますよ
(^_^;)

引き戸は構造が本当にシンプルですから!
2014年7月3日 5:59
こう言うの部品で頼めるといいですね。

車なら分かるのですが建具だと悩みます。
(>_<)
コメントへの返答
2014年7月3日 15:34
この辺は建具メーカーのオリジナル部品で
ホームセンターなどでは扱って
ないと思いますからね?

車の部品なら純正であればディーラーに
相談出来ますが、建材メーカーの問屋は
普通の人にはあまりなじみが無いので
この辺は職業上の利点です!  (^_^)v
2014年7月3日 8:05
戸車交換お疲れ様でした(^_^)
私も以前固く為った雨戸の戸車を交換しましたが
「あの重かった雨戸は何だったんだ_| ̄|○」
って感じに劇的に軽く成って嬉しく成りましたね(^_^ゞ

コメントへの返答
2014年7月3日 15:51
重いまま少しすごすと、その感覚が
刷り込まれてしまうので
軽くなった時に若干戸惑いますよね!


まぁ~軽くなったと言うより
元に戻っただけなんですけどね
(^_^;)
2014年7月3日 9:22
足回りのリフレッシュ交換で

走りの方もかなりよくなったのでは~(≧ω≦)
コメントへの返答
2014年7月3日 15:53
その表現イイな!

足回り、オールリフレッシュ!!
2014年7月3日 9:32
直さなきゃ
居間の引き戸と、風呂の折り戸

ただ、どのパーツを頼めばいいか・・・
コメントへの返答
2014年7月3日 15:58
お風呂の折れ戸は正直難しいですね!
手っ取り早いのは
折れ戸をそっくり交換しちゃう事ですかね?
(^_^;)
2014年7月3日 15:18
交換したら滑りがよくなって、今までとおなじ加減で閉めた勢いよく閉まったなんてよくありますもんね。
以前の住居は部屋との仕切りが引き戸だったのですが、結構抵抗あったなぁと今さらながら思いました。
今はドアばかりですけど、一カ所ギィ〜っと鳴くドアが。
油ささなきゃ(笑)
コメントへの返答
2014年7月3日 16:07
今までと同じ感覚で力を入れたら
凄い勢いになってしまいます  (^_^;)

扉は開く部分スペースが必要ですが
引き戸はスペース的には有利なんですよね!
でも引き代が無い引き戸には
出来ないのですが・・・・

シリコンも有効ですよ!
2014年7月4日 22:57
奇遇です。

ドアの立て付けじゃないですが、
網戸の張り替えしました〜〜。

ピンと張るのが難しいですね!
萎えました〜〜・・・爆
コメントへの返答
2014年7月5日 11:19
障子紙の張替えはした事が有りますが
網戸の張り替えの経験はありません・・・

網も柔らかい物なので、ピンと張るには
コツが要りそうですね・・・  (・_・;)
2014年7月5日 22:21
なんと奇遇!私も先週の日曜日、同じことをしました(笑)。

ただ、うちは戸車には髪の毛ではなく単なるホコリだったのと音がキキキーって鳴っていたので、綺麗にして最後にドライファストルブというフッ素円滑剤を吹き付けました。

物凄く軽くなって気持ちがいいですよね~。重いのに慣れてしまってて、最初は開閉に勢いがつきすぎでした(~-~;)
コメントへの返答
2014年7月6日 10:35
おおぉ~
同じく建具屋しましたか!

僕も何とか取ろうとしましたが
車軸に巻き付いて、奥まで入り込んで
車軸と受けの隙間に入り込んだらしく
取れないし硬いままだし
って事で、戸車は部品としては
とても安いので(2個で1000円程度)
取替を選択しました!


軽いのにようやく慣れて来ました!
(^^ゞ

プロフィール

「コキア、台風対策出来なかった・・・
今年も結局爆発だなぁ~ (T_T)」
何シテル?   09/05 11:13
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation