• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月06日

CVT

CVT
N-ONEが2万km超えたんだけどさ・・・

CVTの車を扱ったのが初めてで

しかもCVTオイルの交換サイクルが

取説に書いて無くて良くわからないんだけど?

(どこかに書いてあって見落としてるだけかもしれないけど?)

ちょっと調べても、書いてある事がまちまちだし?

でも、やっぱり早い人は2万くらいで交換してるし・・・・

初回だし、やっぱり早めに1回交換した方がイイんですかね?

あと1000kmちょっとでエンジンオイルの交換時期だし

ついでにCVTオイルも交換しといた方がイイのかしら?  |д゚)
ブログ一覧 | 車的な事 | 日記
Posted at 2016/07/06 21:43:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

到着!^^
レガッテムさん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2016年7月6日 21:57
6代目流星号ステップワゴンがCVTで、やはりオイルの交換に悩みました。

当時調べたところでは構造上、フツーのATよりもオイルの劣化が早いとのことで、やはり交換は必要だと思います。

ただ当時はCVT用の圧送交換機がまだ無くて、全量交換するには古いオイルを抜いて新しいオイルを入れて・・・を3回くらいやらないとダメと聞きました。

流星号はCVT不調で「ナントカバルブ」を無償交換した際に、全量交換をしてもらいました。(^_^;)
コメントへの返答
2016年7月6日 22:25
ATFよりも劣化が早いってのも
やっぱり見ましたが
昔は短かったけど
今は10万kmは大丈夫
なんて記事もあったし・・・
まぁ~それは、コンデションとか
関係なく壊れないレベルの話?だろうし?

ハッキリとはわかりませんが
やっぱり最初って鉄粉も出てそうですし?
気分の問題かもしれませんが
近々やっておこうと思います

でもフラッシングを3回ですか!
(;・∀・)
今はちゃんと機器がある事を願いたいです
(^^;)
2016年7月6日 22:37
日産のCVTは確か5万とか6万キロぐらいでしたよ。
メーカーや物によっては無交換のものもあるらしいです。
コメントへの返答
2016年7月7日 10:37
前回のオイル交換の時
ディーラーの営業さんに聞いたら
今度、確認しておきますって・・・
ディーラーの人でさえ
あまり気にして無いって?
(^_^;)
2016年7月6日 22:41
こんばんは。
最近のCVTは無交換とも言いますが、うちのノートは車検ごとに交換すると明らかに違いが出ます!
精神衛生上、交換したくなるってのもあるんですが…(笑)
コメントへの返答
2016年7月7日 10:40
こんにちは!

無交換で大丈夫と言われても
やっぱり気分的に変えたいですよね!
そんなに長く乗るつもりで無ければ
イイかもしれませんが、長く乗るつもりだし
経年してからも調子を維持するには
やっぱり交換は必要ですよね?
2016年7月6日 23:40
最近の車はミッション系のオイル交換時期が長かったり
無交換だったりするようですね。
長らく変えないで乗っていた車のオイルを換えて調子が悪くなったということもあるようです。

私的にはあまり長く引っ張らないで定期的に交換した方が良いと思っています。
特にはじめは鉄粉が出るので早くても良いと思いますよ。
(^^)

コメントへの返答
2016年7月7日 10:43
ATFなどは、乗り過ぎたら逆に
交換しない方がイイ(交換出来ない)
なんて話を聞きますね?

4万・5万なんて数字も多く見ますが
やっぱりエンジンオイル同様
一番最初は、鉄粉多そうですものね?
やっぱり、次のエンジンオイル交換
(もうすぐ)のタイミングで一緒に替えたいと思います!
2016年7月7日 0:10
あれ、交換してないな~
5万㌔の予定だったけど、5年だから交換しようかな。
コメントへの返答
2016年7月7日 10:45
やっぱりフィーリング
変わるもんですかね?
2016年7月7日 3:04
オイル自体は当然交換した方が良いものでしょうね

でも

ミッション関係は交換作業がリスク?だったり・・・・

漏れてなかったものが漏れ出したり・・・・

その辺・・・・・ちょっと博打要素ありかと・・・・(^-^ゞ
コメントへの返答
2016年7月7日 10:49
ATFより劣化が激しいなんて話も聞きますし
長く乗る・調子を維持したまま乗りたい
となると、やっぱり交換した方がイイですよね!

確かに、多少のリスクもあるでしょうが
N-ONEに関しては
全て純正品使おうと思ってるので
リスク的には、最小限に抑えられるかな?
2016年7月7日 5:04
うちのフリード、替えたことないような(^_^;)
今度ディーラーに聞いてみます💧
コメントへの返答
2016年7月7日 10:56
一概にCVTと言っても
開発時期や形式で、違いが有るみたいですし
やっぱりディーラー(メーカー)推奨が
一番確かですよね!?   (^_^;)
2016年7月7日 7:32
ホンダ車はミッションが特殊だから純正ATFをDで交換してましたが
CVTも無難にDで純正交換ですね。

2万キロで交換すれば何より安心ですね。

プレマシーもATF交換しないとです。

コメントへの返答
2016年7月7日 11:01
プレは早い内にディーラーでのサービスが
NGになってしまって・・・
ステップも何となくディーラー以外で
やってますが
N-ONEだけは、今の所全てディーラーで
お願いしています!

やっぱり純正品って、特出した特別な性能は
無いかもしれませんが、その代わりに
安心感はありますからね!
CVTのオイル交換もディーラーで
お願いするつもりです!
2016年7月7日 7:59
こういう油脂類ってメーカー推奨してる距離どうなの?って事ありますね。
BMWもエンジンオイル(カストロール純正)交換25,000km推奨と言ってますが、とても恐ろしくてそんなことできません。正直、汚れてなくても3,000km超えせめて5000kmまでには交換します。
アコードの時もAT時代はエンジンよりATFのほうは特に気を使ってました。
純正オイルでないと調子が悪くなるという話も聞いてましたし、エンジンオイル交換2回に1回の割合で交換してたと思います。普通の人からしたら交換し過ぎって言われるかもしれませんが、少なくとも私は交換し過ぎて調子が悪くなったと言う事はありませんでした。
乗り方とかでも変わってくるでしょうけど、やっぱり遅くなるより早い方が気分的にもいいかもしれないですね。
コメントへの返答
2016年7月7日 11:07
25,000kmはさすがに抵抗有りますね!
そんなに乗らない人なら、車検毎で
充分って話ですね???

更に、サーキットなど走ってると
一般的な使い方より、劣化も激しいでしょうから
一般的な使い方の推奨距離では
使い過ぎってなっちゃうでしょうし
早め早めの交換は正解だと思います!

まぁ~N-ONEは、もろ一般的な
使い方なんですが、やっぱり最初って
鉄粉も出そうだし、早めでイイんじゃないかと?
って事でやっぱり交換しようと思います!
2016年7月7日 8:11
my壱号機のCVTオイルのメーカー推奨交換時期は4万kmだったかな?
(CR-Zのインフォメーションディスプレイで告知してくれます。)

CR-Zよりはアクティブな要素の少ない?N-ONEであれば、5〜6万kmが交換時期としてベターではないでしょうか?^_−☆
コメントへの返答
2016年7月7日 11:11
CR-ZはCVTオイルの交換も
表示してくれるんですか!
N-ONEはエンジンオイルは
表示してくれるんですが
CVTの方は無さそうです?
(説明書では見当たらなかった?)
たぶん、車検毎で足りるのペースに
なりそうな気がしますが
初回はやっぱり早めがいいのかなぁ~と?
(^_^;)
2016年7月7日 10:16
そろそろ追い抜かれますね(笑)

私は8月から車検になるのですが、事前にCVTフルードは交換してねと言ってあります。
やっぱり2万キロ毎の交換というのが染みついちゃっていて、やらないと気になって仕方ないので無駄かもしれないけどやっちゃいます。
コメントへの返答
2016年7月7日 11:15
長女が通学に使いだして
さらにペースがあがりました!
(^_^;)

やっぱり、古くなったり、距離が行ったりした後も
調子よく乗りたかったら、オイル関係は
ケチらない方がイイっすよね!?   (^_^;)
2016年7月7日 13:05
エンジンオイルと違って
熱の管理が比較的しやすいので
鉄粉も(普通は)最初に
除去していて
走行中不具合になるようなものは
もう発生しているか
交換しても出るときは出るので
ディーラーの返事を
待っても良いと思います

特に
メンテフリーってやつを
交換するときは
信頼出来る担当と
話し合ってみて
納得できた場合の方が
良いかもです…(^_^;)
コメントへの返答
2016年7月7日 14:48
僕が行ってるディーラーの工場長さんは
この春変わってしまって、正直今の
工場長さんとは、少ししか話をした事が
有りませんが、前の工場長さんは
若かったですが、今度の工場長さんは
ベテランさんで、経験はありそうなんですよね?
確かに、アドバイスを求めて
話を聞いてみてからでも
イイのかなぁ~??   (・_・;)
2016年7月7日 14:17
N-ONEのサービスマニュアルによるとCVTのトランスミッションフルードの
交換時期は初回が80,000kmで2回目からは60,000km毎。
シビアコンディションでは40,000kmで交換が推奨されています。
となっています。ちなみに使用年数は指定されていません。

指定フルードはHonda純正ウルトラHMMF。
皆さんの書かれているように他の物を使うと故障の元らしいです。
コメントへの返答
2016年7月7日 14:52
おぉ~
サービスマニュアル情報、助かります!

初回は8万っすか!
しかも最初が長めであとの方が短いサイクル
なんですね?
逆かと思ってました??

マニュアルだと8万か・・・
2万じゃ1/4だし、替えようと思ってたけど
ちょっと考え直しかな??

もし替えるとしても、当然純正入れますよ!
(^_^;)
2016年7月7日 15:20
我が家のステップワゴンは、
エンジンリコールの時にCVTと
エンジン下ろしたので全量変わってますね
その後にもCVTのバルブ?を交換したので
結果的には二回全量交換してます
特に異常は出てないですね
変えないより変えた方が
気分的にいいので私は定期的に
変えるつもりですよ♪
コメントへの返答
2016年7月7日 17:08
我が家のステップ君は普通のATで
距離はそんなに行きませんが
やっぱり車検毎に交換していて・・・
N-ONEはサービスマニュアルの数字までは全然行かないと思いますが、たぶん
車検毎に交換する様になると思います!

ただ、最初は早めがイイのかと思ったら
サービスマニュアル情報だと
最初がちょっと長くても大丈夫みたいで?
自分で考えていたのとちょっと違うので
悩むところです???   (・_・;)
2016年7月7日 18:37
オイルの替え時は難しいですよね。こまめ過ぎて車にダメージを与える事は無いんじゃないかと思いますが、サイフにはダメージがきますし(笑)

うちのフィットはCVTですが、ジャダーが出る欠陥があり、その対策で25000キロ交換をしています(交換するとジャダーはかなり収まります)。それはメーカー推奨距離ではなくて、ディーラーでそう言われたのかどうだったか、もう忘れてしまいましたが(^_^;)、大体その位で交換するようにしています。それで14万キロ程走っていますが、ジャダー以外の問題は起きていません。

そういうのが無ければ特別気にする必要は無い気がします。年間走行距離が分かりませんが、シビアコンディションの推奨距離や車検毎の交換とかで、そうしたら結局2〜3万キロ毎とかになるんじゃないでしょうか。気分的に初回は早目に替えたい気はしますけどね。

ちなみに、純正オイルはかなり高性能だそうですよ。それ以前にうちのフィットのCVTでは社外に変えたら調子が悪くなって純正に戻したら直った事があったとディーラーで聞きました。
コメントへの返答
2016年7月7日 21:31
僕は今回、初交換となるので
早めにと思いましたが
確かに毎回25000kmでの交換は
かなりこまめな交換となりますね?
まぁ~、理由もありますが・・・・

最初なんで、鉄粉なども出てるかと思っての
早めと考えましたが
サービスマニュアルによると
初回は8万らしいのですが
8万はちょっと使い過ぎな
気がするんですよねぇ~
初回以降は6万と、なぜか初回より
短くなるし?
あくまでサービスマニュアルは
それまでには交換してください
と言う最大値だと思うので
それより短い分には、特に問題はなさそうなので
今後は車検ごとで考えるとして
とりあえず、次回のエンジンオイル交換時
一緒に替えようという気持ちで居ます!
やっぱり、純正で替えようと思います!
2016年7月7日 21:55
うちのポルテは車検ごとに交換です。
フィーリングは殆ど変わりませんけど…というか、まったく分かりません。でも、とりあえず安心しています。(^^
コメントへの返答
2016年7月8日 13:53
僕も車検毎と思ってるのですが
最初の車検って3年だし
エンジンオイル同様、最初の1回目は早目に
替えようと思いまして!
(^_^;)
2016年7月10日 12:41
以前のホンダのCVT(多板クラッチ)は2万Km程度で交換しないとジャダーが激しく起こっていましたが、トラブルが多かったのでホンダも方式を変えたはずです。トルコン併用になっているかどうかわかりませんが、最新のものはどうなんでしょうね。

ATFもそうですが、ミッションオイルは技術のあるお店じゃないとあとあと問題が起こるので、最低でもディーラーで交換したいところですね。
コメントへの返答
2016年7月10日 15:10
サービスマニュアルだと、初回は8万km
らしいのですが、さすがに気分的に
8万は長過ぎます?
推奨値ってそこでやっとけば
とりあえずは壊れない?
って感じなのでしょうか?
コンデション良く長く乗りたいのであれば
そこまで引っ張る前に替えてもイイのかなぁ~と
まぁ~基本、車検時に交換して行くつもりですが
最初はやっぱり1回早目に替えて
おこうと思います!
N-ONEに関しては、全部ディーラーで
お願いするつもりです!

プロフィール

「MFGシーズン2まで、DVD焼き終わった」
何シテル?   07/23 15:18
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation