• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月02日

いつか使えるんじゃないかと取って置いたら・・・

いつか使えるんじゃないかと取って置いたら・・・
唐突なんですが

ステアリングに設置した

オートクルーズのスイッチがもげました

(・・;)



スイッチ側の受け部分がかけてしまったので

接着剤で強度が足りるかどうか??








アレ?











そう言えば・・・・?













プレリュードは純正ステアリングにオートクルーズの

スイッチが付いていて、ステアリングを交換した時に

対応ボスの基盤から線を延長して、スイッチを取り付けた物なんですが・・・

最初に買ったスイッチが、スイッチを押した時に通電されないと言う物を

間違って買ってしまい、あとから押した時に通電される物を買い直したのですが・・・

(そもそも、形状が同じなのでややこしかったのですが)





確か間違えた物を、捨てずにどこかに・・・・















有りました、工具箱の中!

工具箱も3個目ぐらいなのですが

買い換える度に、「何かに使えるんじゃないか?」・・・と

代々受け継がれて・・・



オートクルーズの細工はプレを買った直後くらいにはやってたので

おそらく20年以上前・・・





捨てずに取っておくと、20年後ぐらいに役に立つ事もあるんだなぁ~と?

(^^ゞ





と言う事で、オートクルーズのスイッチは先ッぽを取り替えて

無事、事無きを得ました!!    (^^)v



捨てられない性格、万歳!!

ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2015/07/02 20:17:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ここはお一人様で涼しいんですよね~♪
kuta55さん

皆さん、こんにちは😃今日は、雨☔ ...
PHEV好きさん

朝からパンク修理をしました
ランクルマニアさん

愛車ランキング1位🥇を頂きました
morrisgreen55さん

モエ活【132】~ ジムニーボラボ ...
九壱 里美さん

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

この記事へのコメント

2015年7月2日 20:39
懐かしい~
昔、4stアコードセダンに乗っていたとき、クルコン付いていて
ハンドル替えたとき、ホーンボタンに三つのボタンでクルコン使えるボスを使っていました(^‐^)
マッハ号みたいって喜んで遊んでました(笑)
思わず懐かしくて(笑)
クルコン便利ですよね!
S娘には無くて(^^;
ちなみにアコードは中古ですが1stセダン4stセダンと二台乗りました(笑)
コメントへの返答
2015年7月3日 8:48
そう!  それです!!   (^_^;)

でもホーンボタンの所に付くオートクルーズの
ボタンがカッコ悪かったのと
(ホーンボタンもカッコ悪かった記憶が?)
それで、スイッチを取り替えたのですが
ココだと、ステアリングに指をかけたまま
ボタンが押せるので、それも便利なんですよね!

まぁ~ オートクルーズは滅多に使いませんが
(^_^;)
2015年7月2日 20:42
こんばんは。

素晴らしい!
モノにも冥利…ですね。
コメントへの返答
2015年7月3日 8:50
小さな物で邪魔では無かったですから
逆に捨てるタイミングを逃してたってのも
有りますが、今回は助かりました
(^^ゞ
2015年7月2日 21:34
スイッチが復活して良かったですね!

捨てずにいてよかったですね。

20年前の部品があるのを覚えているのも凄いと思います。
(^^;
コメントへの返答
2015年7月3日 8:58
最悪、白い部分が無くても
細い心棒だけで、押せるには押せますが
如何にも、先っちょ無くなっちゃいました
って感じですもんね!
(^_^;)

工具箱を開けるたびに、見てましたから
すぐ思い出せました  (^_^)v
2015年7月2日 22:05
4thの初期型では標準装備のようですね。
クルコンは使わない人が多いようですが、
私は毎日田舎道で使っています。
コメントへの返答
2015年7月3日 9:00
実は、僕もほとんど
使っていないと言う・・・

流れてる幹線道路を走る時に
ちょっと使うくらいですかね?
でもそういう場面もほとんどありませんし・・・
(^_^;)
2015年7月3日 2:45
それが例え壊れたものであっても

稀に部分利用することもありますし

なるべく部品は残しておいた方がいいんですよね~(*^^*)

あ、交換前のホーネットのクラッチワイヤー・・・・

アジャスターネジが壊れて交換したんですけどワイヤー本体は無事だったからアジャスターを削り落してワイヤーを外そうと思ってたの忘れてた。。

思い出させてくれてあざます(。・ω・。)ゞ
コメントへの返答
2015年7月3日 9:58
「コレのこの部分」ってのが
ミソですよね・・・   (^_^;)

ストック品の作業が残っていた様で・・・

一部しか壊れていなくて
残りの部分使えるってのも
何となく、ストックしちゃいますね!
2015年7月3日 7:27
電気部品は仕様さえ合えば使えますからね。

20年前に買ったSWが直ぐに工具箱から見つかるのは流石ですね。

コメントへの返答
2015年7月3日 10:03
見た目同じで全く逆の働きをするスイッチですが
押す部分は共通ですから・・・  (^_^;)

コレはたまに見える所に転がってたので
思い出せましたが
しまったまま出て来ないってのも多々・・・
(^_^;)
2015年7月3日 7:37
オートクルーズがついてるんですか!?
標準?オプション?
どちらにせうよ、当時はかなりの高級装備ですよね。
社外のステアリングに交換して使用できるようにしてるのもまたすばらしいですね。
コメントへの返答
2015年7月3日 10:10
オートクルーズ付です!
たぶん標準だっやかな?

ホンダのオプションって抱き合わせが多くて
コレが欲しいけど一緒にこれも付いて来る
ってのが多かったですよね?
だから、オプションも値段が張るので
あまり選べませんでしたよ!
単体で選べるなら、オートクルーズは
要らないかなぁ~・・・  (^_^;)
2015年7月3日 16:46
プレにはオートクルーズなんていらないやい!

べ、別に、羨ましくないんだからね。
名古屋IC~用賀ICをノンストップで走っても、踵が痛くなったりなんてしないんだからね。
コメントへの返答
2015年7月3日 17:51
上限は105kmだったかな?

高速ではあまり使いません?
(使えません?)
(^_^;)
2015年7月3日 21:01
オートクルーズは、たまに使います。
なので、ステアリングを交換した時もなんとかスイッチを移植しました。

オートクルーズ使用中、右足の置き場がちょっと定まらないのですが、みなさんどうされていますか?
コメントへの返答
2015年7月4日 10:17
最初、オートクルーズがステアリングに
付いてたので、交換を諦めてたのですが
対応ボスの存在を知って
インテで使ってたステアに交換しましたが
ボタンがカッコ悪かったので、すぐ加工しました
(^_^;)

僕も時々使いますが
確かに右足の置き場に困りますね!
ちょっと手前の床に置いてるかな?
2015年7月3日 21:09
オートクルーズw(*゜o゜*)w
高級車の装備ですよね(^_^)
初めてマニュアル車でオートクルーズ付きを見た(体感した)のは、お客様の2代目プレリュードSiでしたね(^_^ゞ

ウチには20年前に外した86のリトラ左右が在りますよ(^_^ゞ
使えるあてがありませんけどね:・(≧∇≦)・:
コメントへの返答
2015年7月4日 10:19
高級車かどうかは置いといて
20年超前のくるまですが
唯一ハイテク?を感じる装備です
(^_^;)

車種限定部品だと
流用って事になるのでしょうが
リトラだと、流用も難しいですかね?
(・・;)
2015年7月4日 0:00
まさか社外ステアリングでクルーズコントロールが使えていたとは(笑)。

20年間という年月は凄いですが、意外とこういうものって箱のどこかで捨てられずに眠っていることがあるんですよね。私も今の実家に戻ってくる時にプレリュードのメーター(自発光式にした時に外したもの)をやっと捨てたくらいですから・・・。ということは15年間ですか・・。
コメントへの返答
2015年7月4日 10:24
今、量販店に行っても
ステアリングやボスなんて
扱って無いですもんね・・・・  (^_^;)

プレを買った当時、エアバックは
高価なオプション品でしたから
当然選んで無かったので
オートクルーズ対応ボスなんて
便利な物が有りましたから!
イイ時代でした!!    (*^^)v

プロフィール

「MFGシーズン2まで、DVD焼き終わった」
何シテル?   07/23 15:18
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation