• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月15日

朝一ドッキリ・・・


今朝、スキーバスの痛ましい事故が起き

被害に遭われた方には何と言ったら良いのか

言葉も見つかりません・・・




一瞬、ドキッとさせられたのは・・・

実は、長女が夕べの夜行バスで妙高の方へスキーに出かけておりまして・・・


2時・軽井沢・・・   丁度その辺じゃね?

でも碓氷バイバスって・・・    妙高に行くなら上信越道だろうし?

朝まで着けばいいから、ひょっとしたら下道?

え?



「東京発→北志賀行」

違うバスだ!





こんな事を言ったら関係者に怒られるけど

「違って良かった」と言うのが本心・・・




今回の事故原因はまだ詳しく解って無いようですが?

バスだって自動車!

当然、事故に遭遇する危険性や可能性は一般と何ら変わらないけど

大勢が乗車してるだけに、一旦事故が起きれば、犠牲者は多数になってしまう・・・



普段、要らないと思ってる

自動運転や自動ブレーキ、危険回避システム等

運転をアシストする機能は、一般車よりもバスや商業車への搭載を

先に急ぐべきなんじゃない?
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2016/01/15 09:49:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

イライラする!
のうえさんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

空・海・青
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2016年1月15日 10:49
こんにちは

事故に遭われた方たちには
心よりお見舞い申し上げますが
同じ方面に家族が行っていれば
無事を第一に思う事は
当然の事ですしね(^^;)

運転のアシスト装置の普及も
効果はあるとは思いますが
未だに過密スケジュールで運行する
商用車も多いので
根本的なな改善が望まれますね(´`:)
コメントへの返答
2016年1月15日 13:01
こんにちは!
一概にスキーバスとは言っても
何台のバス走ってるか解りませんが
可能性は低いとは思いつつ
一瞬ビックリしました

確かに、アシストは単なるアシストなので
ハンドルを握るドライバーによるところが
大きいですね・・・

路面はドライでカーブも緩やかな場所らしいので
スリップ等では無さそうだし車のトラブルなのか
運転手のミスなのかは解りませんが
こういった事故では必ず
乗務員さんの勤務スケジュールが
問題視されますが・・・
もしそうだったとしたら
今までの教訓を全く生かして無いって事に
なりますね・・・
2016年1月15日 14:35
忘れた頃忘れた頃にバスの転落事故のニュース聞きますね

でもやっぱり

自分で運転していくよりバスの方が安心だし・・・・って心理は根強いんですよね

未だ原因不明っすけど

バスの安全性向上・・・

お願いしたいっすよね
コメントへの返答
2016年1月15日 17:14
本当に?
今回の原因がまだ解りませんが
仮にドライバーの過密スケジュールや
健康障害だったりすると
業界の取り組みってその時だけ?
って疑問に感じてしまいますが・・・

ドライバー&車、共に安全性の向上を
お願いしたいっすね!
2016年1月15日 16:13
スキーバスの事故は大勢の死傷者が出てしまいましたね・・・

車両の安全対策は早期に普及して欲しいですね。

何年か前に運転手の方の安全対策は強化されたはずですが、
まだ不十分なのでしょうか?
コメントへの返答
2016年1月15日 17:20
朝の一報から、さらに犠牲者が増えてしまって
なんと言ったらよいやら・・・

今回の原因がまだ良く解りませんが
機械なのか人なのか?
原因究明は徹底的にやってもらって
今後に生かして欲しいです!
2016年1月16日 5:27
またバスの事故が起きてしまいましたね。

運転手の方は亡くなってしまったので
何故下道を走ってたのか不明ですが原因を究明して欲しいですね。

普通に考えればバスの方が安全なはずなんですが。

自動ブレーキは後付けでも付けて欲しいですね。

コメントへの返答
2016年1月16日 19:06
混雑するSAを避けたとか
時間調整とか、憶測でしかない様ですが
色々情報が出て来ていますね

で、今回もやっぱりバスの運営会社の
ずさんさが指摘されてますね・・・

普通で考えれば、プロのドライバーなので
安全だと思ってしまいますが
現実は違うと言われると
もう何を信じたらイイのかわかりません

娘達は、やっぱりバスツアーを利用して
スキーに行くので、他人事じゃないっす!!!
2016年1月16日 8:19
それはビックリですね。
バスツアーで夜出発なら、そうかと思ってしまいますね。
原因はまだわかりませんけど、やっぱりこれはあってはならない事。
安全管理に徹底してもらわないといけませんね。
コメントへの返答
2016年1月16日 19:08
相方が特にビビッたみたいです・・・
でもすぐに、出発地と到着地が
違うのが、解って安心はしましたが

今回、無くなった方は大学生が多く・・・

親御さんの気持ちを考えると
いたたまれません!
2016年1月16日 15:04
こんにちは!
>「違って良かった」
って思うのは家族ならやはり当然です。しかしドキッとされたことでしょう。
同年代の子供をもつ親として、なくなられたご家族の事を思うと何も言えません。ご冥福をお祈りしたいと思います。

自動運転に関してはまったく同感です。おっしゃるとおり、多くの人を運ぶ公共の乗り物こそ最優先だと思いますね。
コメントへの返答
2016年1月16日 19:14
こんばんわ!

一報ではあまり詳しい情報はありませんでしたが
次第に犠牲者の数も増え
詳しい情報が解って来た段階で
犠牲者の多くが大学生だった事が解って
ご家族の気持ちを考えると
本当に胸が痛みます!

運航会社のずさんさが指摘されてますが
車がどんなにアシストシステムを
採用しても、ドライバーや管理がずさんでは
こういった事故は今後も
なくならないのでしょうか?
2016年1月17日 20:48
こんばんわ~

凄い事故でしたね。
娘さんは、違うバスで本当に良かったですね。
やっぱり、家族でしたら、心配になりますよね。

バス会社では、ありませんが、運送会社でも、かなりブラックな会社は、多々あります。

高速代が出ない場合は…下道で走るか?ドライバーが自腹で上を使うか?逆に高速を使わないで下道で走れば、その高速代は、ドライバーに入ってくるとか…

やっぱり自腹で上を使わないといけない場合は…ドライバーは、無理をしてでも下道を使います。前の日の運行から8時間あかないで次の運行をさせる会社もあります。事故なんて減るわけ無いですよね。

バス会社は、人の命を預かってるのだからもっと真剣に運行を考えないとダメですよね。

荷物ならダメにしてもお金で解決出来ますが、人の命はお金では、解決出来ませんから…


コメントへの返答
2016年1月17日 21:59
こんばんわ!

色々情報が出て来ていますが
やはり人災だった様ですね!

犠牲者の多くが本当に
娘と同世代が多く
本当にいたためれません・・・

荷物だから、人だからとか言いたくありませんが
何を運ぶにも、プロであれば
安全が最優先されるべきですよね!
2016年1月19日 23:16
それは親としてはかなり焦ったでしょうね(~-~;)。

ニュースを聞けば聞くほど怒りが込み上げてきますね。今の日本って、やっぱり制度設計が昔と比べて悪いというか、結局競争社会の歪が出てこんなことになってしまっているのでしょうね。

バスの安全制御も確かに大切なんですが、同時に色々な規制緩和の副作用もちゃんと検証すべきですね。市場競争ばかりさせていると、やっぱりこういう事態になるのは予想できていたと思いますもん。
コメントへの返答
2016年1月20日 14:41
時間的&ルート的に
考えていたのとちょっと違ってましたが
そのくらいの変更は充分に考えられる範囲
だったので、一瞬焦りましたよ!

事故直後・・・
車両が原因の事故では無くて
時々起きる、ブラックな感じのバス事故な
気がしていましたが

色々な情報が出てくる中で
やはりと言うか、バスの運行会社の
ずさんさが招いた事故で
犠牲者の多くが娘と同世代なので
怒りと悲しみが混じった
後味の最悪な事故になってしまいました・・・

プロフィール

「みんカラ、クソ重!!」
何シテル?   08/14 21:55
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation