• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月30日

いよいよ・・・・


今年に入って、接触?が悪くて

たびたび照明の不点灯を引き起こしてる

G自慰メーター

いよいよもって、照明点灯が怪しくなって来た・・・

それに加えて、今までは照明は付かなくても針はちゃんと動いていたのに

そっちも不具合が出る様になって来た・・・


って事で、いよいよから割り!



正面のリングはツメで引っかかってるだけで

後ろのナットを二個外して、分解・・・



カプラーの取り付け部分が怪しそうなんだけど

(ソコを押すと点灯したりしてたから)



(=_=)

想像は出来ていたけど、ハンダ下手くそな僕が

手を出したら、余計、トドメを刺しそうなスケールや・・・

どうしたモノか・・・

どうせもう、不具合起こしてるからダメ元でハンダに手を入れてみるか・・・

|д゚)
ブログ一覧 | 車的な事 | 日記
Posted at 2018/09/30 20:59:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

【夏季休業のご案内】ヴァレンティ ...
VALENTIさん

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

この記事へのコメント

2018年9月30日 21:04
がんばってーー!

オイラにゃ無理だけど、
背中は押します!
コメントへの返答
2018年9月30日 21:28
隣とくっ付いたらOUT・・・
怖くて、なかなか手を付ける
勇気が湧きません   (・∀・)


明日にします・・・
2018年9月30日 21:14
オブジェにしておくか

直すか

外すか・・・・

とりあえず修理やってみるしかないっすよね〜(^ν^)
コメントへの返答
2018年9月30日 21:31
もしもの時は、オブジェにします
まぁ~もともと飾りみたいなメーター
でしたから・・・

でも証明だけは、点灯するように
イルミ電源から直にLEDに電源供給
するように配線しちゃおうかと・・・

もしもの時ですけどね・・・・  (;・∀・)
2018年9月30日 21:19
半田はその特性さえ知ればそんなに難しい物ではないです。

コツは温度の高い半田ごてを使い、基盤に熱を当てるのは最小限で。
言うだけは簡単なんだけどな~(^_^;
コメントへの返答
2018年9月30日 21:34
以前からコツを指南してる文面を
他でもみたりしてたのですが
一向に上達する気配がありません

まぁ~本当にたまにしか使わないから
とか言い訳してみたり・・・   |д゚)


急がないので、今日は止めて
疲れていない、コンデションの良い時に
チャレンジしてみようと思います
(*´ω`)
2018年9月30日 21:33
ここまできたらやるだけやってみるしかないですね。
成功をお祈りします。
コメントへの返答
2018年9月30日 21:37
裸眼では見えません
読書メガネでも厳しいです
細かい作業をする時に使ってる
ホビールーペ使ってようやく見えるレベルです
(゜-゜)

急がないので
夜ではなく、明るい時&疲れて居ない時
にチャレンジしてみます!  (^^;)
2018年9月30日 22:08
隣とくっついても大丈夫ですよ〜
ハンダ吸取り線とフラックスクリーナーがあればやり直せます♪

私もわりかしやり直してますね…
コメントへの返答
2018年10月1日 11:04
確かにやり直せばなんですが・・・・
やり直してもくっ付きそう・・・
(^_^;)
2018年10月1日 0:58
自分で直せたらラッキーですね。
コメントへの返答
2018年10月1日 11:05
そう!
直ったらラッキーくらいの
気持ちで臨みます!
(^_^;)
2018年10月1日 7:04
細かいですね(^^;
頑張って下さい!
コメントへの返答
2018年10月1日 11:09
普通のハンダゴテだと先が太いので
この前買ったUSB電源のハンダゴテは
先が細いので、何とかなりそうな気はしますが
どうなりますか?
2018年10月1日 7:48
半田・・・

半田ゴテの先は先端がとがった物よりハス切りの様に平らになってる方が熱を加え易いです。

あとは電解コンデンサー等にはマスキングテープで保護して作業すればいいと思います。

時間が合えば再半田ならやりますけど
コメントへの返答
2018年10月1日 11:15
コンデンサーはマスキングで保護
( ..)φメモメモ

針の動きが怪しいのは
動かなくなってしまうとかではなく
マックスの値を表示させる時に点灯する
赤いLED等も点灯したりして
何か、単に接触だけではない気もしてきました?
取りあえず、IC等細かすぎる所は無理として
カプラーの裏やLED・コンデンサー・抵抗の
付根等、触れそうな所はとりあえず自分で
やってみます・・・
ダメだったら、オブジェでも構わないかなって・・・
(^_^;)
2018年10月1日 19:49
こんばんわです
ハンダゴテの温度も
選べますから
良くリサーチしてからやれば
失敗しないと思いますョ、
(熱を長く加えるとコンデンサーとか
ダメになるとか言いますよね)

私もヘタクソですが
大丈夫です(笑)。
コメントへの返答
2018年10月1日 21:30
不点灯になった時
不思議なんですが
固定してるナットを押すとLEDが
点灯してたんですよ!
ちょっと歪ませると点く?
なのでカプラーのハンダ不良を疑っているので
コンデンサー辺りは出来るだけ
いじらない様にして最小限にとどめたいと
思っております・・・
治ら無かったら、治らないで
ある程度、諦めは付いてるし
(^^;)
2018年10月9日 21:51
こんばんは!

このあたりまで分解して、基盤が見えたところからどうしましょ・・と悩んでしまうんですよね(笑)。チップ類のあまりの小ささに、何もできずに大概は絶望感を覚えてしまいます・・・(T T)
コメントへの返答
2018年10月10日 11:31
こんにちは、カプラーの裏でさえ
ミリ体位なので、チップ系はもう
手だしは無理っすね!

実際おっしゃる通り
このまま閉じようかとも思いましたが
普通のコテだと無理ですが
この前買った、USB電源のコテは
先が細くて、何とか出来そうだったので
チャレンジしてみる事にはしたのですが・・・

続く・・・

プロフィール

「MFGシーズン2まで、DVD焼き終わった」
何シテル?   07/23 15:18
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation