• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月08日

N-ONE、2回目の車検終了!

N-ONE、2回目の車検終了!
実は、昨日から車検で

N-ONEをDラーに預けてまして

今日、帰って来ました!

見積もり通り、追加も無く無事

通検、完了しました!!

今月5日にローンの最後の引き落としも完了し

N-ONE君は、これで一段落!

今後も活躍、期待してます!!   (^^♪



で、今回代車で用意しくれたのが



FITハイブリッド


実は、ハイブリット車をちゃんと運転するのが初めて・・・

(^^;)


最初に、スイッチみたいなシフトの簡単な説明を受けて



車が動く状態になってるのかもよく分からず・・・

なんとなく動きだして・・・

何で、シフトをDにしようがRにしようが

もとの位置に戻るの?

視覚的に、ギヤの状態を把握するのは

シフトの様なスイッチの様なモノの横の凄く小さなインジケーターか

(パッと見じゃよく解らず、よく見ないと解ら無い)

メーター横の小さな表示の



どちらかで確認するしかない・・・

シフトを触れば、見なくてもそれだけででギヤがどうなってるか解るMTや

レバーの位置を見れば、即座にギヤの位置が解るATと

違って、凄く解り辛い!   (・∀・)

そりゃぁ~、なれない人が乗ったら誤発進もするよ!

スイッチ(シフト)が同じ位置に戻らないで

DやRの位置にとどまる様にすれば、解りやすいと思うんだけどね?

あと、ブレーキ!

回生が関係してるのか?

ストロークが極端に少なくて、ペダルに足を乗せるだけで

急にブレーキが効く感じ?

プレやステップ、N-ONEのタッチと全然違う

もう何から何まで、違和感だらけ!

運転がちょっと怖かったです・・・

(~_~;)



でも若干慣れて来ると、モーターのアシストの

トルク感はちょっと面白かったけどね!

(^^;)


総じてみると、自分はまだちょっと乗りたくないかな?

まぁ~いずれ、世の中の車は

電気かハイブリッドになって行くんでしょうけど

慣れるのに、苦労しそうだ・・・


出来れば、免許返納するまで、3ペダルMTに乗ってたいな

もちろん暴走事故も起きないし、誤発進抑制装置なんてモノも要ら無い!

安全な乗り物だと思いますよ!

(^^;)
ブログ一覧 | 車的な事 | 日記
Posted at 2019/11/08 22:09:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんにちは〜線状降水帯の次 ...
PHEV好きさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

雑音の低い車内で旅行に!
Nobu0259さん

この記事へのコメント

2019年11月8日 22:26
ヴェゼルハイブリッドも回生ブレーキで違和感ありまくりですね。プレリュードは、硬派なブレーキタッチなので効きすぎるんてんすよね😅

段差乗り越えながらの車庫入れ等、助走付けないと登れなかったりと慣れが必要ですw
シフトノブ、マウスみたいなので小細工しましたw 後ほどアップしますw
コメントへの返答
2019年11月8日 22:37
乗りつ続ければ、慣れもするんでしょうけど
ほんの少し乗っただけじゃ
違和感でしか無いですよ・・・
シフトも、普通のATと同じで
いいんじゃないかと思いますが
何で、あんな感じになってるんですかね?
2019年11月9日 0:48
こんばんはです(^_^)

私も以前レンタカーで初めてプリウス乗って同じように違和感アリアリでした(汗)

結局面白かったのは、メーター周りのギミック?(電気の流れみたいなヤツ)だけでしたね(^_^;)
コメントへの返答
2019年11月9日 10:35
そう!
メーター右のモニターに
写せるモノが結構選択出来て
電気の流れみたいなヤツも有りました
アニメチックで面白かったですね!
(^^ゞ
2019年11月9日 6:33
一度代車で、ハイブリットを借りたとき
少し走った時点でDに帰りました。 (>_<)

それ以来、ガソリン車しか借りません。
コメントへの返答
2019年11月9日 10:37
ハイブリッドは差別化するために
あんなシフトにしてるのでしょうか?
普通のシフトで充分だし
そっちの方が解りやすくて
絶対乗りやすいと思うんですが
差別化より使いやすさを
求めて欲しいんですけどね!
2019年11月9日 7:16
たしかに最近のクルマはクルマとして動かすというより、家電製品を操作するような感覚に似てますね。
どうやって動かすんだろ?ってシステムを理解するまで時間かかります^^;
コメントへの返答
2019年11月9日 10:40
0発進で
ウィ~ンってモーターの
電気音だけで走り始めるので
何か変な感覚ですよね!
シフトも、MTや普通のATと違って
まさに「スイッチ」だし・・・
電化製品ですよ!

実は、1回
走れる状態にしたはずだと思って
アクセル踏んでも動きませんでした
ちゃんと「起動」してませんでした
(^_^;)
2019年11月9日 7:48
ハイブリッドのシフトレバーって分かりづらいですね。
プリウスだけじゃないんですね。

僕はインサイトしか運転した事ないです。

N-ONEの車検&ローンが終わると一安心ですね。
コメントへの返答
2019年11月9日 10:44
何で、ああしてあるんですかね?
普通のATシフトでイイと思うんですけど?
レバー(スイッチ)がどの状態でも
同じ位置ってのはかえって、不親切に思えますが?

ローンが終ったのは大きいです
ちょっと負担減ります!
(^^ゞ
2019年11月9日 7:51
車を動かす上で
目で確認する必要があるのは
私も違和感があり危険とさえ思います

シビックハイブリッドのブレーキは
ストロークもタッチもあまり変わらなかったですョ
コメントへの返答
2019年11月9日 11:24
車がどの状態にあるか
咄嗟に解るって、凄く大事な事だと思います
解り難くしてるから、高齢者の運転ミスが
増えてる気がするんですが?

普通ブレーキってちょっと違うけど
大雑把にいえば踏んだ力に比例して
制動力が発生する感じですが
FITのブレーキはグラフにすると
最初が急に上がってカーブする様な曲線な感じ?
いつもの調子で踏んだら
かなりカックンブレーキになる感じでした!
(・_・;)
2019年11月9日 9:54
音で確認できないのも
ちょっと困ります。

家内の車がフィットハイブリッドです、
たまに乗ると
イグニッションONなのかも
わかりません。
音の情報が少ないので
ちょっとあたふたします。
コメントへの返答
2019年11月9日 11:29
たまにでも、乗られる経験のある
kingpooさんでさえ
あたふたされるのならほぼ初めての僕が面食らうのも
解っていただけますよね・・・
(・_・;)

モーター音だけで動いてる感じは
何か、
やっぱり変な感じですね
(^_^;)
2019年11月9日 11:05
試乗や代車で乗ったりの程度なので、違和感があるのは確かですが
最初に比べれば慣れましたね。

シフトレバーにしても単なるスイッチですから、小さくコンパクトに・・・ってところでしょう。
3ペダルのMTのように、直接操作している訳じゃないですから。

私は、運転よりその前と後にイライラです!
スマートキーですか〜〜・・・。
開けたつもりが開いてなかったり、その逆とか!!

穴に入れたくなりますわ〜〜。

コメントへの返答
2019年11月9日 11:36
次乗る時は、もう少し
楽しめそうな気はします・・・

そうスマートキーで
ノブの所のスイッチ
N-ONEは施錠・開錠が出来るのですが
FITは施錠だけ、開錠はノブ裏に
指を入れるだけで
ドアを開けようとして、スイッチ
押しても開かなくて
慌てましたよ
(^_^;)
2019年11月9日 11:32
N-ONEの車検とローン、
無事終わって良かったです。

ギアを入れた後に中立に戻るシフトは、
操作に力が要らなくて楽そうですが、
勘違いしそうですね。
コメントへの返答
2019年11月9日 11:51
ローンが終ったのは、何気に嬉しいっすね!
(^^♪

シフトレバー(スイッチ)は
本当に軽い力で動きますが
動かし易さと解り易さを
何とか両立させてほしいところです
(^_^;)
2019年11月9日 11:47
こんにちわです
元に戻るシフトは
確か2代目プリウスからですかね
言われてみれば
誤発進になりやすいカモですね
インジケーターの確認は
必要でしょうが
おっしゃるとおり
見てなくてもドコで
どうなったか分かるほうが
運転しやすいでしょうね。
コメントへの返答
2019年11月9日 11:57
こんにちは!
直感で解る、一目見ただけで解る
コレ、高齢者こそ必要な要素だと思うんですよね!
今のハイブリッドの操作・表示はお世辞にも、そう言う類では無くなってますよね!
(=_=)
2019年11月9日 12:20
ハイブリッド車でも

やっぱり安心のでMTジャンクがいいかもですね

CR-Zとか
コメントへの返答
2019年11月9日 13:08
プレが物理的に、修理不可能となった時
手に入るレベルで、3ペダルMTの選択肢がどうなっているのか?
ホンダに無ければ、それ以外も考える事になるでしょうね?
2019年11月9日 12:52
CR-Vのハイブリッドなんかレバーすら無くなり、ボタンですからね(笑)
センターコンソールにシフトレバーが無くなるのは違和感だらけです。
コメントへの返答
2019年11月9日 13:11
違和感残りますが逆にそっちの方が潔いかも?
プリウスのシフトをボタンに替えるキットが
TRDで出てますが、それをみた時は
逆にそっちの方が解りやすいな!
って思いましたもん・・・
(^_^;)
2019年11月9日 19:20
こんにちは!
N-ONEもきっちり住み分けができてる感じで、さらに活躍してくれそうですね!やはり軽のサイズはありがたいですよね。

軽くシフトノブに手を置くだけでシフトポジションがわかる方が、どう考えても安全だと思うんですが古い考えなんですかね(苦笑)。

それはそうとFITハイブリッドのシフト周りの雰囲気がSFっぽくて好きかも(笑)。
コメントへの返答
2019年11月9日 21:05
相方と近場に出かける時は
ほぼN-ONEですね・・・
(^^;)
経済性、小回り、フットワークの軽さ
その辺はやっぱり軽が一番ですね
プレだと積載に多少難アリですが
N-ONEなら多少の買い物も
余裕です!
(^^♪

ハイブリッドのシフトって
各社、こんな感じらしいですが
簡単にするのと同時に
解りやすさも考慮してもらわないと
高齢者の事故って、増える一方だと
思うんですけどね?
2019年11月10日 11:35
そうなんですよね~。ハイブリッドに乗ると、そういう素朴で当たり前な疑問に辿り着きますよね。これって人間工学的、直感的なもので重要だと思います。新しいものに慣れる必要もあるけど、そもそも前進後退を間違えるとか、直感的なものに頼れない今のシステムにも大いに問題があると思います。それこそアコードなどに採用されているボタン式シフトなんて、慌てた操作時などは頭が真っ白になりましたから・・・。

走りはいいんですけどね・・・(~-~;)
コメントへの返答
2019年11月10日 12:01
ですよねぇ~
プリウスからなのか
ハイブリッドのシフトって
こんなのが多いですが
プリウスに倣う必要無いのに
逆に、ホンダ辺りは独自の硬派な
演出をしてくれてもイイのにって
思っちゃいますが!

走りの件も同感です!
モーターアシストのトルク感は
結構面白かったですよ!
(^^♪
2019年11月10日 18:45
前に試乗した時に、

「 え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと、バックにはどうやっていれるんだ???」


とシフトノブを見つめて固まってしまいました😓

このタイプに何のメリットがあるのか1ミリも理解出来ませんでした。
コメントへの返答
2019年11月10日 21:20
AT全般をこの形にして
これをスタンダードにして行くなら
それはそれですが、ハイブリッド
だけですよね?
ハイブリッドを差別化したいのかもしれませんが
使いずらかったら、それは逆効果で本末転倒って
思うんですけどね?

あと、ドアを開けると勝手に
パーキングには入っちゃうので
昔の様に、ドアを開けて、リアを目視しながら
くるまを下げるってのが
出来なくなっちゃってるんですよね!
全く余計な事ばかりしてくれます!
2019年11月10日 22:29
ほんと、この短小ボタン、
嫌いです。。
スイッチも、イマイチですけど、
コレよりマシだと思います。
今時は、PとRとDしか使わないですし
(パドルシフトが付いている前提、、、)
ただ、

MT、もしくは、トルコンATがサイコーです。
コメントへの返答
2019年11月11日 9:28
オートマで言うオーバードライブ?
登坂や下りで回転数上げて
トルク稼いだりエンブレ使うヤツ
ホンダはL(ロー)ですが
トヨタはB(ブレーキ?)で
高齢者がバック(後退)と間違えて
バックするつもりで前に飛び出しちゃう
って事故が多いってのもよく聞きました
メーカーは簡単にするつもりでも
逆に解り難くしてる気がします?

プロフィール

「MFGシーズン2まで、DVD焼き終わった」
何シテル?   07/23 15:18
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation