• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月15日

USB電源増設、構想から実装


今日は休みで、用意しておいた

プレのUSB電源の増設グッズの取り付けを行いました!

まずは今使ってる電源の測定



電源は2.4A出力と謳ってあるモノを使っていますが

ちょうど1.0A(4.72V)しか流れていません・・・

以前、配線が2.4に対応してないのかと思い

2.4A対応の配線に取り換えましたが、変わりませんでした・・・

(´Д`)



とりあえず、今設置してある配線を外します



左が使用していたモノ、右が今回用意した4口のUSB電源に

増設用のシガーソケットを接続したモノです



増設用のシガーソケットの電源は、

今までと同じヒューズBOXの同じ所から取ろうと

キボシ端子を切り落として、ヒューズに繋がった

コードを繋ぎました



久しぶりの電工でしたが、普段下手くそなハンダが

今回は自分としては凄く綺麗に出来ました!  (・∀・)

収縮チューブを2重にして絶縁!


設置場所は助手席コンソールの上部



普段は使わないので目立たない所にしました

右側に写ってるのがスマホホルダーで

すぐ近くなので、自分的にはベストなポジションだと思いました

(^^♪


撤去した今まで使っていた電源の場所は



ストックしておいた、プレートをハメて塞ぎました

(そこだけ、綺麗・・・)


運転席足元の狭いスペースに上半身を突っ込んで

仰向けに作業してたので、腰が逝きそうになりましたが

何とか配線も取りまわして、タイラップで固定し、完了!



とりあえず、新しいポートの電流の測定!



1.41A(4.90V)


説明書きには1ポート2.4Aと書いてありましたが

まぁ~2.4は期待していませんでしたが

とりあえず今回は1.41と、交換前の4割UPとなりました!

1.4出ていれば、タブレットも使いながら、充電も大丈夫かな!

機会を作って、スマホとタブレット、両方を繋いで

充電出来るか、確認して見ます!   (^^;)
ブログ一覧 | 車的な事 | 日記
Posted at 2020/10/15 16:56:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん


chishiruさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2020年10月15日 17:07
測定グッツええなぁ~。
コメントへの返答
2020年10月15日 17:40
知ら無い方が幸せって
場合もありますよ
(^^;)
2020年10月15日 18:34
USB電源、
目立たなくスッキリと
増設できましたね。(^^)
電流が4割アップなので
大丈夫そうですね。
コメントへの返答
2020年10月15日 22:30
運転席からは全く見えません
助手席も、乗る時は見えますが
座ってしまえば見えません
USBもどちら向きでも刺さるので
ノールックで、手で位置を確認するだけで
すぐ挿す事が出来ます
1.0Aでタブレットをナビで使いながらだと
つないていてもバッテリーが
1時間で1・2%減るんですよ
繋ぎッパなら1日全然持ちますが
2台以上同時につなげられる様になったので
これで問題は解決出来そうです!
2020年10月15日 19:50
後付け感なく

スッキリ

スマートに仕上がってますネ(^ν^)
コメントへの返答
2020年10月15日 22:32
いやぁ~、凝視しちゃうと
やっぱり、後付け感たっぷりありますよ
でも、小さいのと、視界に入らないのとで
全く気になら無いので、上手くいったかなと!
(^^;)
2020年10月15日 19:59
こんばんわです
雨の中(?)
お寒い中(?)
お疲れさまでした、

腰のケアを十分に・・・♪
コメントへの返答
2020年10月15日 22:35
こちら、雨はとりあえず大丈夫でした
午後、少し出かけて南下したら
少し降られましたが
家に戻ったら、降った形跡もなく手
我が家のエリアは終日大丈夫でした
狭い所にもぐっていたので
作業中は若干汗ばむくらいでした
(^^;)
2020年10月15日 20:29
やっぱりスマホホルダーはその位置ですよね。
うちの1号機もそのあたりにつけてます。

2号機はエアコン吹き出し口につけるタイプですが、似たような感じになっています。

ちなみに、
グローブボックス開ける時に吸盤のあたりが干渉しませんか?
コメントへの返答
2020年10月15日 22:37
プレ、運転中にスマホをホルダーに
設置するのは、ハイドラ起動させてる時くらいですので
あまり高い位置に設置する必要もなく
逆にあまり上の方には設置したクなかったので
この位置にしてあります
おっしゃる通りグローブ開ける時
若干かすりますが、開ける事も
本当にたまになので、それほど
気にはしていません
(^^;)
2020年10月16日 7:47
USB電源ソケットの交換取付お疲れ様でした。

無理な姿勢での作業ですから腰にきますね。
USB電源の電流も増えてこれでタブレット端末の充電も安心ですね。
コメントへの返答
2020年10月16日 15:40
俗に言う
配線イナバウアーを
長い時間してたので
腰が一番辛かったです
(^^;)

とりあえず、USB電源に関しては
これで完成形だとは思いますが
今後、どんなモノが出るのか?
スタンダードになるのか?
解りませんので
その時々で対応するしか無いですね
(^^;)
2020年10月19日 22:23
出来るだけ隠したいけど使いにくいのも困るので、そこのバランスが難しいですよね。

センターのハーフアンテナのスイッチが懐かしい〜。確か私のはプロジェクターフォグのスイッチもここにあった気がします。サンルーフ付きだとインパネ右側ですか?
コメントへの返答
2020年10月20日 11:59
実際、普段は使わないので隠したい所ですが
仰る通り使う時に使いにくいのも考え物なので
自分的には、ベストな位置につけられたと思います

そう!
サンルーフはインパネ右です
そこにサンルーフとオートクルーズの
スイッチっがあって
並びに1個メクラが有って
そこに、キーレスのアンサーコールを切れる様にスイッチを付けましたが
付けたアンサーコールの音が
あまりにも残念な音だったので
ONにすることの無いスイッチとなっております
(^_^;)

プロフィール

「今年も埼玉会場で、よろしくお願いいたします!!  (^^♪」
何シテル?   08/20 20:44
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation