• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月21日

プレート交換


先日、2か所目の亀裂を発見して・・・

ストックしてあるのが、なぜか助手席と思い込んでましたが

運転席側のプレートがストックしてあった件で・・・

本日、休みだったので、早速交換しました!


ついでに、助手席のプレートも取り外しまして

交換する、運転席側のプレートと合わせて

スーパーハードでコーティング!



黒々とした艶がイイ感じになりました  (・∀・)


で、取り付ける無傷の運転席側のプレートに

取り外したプレートの以前割れた部分、今回亀裂が入った部分の裏側に



紫外線で固まる樹脂で割れ防止の予防措置!

助手席側プレートの同じ所

最初に割れた所の上部の同じような部分と

何か所か補強した後、スイッチなどを移植して



プレに戻して

各スイッチ、作動チェックして、問題無い事を確認しまして

交換終了!


割れも無い、亀裂も入って無い

綺麗なプレートになって、気分も上々!!!

(^^♪



割れの有る外したプレートは



とりあえず、プラモの流し込みタイプの接着剤を試してみましたが・・・

あまり期待してませんでしたが、割とちゃんとくっつきました

ちょっとだけ力加えた程度では耐えてました・・・

ただ、やっぱり元の強度は当然期待出来ないので

裏側に同じく樹脂で補強しまして・・・

とりあえずストックしておきます・・・   (^^;)
ブログ一覧 | 車的な事 | 日記
Posted at 2020/10/21 15:33:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラー活
もへ爺さん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

おはようございます。
138タワー観光さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2020年10月21日 18:19
こんばんわです
補強もして
ストック分も直してと
準備万端ですね♪


昔ホンダ車には
「ロックしましょう」と
ドアロック付近にシールが
貼ってありましたが・・・
剥がされたのでしょうか???
コメントへの返答
2020年10月21日 21:25
こんばんわ!

付けた方ですが(割れて無い方)
元々樹脂はやっぱり経年で
本来の弾力性はなくなっていると思いますが
裏側にたっぷり樹脂を盛ったので
強度的には新品以上のモノに
なってる気がします!

そして、割れて補修した方ですが
表面に線は残りましたが
ピッタリくっ付いてる感じで
裏側の補強も有って
使用には全く問題無さそうです
たぶん出番は無いと思いますが
とりあえずとっておきます!
(^^;)

「ロックしましょう」は
言われれば、昔の車には
良く貼ってあった様な気がしますが
プレは最初から、貼って無かったと思います?
2020年10月21日 19:31
今回のような亀裂のような合わせ目の接着に、前々職ではアクリサンデー(アクリダイン)やジクロロメタンを使っていました。
これらは接着というより溶着なので、非常に効果が高いものでした。
接着剤の様に粘性は無くサラっとした液体です。
アクリサンデーはAmazonで買うことが出来ますよ。
ガンプラの補修でも使えるので持っていて損のない物だと思いますよ。
コメントへの返答
2020年10月21日 21:33
コイツですか!
一個、買っておこうかな
(゚∀゚)

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71UbCuerDFL._AC_SL1500_.jpg
2020年10月21日 20:18
黒々として良い感じですね(^^)
割れやすそうな場所を
裏から補強してあるので
かなり持ちそうですね。(^^)
コメントへの返答
2020年10月21日 21:37
表面の艶がました事もですが
各スイッチの細部まで
掃除出来たのも良かったです
( ̄▽ ̄)

結構カッチカチに盛ったので
強度的にはかなり上がってると思うので
割れる心配は無いと思いますが
こればかりは
どうなるか解ら無いですが期待したいです!
(^^;)
2020年10月22日 1:37
そうです、それです。
使い方が接着剤の使い方と違います。
接着剤は接着部分に塗って部品を合わせますが、これは揮発性が高くて塗ってもすぐに揮発してしまいます。
部品を合わせた状態でスミ入れの様に毛細管現象を利用した流し込みで行うのが一般的な接着剤と違う所です。
なので注射器が付属されていますが、注射器が別途用意出来ればもっと安いのがあります。
”光 アクリル接着剤 ABN-1”ってのが同容量で安いです・
コメントへの返答
2020年10月22日 13:39
今後、樹脂の補修も更に
必要になって来るでしょうから
用意しておきたいアイテムですね
でも、レビューを見ると、やっぱり揮発が激しのか
置いておくと減るとか、来た時にすでに減ってたとか
有りましたね・・・
(^^;)
使う時に購入した方がイイのかな?
とりあえず、両方欲しいモノリストに入れて置きました

使い方は合わせ目消しの接着剤と
同じような使い方ですね!
2020年10月22日 7:31
おはようございます
旧車あるあるですね(´;ω;`)
樹脂やプラスチックの劣化・・・( ̄▽ ̄;)
ウチのプチちゃんも劣化してきている部品が出て来て要るので参考にさせて頂きます(^_^)
コメントへの返答
2020年10月22日 13:42
ガレージ保管であれば、紫外線の影響を
最小限に抑えられるんでしょうけど
家はカーポートなので直射は結構当たるので
どうしても防ぐ事は出来ません
その都度対応して行くしかありません
(;・∀・)
2020年10月22日 7:39
交換お疲れ様です。

新品部品はやはり艶がいいですね。
最初から樹脂で補強すれば割れにくいですからね。

割れた部品も上手く補修出来そうかな?
コメントへの返答
2020年10月22日 13:46
これは新品では無く中古になりますが
(^^;)
でもスーパーハードでコーティングすると
新品以上の艶になってるかもしれません!
(^^ゞ

割れて補修した方ですが
怖くて、そんなに力はかけられませんが
少し曲げたりしてみましたが
何も問題無さそうです
とりあえず、ストックしておきます!
2020年10月22日 9:41
何年も何年も使い続けることまでは想定されていないでしょうからね

しっかり補強

いいですネ(^ν^)
コメントへの返答
2020年10月22日 13:49
30年近くの使用は想定してないというか
樹脂の対応年数的に、どうしようもないですよね

ただ、現4thプレオーナーさんの話で
同じ処が高確率で割れてるので
やっぱり弱点なんだと思います!
2020年10月30日 23:12
こんばんはー!

予防措置とは素晴らしい!運転席と助手席では上下割れた位置が逆なんですね。

今回装着したものが割れるとしたら、また25〜26年後ですかね(~_~;)
コメントへの返答
2020年10月31日 11:32
こんにちは

助手席側は割れてません
念のための補強です・・・
(^_^;)

割れたのは下側ですが
何のために上側も補強しておきました

いやぁ~、今回装着した物も
製造から20年以上は確実に経っているので
新品の頃の弾力は無いと思われ
どこまで持つか?
でも補強が効いてくれると思います?
(^^ゞ

プロフィール

「又、微妙に変?」
何シテル?   08/15 18:23
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation