• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月22日

新潟・弥彦山ツーリング


週末に参加させて頂いた、VTECミーティングの件もありますが

そちらはまだ、手つかずなので、追々・・・   (^_^;)





それでは、17日に行って来た、新潟・弥彦山ツーリングのご紹介!

今回の同行は以前秩父に出かけた、平日休める同い年コンビ!



距離も距離なので、早めの出発と言う事で関越道の上里Pへ6時集合!

僕は本庄児玉まで下で行く作戦で、検索したら2時間程度

でも飛ばしたわけではないが実際は1時間半かからず着いた・・・  (^_^;)

合流後、早めに出発したのだけれど・・・



予報には無かったけど、なぜか雨!

やっぱり天気の神様は僕に冷たい・・・

でもその雨もあまり長い区間でもなかった!



山間部に近づくと、山の上の方にはまだ雪もあった!

関越トンネルを超えてしまう予定だったけど、シッコがしたくなったので

一旦、谷川岳Pにピットイン



パーキングの一画に水飲み場が有って、六年水ってのが有って
谷川山系の雪解け水が6年かけて浸透したものらしい!

トラックのドライバーさん達が、ペットボトルや水筒に汲んでたので

美味しそうだった!

ちょっとだけ飲んだけど、やっぱりおいしかった!  (^^♪



でもって、いざ関越トンネル!



スキー以外で関越くぐった事あったっけかな?

その前にプレでくぐった事あったけ?

スキーの時はステップだし、インテ時代は来たけど

プレに乗り出したころからは、東北エリアがメインだったし?

なんて事を思いながら、関越トンネル通過!


関越トンネルを出た直後はやっぱり曇り空だったけど



少し走ると、雲が切れて、日がさして来た!

写真じゃわかりづらいけど、日の光が柱状になってて、ちょっと幻想的だった!


山間部を抜けるとすっかりイイ天気になって



高速のすぐ横に有った、芝桜がすごくきれいだった!

一か所、休憩を入れて関越から北陸道に入って

三条燕で降りたら、目的地はそんなに遠くない!

弥彦山が見えて来て



弥彦神社の大鳥居が、ドドド~ンとそびえ立っております!

でも神社方面から外れて、向うはスカイライン!



入口にはここからスカイライン的な解り易い看板が!  (^^♪


道路はキャッツアイや、減速させる為の変な段差などなく

非常にストレスなく走れる綺麗な道でした

その代り、エグいブラックマークが所々ありましたけどね  (=_=)



それと、新緑の感じも心地よかったです!


コースの途中でもチラチラ、見えてはいたのですが

頂上の駐車場では、海をバックに駐車しまして



佐渡島も見えております!

実は、僕、日本海を見た記憶が無いので、おそらく、間違いなく

日本海を見たのが初めてで上ってくる途中でチラチラ見えていたのですが

初めて見る日本海が好天で絶景で、ちょっと感動しました!   (^^♪



駐車場のレベルの施設から何かエグイ勾配の乗り物に乗って

展望台へ登ってみましたが、さらに絶景!



弥彦山は丁度スカイツリーと同じ高さらしいのですが

となると、眺望はスカイツリーの展望台よりはるかに高い所!

まぁ~見える景色がまるで違うので、比べてもしょうがないと思いますが



絶景には変わりありません!!

で、山の海側の反対に弥彦神社が有って、下山にはロープウェーが有ります



しかもガイドさん付!  (下りも上りも番さんでした!!)

下から眺めるとこんな感じ



ゴンドラからの眺めも越後平野が一望出来て眺望がすばらしかったです!

ロープウェーの山麓駅から弥彦神社までは、徒歩で5分orシャトルバス

丁度シャトルバスが出るタイミングだったので、バスで移動して

正直、申し訳なかったのですが、僕自身弥彦神社の存在を知らなくて

着いてみたら、凄く大きくて、威厳のある神社でした!



シャトルバスの、運転手さんが

「普通は二礼二拍手一礼が一般的ですが、弥彦神社は二礼四拍手一礼が

しきたりなので、そちらでお願いします。」 と言っていたので

とりあえず、そうしておきました・・・

「プレリュードにいつまでも乗っていられますように! (-人-)」


その後、弥彦神社の近くで早目のお昼と思ったのですが

ガイドに載ってたお店が休みで・・・

しょうがないのでまたロープウェー(番さんのガイド)に乗って

や弥彦山の頂上の食堂で、お昼を頂きました!

新潟グルメは又の機会と言う事で・・・    (^_^;)


展望台から駐車場を見ると、プレが見えるので・・・

海鮮丼の時に、海ほたるで撮ったジオラマモードが

イマイチだったのでここでも、撮ってみました


(結構、ジオラマモードの写真って好きなんすよ! (^^ゞ )

今回は程よく「おもちゃ感」が出たかな!

ジオラマモードは割と引きの絵の方が、やっぱり雰囲気出ます!!


最後にパノラマタワーってのに乗りまして



弥彦山を挟んで日本海と越後平野(田んぼ)がはっきり

分かれているのが、ちょっと面白かったです!  (^_^;)


そのあと、はや弥彦山を下山しまして



10連ヘアピンが有ったりして、もしこのコースが関東に有ったら

間違いなく、某漫画のステージに使われたんじゃないかなぁ~

なんて事を思いながら、海に出てみました



間瀬サーキットの横を通りぬけて、海岸沿いを進みます!



当たり前っちゃぁ~当たり前っすけど

新潟の「海沿いは良く知る、千葉や神奈川の海沿いとは

やっぱり雰囲気が違って、若干新鮮な気持ちで走れました!

そのまま北上して



ラウンドバウト交差点ってのも初体験してみたり

新潟港に寄ってみましたが


信濃川河口

若干イメージが違ってたり?   (^_^;)

そんな感じで新潟の海沿いをうろちょろしまして

本当は、磐越から東北道に抜けるつもりでしたが

一緒に行った方がお子さん連れだったので、帰りがあまり遅くなるわけにもいかず

そのまま関越で帰る事にして、帰路につきました!


途中、行きには良く見えなかった、スキーで学生時代の

ホームコースの石打丸山スキー場が見えて



丸印の辺りに毎年使っていた民宿が有ったよなぁ~、なんて事を思いながら

ちょっと懐かしい気分を味わったり!


関越トンネルをくぐると、又天気が悪くなって

家にたどり着くまでに、又雨に降られたり・・・・

やっぱりトンネルの向こうとこっちでは天気に関しては

別世界なんだなぁ~なんて事を感じる事が出来ました!


距離こそは走りましたが、混雑が有ったわけでもなく

気持ちよく走れてたので、それほどの疲労感も無く

ツーリングも無事、終了しました!


そんな感じの、日本海、初体験でした!   (^^♪



動画を編集しようと思ったら、肝心の弥彦山スカイラインの部分がのデータが何故か読み込めなくて・・・??  残念ながら断念!    (;_:)
ブログ一覧 | ツーリング&オフ会 | 日記
Posted at 2017/05/22 09:52:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2017年5月22日 10:54
お疲れでした(*´∇`)

長距離のドライブええですね🎵
道中の雨は仕方ないですねぇ、特にトンネルを抜けたらってのはよくありますね。
冬場はとくに 白くなっててひぇ~
!!(゜ロ゜ノ)ノ
東北で何度かありました(笑)

目的地で、天気もよく 眺めもよく 道中の道もよく 羨ましい~🎵

新潟よくいきましたが、観光はしてないので名所とかよくわかりません(^^;


あ、ジオラマモードってなんか良いですね🎵
ミニカーみたいな感じ わたしも好きですな(σ≧▽≦)σ


ロングランお疲れさまでした‼️
コメントへの返答
2017年5月22日 11:53
こんにちは!
トンネルの反対で天気が違うのは
逆じゃなくてまだ良かったですよ!
地元は天気で目的地が雨は
せっかく遠出しても台無しに
なっちゃいますからね

冬だったら、トンネルを抜けると雪国だった
って、スキーの時は毎回経験しましたが
今回も、別の天気の差を感じたので
面白かったです!

ジオラマモード
結構好きで、いまだに、高台から撮る時
コレで撮ってます
(普通のも撮りますけどね!)  (^^♪
2017年5月22日 11:14
とても良いツーリングコースですね!
景色が良過ぎです。

いつか行ってみようと思います!
コメントへの返答
2017年5月22日 11:56
関東のメジャーな峠の様に
減速の突起とか無く、路面も荒れて無くて
イイコースでしたよ!


ただ・・・   遠いっすけどね!

もりもりさんのご自宅からだったら
モロ列島横断ですね!   (^_^;)
2017年5月22日 12:25
弥彦山って絶景なんですね!
行ってみたくなりました(^-^)
コメントへの返答
2017年5月22日 16:26
頂上からの眺めは
海側と平野側で丸っきり違うし
コース(スカイライン)も走りやすい道だし
かなり楽しめると思います!  (^^ゞ
2017年5月22日 16:23
所々の雨は残念ですが目的地の天気が良ければ問題なしですね(^_^)
愛車プレリュードで、ゆったりツーリングはさぞや気分が良いでしょうね~(^_^)
コメントへの返答
2017年5月22日 16:32
雨は行も帰りも関越トンネルの地元側
だったので、被害的には
最小限?でしたかね・・・  (^_^;)

高速の通行量も、平日は少な目で
ゆっくり走れるし、ストレスなく
気持ちよく走れましたよ!  (^^♪
2017年5月22日 17:01
エグい角度の乗り物ですね( -`Д´-;A)

で日本海らしい景色は
堪能出来たみたいですね(^ー^)
コメントへの返答
2017年5月22日 22:01
クライミングカー
と言う名前でしたが
もう露出されたエレベーターって
感じでしたよ   (^^;)
2017年5月22日 18:01
こんにちは!
いや〜、羨ましいツーリングです!
新緑や海、空の色が見事ですね。まさにドライブの醍醐味が詰まった旅行記だと思いました。こういうの見ると禁断症状が出てツライ…(笑)。

やはり気持ちよく走れると、多少の疲れも心地いいものですよね(^^)。
これは行かなきゃと決意しました!
コメントへの返答
2017年5月22日 22:10
こんばんわ!!

とにかく、現地での天気に恵まれたのは
本当にラッキーでした!!
季節的にも良かったかな!
暑すぎず、緑も濃く
路面もフラットで適度なコーナー
走っていて気持ちよかったです
個人的には生まれて初めて見る
日本海にも、ちょっとテンション上がったし!

難は、少し遠い所かな
もう少し近かったら頻繁に行きたいんですけどね
(^^;)
2017年5月22日 22:58
山口県は瀬戸内海と日本海の両方が見れますが、日本海の方が断然綺麗です。海の色が全然違うんですよね~。

今回日本海側で晴れだったようで良かったですね。どんより曇った海は全然綺麗じゃないですもんね。

新潟はうちの支店がありますが、3.11の震災後に行ったことがあり、到着の前日にも大きな余震があって結構ビビリながらの出張でした。

コメントへの返答
2017年5月23日 12:03
海無県の埼玉では
太平洋は比較的、見るケースもありますが
日本海はそっちに親戚が有る訳でも無し
今まで無縁で来ました・・・

太平洋も内海と外海では綺麗さに
差が有りますが、この日は天気も良くて
日本海は綺麗に見えました!

高い所って正直、そんなに好きではないので
乗り物二つは結構ビビリながら乗ってましたよ
(^_^;)
2017年5月22日 23:01
こんばんは。

初コメ失礼します!!

V-テッ君♂さんと同じく2017VTEC OFFLINE MEETINGに参加した者です。

コレクションホール中庭のDC2のオーナです(^^;


ご存知かもしれませんが実は、弥彦山スカイラインは、実写版のイニシャルDの撮影に使われている場所です。

作者が新潟出身と言う事も影響しているとは思いますけど(^^;

私は、自宅から弥彦山が比較的近いので以前は、足げなく週末の朝山に通っていました(^^)

また、是非新潟にお越し下さい♪

失礼しました。





コメントへの返答
2017年5月23日 13:08
こんにちは!

インテ、綺麗に乗られてますね!
僕はプレリュードの前がDA6インテで
インテには、思い入れも有って
今でも大好きな車です!

弥彦山が実写版のロケ地と言うのは
知りませんでした!
同行した人の父親の実家がこっちの方で
立案はその方だったので、僕は
着いて行っただけなんですよねぇ~
(・_・;)

ソレ聞いたら、又実写版が見たくなって来ました
(^^♪

あのコースが近いってイイですね!
何度も走りたいコースの一つになりました!
(^^ゞ
2017年5月23日 7:35
ちょっと遠いけど新潟弥彦山もいいですね。

絶景で道も楽しそうだし、なんたって海が見えるのがいいですね。
コメントへの返答
2017年5月23日 13:36
高速使っちゃえば、時間的には
そんなにかからないんですよね!
(その分高速代はかかるけど・・・)
(^_^;)

弥彦山スカイラインはコースも良かったでせすが
今回、生まれて初めて日本海が見れたって事も
良かったです!  (^^♪
2017年5月24日 6:13
この距離を日帰りでこんなに内容濃いドライブを楽しめるとは、想像できませんでした。
ブログ拝見させてもらって、ちょっと遠出したくなってしまいました。
コメントへの返答
2017年5月24日 9:08
高速を使わず、関東圏でも走って楽しい場所は
いっぱいありますが、高速を使って
普段行かない様な遠くに行くのも
たまにはアリな気もします!
それこそ、日帰りで出来るエリアの
ドライブスポットが、かなり増えますよね!
(^^♪

プロフィール

「みんカラ、クソ重!!」
何シテル?   08/14 21:55
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation