• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月24日

交換サイクルが解らない?

交換サイクルが解らない?
今日はN-ONEの車検見積もりに行ってまいりました!

こちらからお願いしたのは

CVTオイル含む、液体系の交換

エアフィルター、エアコンフィルター等の

フィルター交換、等  あとはお任せ・・・

N-ONEを見ていただいてる間に、飾ってあった

フリードを見てたりしましたが・・・

ステップワゴンと言う名前には愛着あっても

初代と現行車では、もう全く別物になっているので

実際、次ミニバンが必要になったら

このくらいの大きさでも充分かなぁ~と思ったり・・・

(^^;)

あと、ピットに、シート含めてやたら内装を外された

S2000があって・・・

何で、あんなに、外されてるのか、ちょっと聞いてみたら

「水没」だそうです・・・

いやぁ~・・・明日は我が身?   本当に怖い・・・・


で、一通りの点検が終わって、サービスの方の話を聞きましたが・・・

「CVTオイルとエアーフィルターは前回交換していて

1.7万しか走って無いので、交換の必要が無い」と・・・

CVTオイルの交換サイクルは6万って言ってたかな?

フィルターは5万って言ってたかな?

CVTの事もよく解って無いけど、ミッションオイル

みたいな感覚からすると車検毎に替えたいくらいだけど・・・

判定は、今回は必要無し・・・

そんなもんか?

フィルターにしてもそんなに、替えなくていいモノなの?

最近の車ってその辺も進んでるのね?

それとも油脂類の性能も上がっているのか??

まぁ~とりあえずサービスさんのアドバイス通りにしました・・・


あと、自分でも悩んでいたのがバッテリー?

サービスさんが「アイスト使ってます?」って聞いて来たので

「使ってません! 家族にも、絶対切って乗る様に言って有ります!」

それで若干納得してた様だが

「判定すると良好って結果が出るんですが、5年使ってるんですよね・・・」

※実は最近充電しておいたので、だろうなとは思ったけど・・・ (^^;)

正直、自分でも今回交換しちゃってもイイかなと思っていたので

とりあえず値段を聞いたら、べらぼうに高いわけでも無かったので

お願いする事にしました・・・


そんなこんなで、交換するモノもそんなになくて

最終見積もりも想定内!


諸事情により、実際の車検は来月に入ってからですが

日程など予定を入れてもらいました・・・


とは言えどこかに、車検代落ちて無いかな・・・  (^^;)


ブログ一覧 | 車的な事 | 日記
Posted at 2019/10/24 14:30:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

おはようございます!
takeshi.oさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

2019年10月24日 19:24
こんばんわです
油脂類はメーカー推奨サイクルだと
結構長いカナってカンジがします、

私も液体モノは車検毎で
交換お願いしていますね
修理代を思えば安いモンです。
コメントへの返答
2019年10月25日 10:21
こんにちは!
何もかもが、以前のイメージより
とんでもなく長い距離を言われるので
戸惑ってしまいます・・・
(・_・;)
2019年10月24日 19:39
CVTフルード、私は「古い考えでミッションオイルのように2万キロで交換しないと気が済まないから換えて?」と言って換えて貰ってます。
こちらの整備士は、必要性はともかく短いサイクルで換えても全く問題は無いと言っていたので次6万キロに達したらまた換えます(笑)
コメントへの返答
2019年10月25日 10:47
初回の車検の時も「まだ大丈夫!」
と言われたけど、全部替えてもらって・・・
今回「1万7千しか走って無いので勿体無いです」って
言われて、そうかぁ~って
思ってしまいました・・・
確かに、短くて悪い事は無いですからね
もう一回考えます・・・
2019年10月24日 19:56
基本奥方と二人暮らしになると、
クルマに対する要望も、
これまでとは違ってくるかもしれませんね。
コメントへの返答
2019年10月25日 10:51

スポーティー・ミニバン・軽の3種類が有って
二人だから2台あれば充分なんですけど
それぞれにやっぱり便利だったり必要だったり
しばらくはこのラインナップを維持して行こうかと思います
(^_^;)
2019年10月24日 20:27
アイドリングストップは毎回キャンセルスイッチを押さなきゃいけないので鬱陶しいです。通常オフになれば良いのですけどね。
コメントへの返答
2019年10月25日 10:53
それなんですよ!!!!
エンジン切ると毎回アイスト復活するので
あれ、どっちか固定でイイですよね!!!!
キットが売ってて、それ付ければ切ったままに
出来るんですが・・・
それもちょいと面倒で、導入に踏み切れてません
その内付けたいです!
2019年10月24日 20:56
こんばんは!
VWの試乗車や代車はほぼアイドリングストップ付き、何度乗っても私には必要無いですね〜(苦笑)。

アイドリングストップより部品や油脂類、クルマ自体が長持ちすることの方がよほどエコなように思います(^_^;)
コメントへの返答
2019年10月25日 10:55
こんにちは!
信号待ちでエンジン止めて
何ccのガソリン、ケチれるんだか?
数秒のストップなら止めない方がガソリン使わないって
データも有るし!
バッテリーも消耗するし
ストップ&スタートでエンジン&車体にストレスかかるし
アイストなんて100害有って1利しか無いですよ!
2019年10月24日 21:56
最近は油脂系統の交換サイクルが
長くて良いようですね。
私も早めに交換する方ですが
私と付き合いのあるセールスさん達(3社4名ほど)も、
早めの交換をしているようです。(^^;
コメントへの返答
2019年10月25日 10:58
それだけ、各部品製作精度が
上がってるって事なんでしょうね!
ただ、やっぱり交換サイクルは6万kmって言われても
そこまで引っ張る気にはなれませんね・・・
(^_^;)
2019年10月25日 0:01
ウチの子はもうすぐ一年点検

全てお店にお任せです。

安心。。
コメントへの返答
2019年10月25日 11:02
ある意味、それが一番楽だし確実なんですよね!
(^_^;)
2019年10月25日 7:25
油脂類の交換は距離を目安にしますから。
1回交換してる様だし問題はなさそうですね

純正エアクリなら交換しなくて清掃してくれると思いますから。

アイスト付軽自動車のバッテリーって意外と持ちがいいのかな?
実家のフレアもまだバッテリー見交換です。

何より見積金額が想定内で良かったですね。

コメントへの返答
2019年10月25日 11:06
初回の車検の時も「まだ大丈夫」
とは言われましたが
交換しましたが・・・
慣らしも有ったし、距離も3万超えてましたからね・・・
今回1万7千しか走って無いので
「次回で充分ですよ!」って言われて
何となく納得してしまいました!
(^_^;)

アイスト対応のバッテリーって
高いだけ有ってそれこそ
耐久性が高いんでしょうね!?
もし、相方が乗ってる時に
急に上がっちゃったりしても
可哀そうだし、次の車検だと
7年使う事になるので、やっぱり安全見て
今回取り替える事にしました
2019年10月25日 11:44
モビに搭載されている初期型のCVTは、ジャダーが持病と言ういわく付きです。

当初は、無交換でOKといわれていたようですが、6万キロで交換となり、現在は2万キロ毎だったと思います。
ジャダー対策に関しては、通常保証より長目のキャンペーンみたいなので、CVT本体の無料交換とかしてましたが、うちのはそれと知らずに過ぎてしまったので交換されてませんわ〜。
ユーザーからしたら、リコールレベルって話も聞きますけど・・・。

アイストは、やっぱいろいろ負荷がかかるんですね。
一時期、マニュアルでやっていましたが・・・爆

ドンガラのS2Kは、Dにあったとなると再生するのかな〜〜。
人ごとながら気になります。

因みに今日は、土砂降りです。
コメントへの返答
2019年10月25日 11:56
やっぱり、今の車って
昔と感覚が違うんですね!
プレと、ステップの感覚で居ると
そんなに交換しなくて大丈夫なの?って
正直信じられないレベルです・・・
まぁ~今後も交換推奨距離だいぶ短い距離で交換して行きますけどね・・・

アイストは、エンジン止めたり切ったりを頻繁に
繰り返すので、どう考えても
負荷でしかないですよね?
エンジン止まってる時はバッテリー酷使するし・・・
個人的に、アレは全く要らないモノだと思ってます・・・
(・_・;)

水没とは言ってましたが
ズッポリ水没したと言うか
たぶん床上浸水くらいかと
予想したんですが?
ズッポリならまず間違いなく廃車でしょうし
かなりのモノが外されてましたが
再生出来るレベルだから、そうしてるのではないかと?
2019年10月25日 23:15
見積もりが想定内で済んでよかったですね。
ディーラーの人が診て問題ないなら安心ですけど、最近の車はほんとに油脂類もロングライフになってるんですねぇ。
コメントへの返答
2019年10月26日 15:23
やっぱり軽は、その辺もリーズナブルですね!
今回消耗品以外で交換するモノが
あまり無くて良かったです
(^_^;)

CVTオイルも、サービスの人が
きっぱり「次回で全然問題無い」って言いきるので
そうなのかなぁ~って流されてしまいました
逆に、はい解りましたって受けちゃえば
その分費用も取れるのに、まだって言い切るのだから
信用してもイイかなって思っちゃいますよね!?
2019年11月4日 13:13
こんにちは。

アイスト付きのバッテリー。。
高いですよねぇ。
ってか、うちの二つついてる。
高くつくわぁ。
コメントへの返答
2019年11月4日 14:01
こんにちは!
アイスト、使って無いので
普通の入れちゃっても
問題無さそうですが・・・
5年使って、「良好」の判定が出るくらいなので
やっぱり耐久性は普通より高いんでしょうね?
まぁ~安心買う意味で
純正バッテリーで交換します
(^^♪
2019年11月4日 23:33
CVTのオイル交換サイクルって、普通のトルコンATよりも長いですね。以前のホンダのCVT(湿式多板式)は2万Kmで交換とかだったので、素晴らしい改善です。

うちは来年軽を追加で買う予定ですが、同じくECONスイッチは必ずカットするように言うつもりです。バッテリーでも差が付くようですが、恐らくセルモーターだってオイルだってかなりの差がついてくると思っています。
コメントへの返答
2019年11月5日 11:29
CVTは初回の車検の時
「まだ全然大丈夫」って言われましたが
慣らし完了感覚で、替えてもらって
今回はサービスの方も1.7万しか走って無いので、勿体無い
とか言ってたし・・・
ミッションの感覚でいると
そんなに変えなくてイイのって
若干不安になっちゃいますが
今回はサービスさんのアドバイスを
受け入れる事にしました
(^_^;)

信号待ちでエンジン止めて
数ccのガソリンケチるだけで
他への負担考えたら
絶対割に合いませんよ!

プロフィール

「又、微妙に変?」
何シテル?   08/15 18:23
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation