連日、同じ様なネタで申し訳ありません (^_^;)
今日は、ザクヘッドにLEDを仕込んだ
詳細を紹介してみたいと思います。
結構簡単なので、電気に詳しくなくても
全然、平気です! (^^♪
まずは仕込むLEDと電源をどうするか!
やっぱり素材の宝庫ダイソーでしょう! (^_^;)
ダイソーのLED商品を加工して使えそうなモノを探して
まず目を付けたのが100円で2個入ったLEDライト
コレは笑っちゃうくらいピッタリで
この為のモノじゃないかと思う程ベストマッチ!
ザクヘッドのベースの突起がLEDライトの電池ケースとスイッチが
付いてるプレートの立ち上がりの内側にピッタリ納まってしっかりハマっております!
それともう一つ、モノアイはピンクに光るので
そんなLED商品無いかと目を付けたのがこちら
火を使わないお線香 (^_^;)
ピンクの物が無くて赤だけど妥協して、でもLEDが小型なので
開ける穴も小さくて済みそうなので、この赤いLEDを使ってみました!
早速、加工開始!
まずは、モノアイ部分のパーツのレンズを外して
火を使わないお線香から取り出したLEDが入る穴を開けます
更に、一手間
外したレンズをピンクのシールを剥がしてそのまま被せる事にしたので
樹脂の色を隠す為にアルミテープを貼りまして、LED部分の穴を切り取って
レンズを接着してから後ろからLEDを接着して、後ろに光が漏れない様に
裏に出てるLED部分をアルミテープを貼って塞ぎます!
LEDの仕込みが完了したら、ザクヘッドに設置し、点灯テスト!
バッチリ! (^^♪
ただ、ちょっと明る過ぎ?
火を使わないお線香は抵抗が入っていて、減光されてるので
試しに、抵抗を挟んでみます
抵抗を挟むとこんな感じ!
こっちの方がリアルじゃね! て事で抵抗も使う事にしまして
電源とスイッチのプレートから、LEDを外して、マイナス側の配線と
プラス側はスイッチの後ろに抵抗をハンダ付けして
LEDからの配線を繋いで、こちらもハンダ付けします
相変わらず、ハンダが下手くそなのはご愛嬌・・・ (^_^;)
配線が完了したら、ザクヘッドのベースに取り付けます
飛び出す事も無く、本当に、ベストマッチ! (^^ゞ
そんな感じで、ザクヘッド(LED仕込みバージョン)完成です!
スイッチと電池ケースの方がもう一個あって、丁度赤いし
火を使わないお線香をもう一個買って来て
シャアザクもにもLEDを仕込んでみたいと思います! (^^♪
ブログ一覧 |
ガンダム | 日記
Posted at
2017/09/04 11:50:59