• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月17日

今年、初ディーラー!

今年、初ディーラー!
結局、福袋とかはもらわず

終わってしまったのですが

ヤボ用で今年初となる

ディーラーへ顔出し!・・・





工場長さんと話をしている中で

「※※さんって、トータルケアの登録ってなさってましたっけ?」 と工場長

「何ソレ?知らないし、まだだけど?」 と僕


アプリで車の管理が出来たり、整備の予約が出来たりするモノらしいのだけれど

登録済みの方はご存じだと思いますが

色々、説明を聞いた中で1個、魅力的なサービスが有って

それはMyディーラーってヤツを行きつけのディーラーで登録すると

出先で車が故障した時など、そのディラーでの修理を前提として

全国どこからでも、陸送が無料!

工場長さんも、それを一押ししてた!  (^_^;)


N-ONEに関しては、まだまだそんな心配は無いけれど

プレとステップに関しては、遠出をする時は

出先で壊れたらどうしようって不安は常に有る・・・

保険のロードサービスで、ある程度は運んでくれるけど

(あれ?ロードサービスって何キロまでだっけ?  あとで確認しとこ~っと!!
それと、N-ONEだけはJAFに入れて有るから、JAF分も合算出来るんだよなぁ~!)


範囲外であれば、範囲内の見ず知らずの所に預けて修理をしてもらうか

実費負担して、地元まで運んでもらう必要が出るが、それに登録すれば

その心配がなくなる!

って事で早速、3台を登録!   (登録は無料)



使う必要が無いのが一番だし、いつもお願いしてる整備工場より

修理費が若干高いから、ロードサービス範囲内であれば、そっちを使うけど

凄く遠くに出かけて、もしもの時はイイかもね!  (^^ゞ





今回のディーラーのヤボ用はこちら




100円もしない、ピン1本・・・


いつも、こんなのばかりで、ほんと、申し訳ない・・・   (^_^;)
ブログ一覧 | 車的な事 | 日記
Posted at 2017/01/17 13:50:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルネサス
kazoo zzさん

天空海闊
F355Jさん

意外に臆病者
どんみみさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2017年1月17日 14:10
こんにちは~。(*´ω`*)
自分も知らなかったです。(・・;)
アプリ入れます。(*´ω`*)
コメントへの返答
2017年1月17日 14:22
知らなかったので調べましたが
去年の終わりからで、まだ始まった
ばかりみたいですね!
2017年1月17日 14:14
と。思ったらトータルカーケアに入ってなかったです。(・・;)
コメントへの返答
2017年1月17日 14:25
ディーラーにも自分の車を登録してもらう
ので、行って登録する事が必要になります
(^_^;)
2017年1月17日 17:05
入ってて安心なのはロードサービスですけど、距離の制限があるから遠出のときのトラブルは困りますね。
実際、アコードの時そういう目に遭って困りました。
こういうサービスはほんとありがたいですね。
コメントへの返答
2017年1月18日 10:29
ツーリングの時以外はほぼ、地元を
ブラブラしてるだけなので
ロードサービスで大丈夫でしょうけど
プレに関しては、JAFに入って無いので
合算が無いですからね・・・
心配でしたが、コレでもしもの時も
何とかなりそうです!  (^^ゞ
2017年1月17日 18:29
全国から無料ってのは
良いですね(^ー^)

良いサービスですね(^_^)
コメントへの返答
2017年1月18日 10:30
遠出と言っても、関東を出る事も有りませんし
そこまで遠くは必要有りませんが
ロードサービスでカバー出来ない範囲も
OKになるのは、かなり助かります
(^^ゞ
2017年1月17日 19:46
ホンダ・・・・アフターサービスにも力を入れ始めましたね(^〇^)

昨年からスタートしたサービス(^-^ゞ

ウチの場合は妻が六連なところで酷い目に遭ってるので

妻の評価「ホンダのサービスは凄くいい!」だそうッス
コメントへの返答
2017年1月18日 10:32
正直言うと
純正パーツの供給の打ち切りが早いのを
何とかして欲しい所なんですが・・・
凄く遠くから運んでもらっても
パーツが無くて、修理出来ません
って可能性も?  (^_^;)
2017年1月18日 0:03
無料で登録のロードサービス良いですね。

古い車にも安心して乗れますね(^^♪
コメントへの返答
2017年1月18日 10:35
そのディーラーで修理するってのが
前提ですが、最終手段として
地元に戻って来れるってのはありがたいです!
(^^ゞ
2017年1月18日 0:10
アフターだいじですよね(≧∀≦)
コメントへの返答
2017年1月18日 10:37
コレで、パーツの供給のスパンが長ければ
最高なんですけどね・・・

ホンダは旧車のパーツ供給が
すぐ打ち切りになるので・・・  (^_^;)
2017年1月18日 2:45
こんばんは

保険の特約で陸送無料を付けていますが
イザと言う時に助かりますね(^^)

まぁ使う機会が無いに越した事はないですが(^^;
コメントへの返答
2017年1月18日 10:40
保険全般に言えますが
やっぱり、使う必要が無いのが一番ですよね!
ただ、いざって時に何とかなるって
後ろ盾が有るのは、やっぱり気持ち的に
助かります  (^^♪
2017年1月18日 7:34
今はそう言うアプリが有るとは進化しましたね。

エリの時にインターナビで登録してその時はMYディーラーが登録されててQQコール何て物がありましたけど。

整備の予約が出来るのと陸送全国無料は凄いです。
例え遠出しなくても安心ですからね。


コメントへの返答
2017年1月18日 10:45
まずディーラーで登録してもらって
登録コードをもらって、アプリで登録する
って順番になりますが
特に難しくも無く、すぐに登録出来ました
インターナビだと位置情報など
リンクするらしいのですが
家は3台とも、社外ナビなので
その辺は非対応ですが、とりあえず
ロードサービス範囲外でのトラブルでも
なんとかなるメドが付いたので
安心出来ます!  (^^ゞ
2017年1月18日 9:25
私も初めて知りました。
年始にディーラー行った時は特に教えてもらえず…。修理指定店舗前提の入庫だと多少躊躇してしまいそうです(^^;
コメントへの返答
2017年1月18日 10:52
年始の混雑を急けて行ったので
サービスの方も時間が有ったのかな?

僕も基本的には、いつもお願いしてる
整備工場に持ち込むのが第一ですが

凄く遠くで、ロードサービス範囲外?
地元まで運ぶとなると、かなりの費用が掛かる!
何か部品の交換で修理はそれほど
複雑でも無い!
そんな最終手段の選択肢の一つとして
加えておくなら、アリかなぁ~と思います!
(^_^;)
2017年1月18日 10:40
面白そう、ちょっとやってみようかな。

コメントへの返答
2017年1月18日 10:54
アプリを入れるだけでなく
まず、ディーラーで車を登録してもらって
登録コードをもらってください!
コードをもらったら、アプリで登録です!
(^^♪
2017年1月23日 23:04
そんなサービスがあるのですか。知りませんでした(~_~;)。最近、行きつけのディーラーを変えようか迷っております…。

部品はクリップ??
コメントへの返答
2017年1月24日 16:05
どのディラーに運ぶかは
選べるので、信頼できる所で
登録するのが良いと思われます!
(^^;

ピン?
N-ONEの天井の内張りを押さえるヤツです

プロフィール

「ファミマの
「のび~るチーズの濃厚ピザまん」 

心が汚れきってしまった僕は・・・ 

反省・・・」
何シテル?   08/19 14:29
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation