• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月23日

VTEC OFF LINE MEETING 2017


20(土)にVTECのオフミに参加させていただきました

今まで、プレの集まり、Nシリーズの集まりに参加させていただいて来ましたが

エンジン(の機構)に絞った、集まりは初めてで

それゆえに車種も豊富で、とても新鮮で、刺激を受けた1日でした!!



まずは道の駅もてぎに予備集合!



いっぺんに移動するのも、混雑するので、こちらで入場券をいただいて

準備の出来た人からツインリンクに向かいます!

さすがもてぎと言うか、駐車場で待っている時に

赤い新型NSXが走っていました

この前展示車は見ましたが、走っているのを見たのは初めてでした
(とっさだったので、画像は撮れませんでした・・・)

やっぱり、凄いオーラでした・・・


会場となるのは、コレクションホール横のS3駐車場

4thプレ5thプレのそれぞれの20周年記念イベントでも使わせていただいた

お馴染みの駐車場ですね!   (^^♪



参加車両が続々と集まってまいります!


一旦仮止めした後、車種ごとにエリア分けして



隊列を整えます!


そしてコレクションホールのオリエンテーションホールにて



受け付けが行われました!


受け付け時、渡されたのがこちら



冊子にステッカーにピンズこれの他、名札もありました

エンジンヘッドカバーのピンズは、結構カッコいいし

こだわりが半端なかった!!  (^^♪



その後、主催者様のネーポンさんの挨拶や、中庭での記念撮影が有って

一旦自由&駄弁りの時間!



これだけ台数あると、やっぱりなかなか壮観な眺め!  (*´Д`)







お昼は朝コンビニで購入しておいたので木陰でいただきました  (^u^)


午後からはスペシャルゲスト講演



CVCC時代から初期のVTECの開発に携わっておられた

川田さんの話は非常に興味深く、面白い話でした



SNSなどにあまり詳しく掲載しない様にとのお達しもアリ

(^_^;)


で、個人的に夜、用事があったので、僕はこの講演のあと

撤収させていただきました!

最後まで居られなかったのが心残りでしたが

本当に楽しい1日でした!

恒例化も視野に、来年も開催を予定しているとの事でしたので

出来れば、次回も参加させていただきたいと思います

主催者メンバーの方、お世話になりました

又、参加の皆さまも、お疲れ様でした、又の機会も宜しくお願いいたします。




オマケ

この日、もてぎではドラッグレースのイベントもやっていて

帰りにこんな車が走っていました



リアタイヤの幅と、フロントタイヤの幅の比率が

一般公道で見たら、なんとも凄いインパクト

普通にドライブしたら、どんな乗り心地で、どんなハンドリングなんだろ?

(゜-゜)





参加車両はアルバムの方でUPしましたが

ほとんどの方と初対面で、話を出来た方も限られるので

車両とオーナーさんが把握出来てるのが数台なので

申し訳ありませんが、車両の画像のみです・・・

ご興味のある方は覗いてやってください!

熱い! 車がいっぱいです!!   (^^♪

フォトアルバム    ←    click

ブログ一覧 | ツーリング&オフ会 | 日記
Posted at 2017/05/23 10:09:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

この記事へのコメント

2017年5月23日 12:06
またいつの日か

VTEC搭載車乗れる日が来るとイイナ・・・・(◎-◎;)

重いっすかね(^o^;)

ま、その辺はお気になさらず・・・・(;^ω^)
コメントへの返答
2017年5月23日 14:22
来ますよ!

きっと・・・

今は優先事項が有るだけで
それもすぐ解決するでしょ!   (^^ゞ
2017年5月23日 16:10
こんにちは!
エンジン枠ってのも珍しいというか、ホンダならではですね(^^)。トヨタの4A-Gとか日産のRBとかで企画しても面白そうです。

開発者の方のお話とかも素晴らしい、愛車が誇らしく思えてくるのではないでしょうか。

フォトアルバムの参加車撮影、お疲れさまでした。いつもの事ながらエラいなぁと尊敬するしかありません!
コメントへの返答
2017年5月24日 9:32
こんにちは!

しかも、建前として第一世代VTEC限定って
謳い文句も有ったんですよ!

まさに、テンロクが元気だった
オッサン世代が若い頃に夢中になった
エンジンの数々・・・
本当に魅力的でした

川田さんの話も
昔のエンジン屋としての誇りと言うか
部品一つ一つの物造りのこだわりが
ハンパなくて、今のエンジンは電子制御で
何とかしようって所がつまらない
と愚痴っぽい事も言ってましたが
逆に、今のオッサン達が皆感じてる事の様に
思えて、凄く、共感できる部分もあって
楽しい話でした   (^^ゞ
2017年5月23日 16:35
>ピンズ
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!オオッ
格好良いですね(^ー^)

で下の写真の車はぁ( ;-`д´-)
コメントへの返答
2017年5月24日 10:06
VTECエンジンのヘッドカバーのデザインで
とっても格好いいです

ただ・・・

H22Aは少しヘッドの文字が違うので
そこはしょうがありませんが
でもカッコイイです  (^^♪

ドラッグカーですね
たぶん参加した車両だと思いますが
自走してるとは思いませんでした
(^_^;)
2017年5月23日 18:19
お疲れさまでした(^-^)僕は、/受付に、座っていました(^^)d今度は、ゆっくり宿泊してみましょう(^_^)v
コメントへの返答
2017年5月24日 10:08
受付以外も、招集の声掛け等
スタッフとして働いてるのも見ましたよ!
お疲れ様でした!!  (^^ゞ
2017年5月23日 20:54
エンジン枠のオフミってのも面白いですね。
これならいろんな車種が集まって盛り上がりますね。
参加者の皆さんの愛車はどれもこだわりがあるように思え、
オーナーの愛情がうかがえます。
コメントへの返答
2017年5月24日 10:14
当然ながら、同世代の方も多かったですが
若い方も多くて、そんな方達が
EGシビックとか好んで乗ってたりすると
凄くうれしく思いますね!

凄く綺麗に乗られてる車が多くて
本当に、こだわりを感じる車ばかりでした!
2017年5月23日 21:10
シビック2台
ステップワゴン1台
に乗りましたが
ツインカムながらもVTEC搭載車両なし_| ̄|○
やはりVTECに憧れますね(^_^ゞ
夢のチケットで
S2000を買うその日までお預け( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2017年5月24日 10:11
僕はインテとプレの2台だけですが
VTECが初めて世に出たB16A
発売してすぐ乗り始めたので
VTECがこの世に出てから、ずっとVTECです!
(^^)v
2017年5月23日 22:35
VTECエンジンの集まりは
熱い感じですね(^^)

凄い台数ですね!
コメントへの返答
2017年5月24日 10:24
ホンダ=エンジンのイメージが強かった頃の
元気な車がいっぱいでした!  (^^ゞ

でもプレは4thが2台5thが1台と
やっぱりマイナーグループでした
(^_^;)
2017年5月24日 3:37
画像にもあるように
VTECは低速カムと高速カムで
気流の流れを変えられるのが
なんとも素敵( ☆∀☆)
コメントへの返答
2017年5月24日 10:26
インテに搭載されてB16Aが出た時
NA、リッター100馬力は
衝撃的と言うか、魅力的なフレーズで
すぐ注文しましたからね  (^_^;)

今は馬力より燃費ですから・・・
時代の流れを感じますね・・・
2017年5月24日 6:17
VTECと言えばB16Aから始まりH22AやB18Cが有名ですよね。

エリのJ30エンジンはVTECでパワーは有ったけどやはりスポーツカーでのVTECが最高ですね。
コメントへの返答
2017年5月24日 10:31
まさにB16Aから始まったVTECの歴史
そのB16Aから始まった僕のVTEC歴
と言っても2機だけですが・・・   (^_^;)

軽量コンパクトな車体に元気なエンジン!
やっぱり最高でした!
2017年5月24日 6:29
ホンダが世界最高のエンジンだということを知らしめたVTEC。
乗ったら病みつきになるのは、乗った者しかわかりません。
自分はK型しか乗れませんでしたが、今でも時々後輩が乗ってたB18Cの刺激的な感触を思い出すことがあります。
そういった素晴らしいVTECエンジンのクルマにまだまだこんなに多くの人が乗られてるのは羨ましく思いますね。

ねぎまの話、出ましたか?^^;
コメントへの返答
2017年5月24日 10:48
当時、世界最高傑作の
4気筒エンジンと言われてましたが
(僕は今でもそう思ってます)

今は電子制御で、昔では出来なかった様な
高度な制御が出来ているのだとは思いますが
高度では無くても、機械的な初期の
VTECがやはり個人的には好みです

ねぎまの話は出ませんでしたが
日本でしか作れなかった部品の話など
やっぱり日本の物造りのレベルの高さまで
感じた話でした!  (^^ゞ
2017年5月26日 17:33
エンジン的に対象外でしたし、対象であっても数日前に付近に行ったばかりで参加はしなかったかも知れませんが、イベントに参加出来て羨ましいです(^^)

以前は全くその気は無かったのですが、アコードの集まりがあったら参加してみようかなぁという気になってきました。しかし現状アコードの知り合いは山口にしかいないので参加し辛いですが(;´д`)
コメントへの返答
2017年5月26日 21:07
今回、参加なさった方で
事前にお誘いいただいて
何とか都合が付いたので参加してみましたが
まったりとした感じで、楽しめましたよ!
数名は知った顔も居たので
それも良かったです
全く知らない人ばかりだったら
やっぱりちょっと躊躇しちゃいますよね!
新しい集まりは、最初の1回の
ハードルさえ超えてしまえば
だんだん心地よくなって行くんでしょうね
(^^;)
2017年5月27日 9:49
おつかれさまでした。
参加車両の写真・・・。
カメラを持っていきながら、集合写真箇所での3台しかとっていない自分・・・。
すごいですね。頭がさがります。
プレリュードといえば、自分の愛車もそうでした。(BA5-2.0XXですが)

自分のイメージの中ではやっぱりBB4ですね。
全体的なデザインもカッコイイですが、後ろの三角ライトがとても印象的です。今はなきセナがCMに出ていたことも思い出します。

歴代プレの中ではデザイン、エンジン、メーター廻り等、No1ですね。
EGとほぼ同時期発売の車なので、大事に乗っていきましょう。





コメントへの返答
2017年5月27日 12:43
お疲れ様でした!

参加車両の画像など
プレリュード乗りの方で
オフやツーリングのレポートが
凄く上手い方が居て、その人の影響で・・・
(^_^;)

ただ今回、いつもお会いして画像をUPしてる
メンバーとも違ってたので、勝手に画像を
上げるのはどうしようかと思ったのですが
いつもやってたので、今回もやっちゃいました
いつもは画像をHN付で紹介してたのですが
幸い、逆に、どの方がどの車両かが把握
しきれてないので、画像のみなら
問題ないかなぁ~?と思いまして・・・
(・_・;)

歴代プレリュードの中で、やっぱり
4thだけは毛並が違うと言うか
ちょっと異質な所がありますよね
まぁ~そんな所も気に入ってる一つ
ではありますが
お互い、大事に乗って行きましょう!
(^^♪

プロフィール

「実は、若干腰をヤッッチャてます・・・
(^^;)」
何シテル?   08/10 18:23
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation