• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月23日

充電検証

充電検証
昨日の事になりますが

この前取り付けたUSB電源

充電検証をしてみました!


それまでの、1ポート1.0Aの時は

スマホはハイドラを起動しながら繋いで

バッテリーのパーセントが回復しましたが

タブレットをナビを起動させて繋いでおくと

消費電力より供給電力の方が少なかったらしく

繋いでいても、1時間に1%くらいは減る様な状態でした・・・

(何も使わず繋げば、バッテリーは回復してましたが・・・)

で、今回取り付けた4ポート1.4A出力/1ポート(記載は2.4A)の検証ですが

今までは、出来なかった2台同時に繋いで

タブレットはナビ、スマホはハイドラを起動させて

1時間程走ってみました・・・


最初感じたのが、スマホのバッテリーの回復が

以前より明らかに早くなた事!

信号待ちなどで、チョコチョコ確認してたのですが

すぐ数パーセント上がっていて、回復のスピードが全然違ってました・・・


で問題の、タブレットの方ですが・・・

走り出して、少し経ったら、1%上がって・・・

おぉぉ~ って思いましたよ!!

消費電力より供給電力の方が上回ってる事が確認出来て

1時間程度走って、結果6%回復してました!!



これで、遠出する時によくやるパターンで

スマホ・タブレット、同時使用時に

同時充電が狙い通り問題無く出来る事が確認出来ました!!

(同乗者が居て、そのスマホの充電もOK)



それに、今までは充電する時に配線もセンターコンソール横を

ダラダラと這わせていましたが、今度は前の方だけで完結するので

非常にスッキリしました!


走る時は、朝早くから夜まで走りたおす事もザラなので

これで、スマホとタブレットを、そのつど繋ぎ替えたり

配線ダラダラのうっとおしさから解放されて

快適に走れそうです!!    (^^♪


充電結果、配置、共に大満足です!!



結論:1.0Aと1.4Aは、タダの4割アップ以上に全然違う! 以上
ブログ一覧 | 車的な事 | 日記
Posted at 2020/10/23 11:48:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

200万弱で買えるカババ 2014 ...
ひで777 B5さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2020年10月23日 16:59
試用してみての好結果は嬉しいですね。
コメントへの返答
2020年10月23日 17:48
謳い文句には同時使用でも
7.4Aまでは大丈夫と有りますが
そもそも、その謳い文句も信じられないので
2台同時に使った時にどうなるかが
気になりましたが、期待通りの結果で
安心しました!
(^^♪
2020年10月23日 17:08
タブレットを車に置いて
車から離れると、車上荒らしに
あいそうな気がしません?
コメントへの返答
2020年10月23日 17:49
車から離れる時は当然隠します・・・
(^_^;)
2020年10月23日 18:47
こんばんわです
おぉ!これだけ
キチンとした結果を
確認されたなら
満足いくモノになりましたね♪

ちなみに1つだけ充電なら
もっと効率UPします???
コメントへの返答
2020年10月23日 21:19
こんばんわ!
一応狙った結果は出たので
大満足です
単独ならさらに効率アップするかどうかは解りませんが
たぶんなんですが、1ポートの上限は
変わら無いんじゃないかと?
2020年10月23日 18:53
こんばんは。
 これは、大成功ですね。ロングドライブの時なは、運転以外に余計な神経は使いたくないものですから、とっかえひっかえの差し替えなどが不必要になったのは、額面以上のメリットがあると思います。
 タブレットなどが置けるダッシュボード形状はとても羨ましいです。💯
 我が家の2台は、どちらも載せられないようにデザインされた形状なのでどうにもなりません。レーダー探知機ですら、不自然な位置になるので、ATセレクターの近くのコンソールに設置しています。もっとも、かえって目立たないメリットもありますが。
コメントへの返答
2020年10月23日 21:24
こんばんは!
2台同時につなぐ事は
本当にたまにと言えばたまになんですが
遠出をする時に、いつも気になるのも事実ですし
今後はそこは気にしないで済む様になったのは
結構大きいです!
以前、タブレットホルダーを
付けようかと思った事が有ったのですが
逆に、タブレットはたまにしか使わないのに
常時ホルダーは固定されてたら
それはそれで邪魔だと思い
プレは幸いにも置ける場所が有るので
この形になりました
ただ、タブレットを置く所には
滑り止めのシートを置いてあります
(^^;)
2020年10月23日 20:24
こんにちは!
これで初めての土地へのロングドライブも安心ですね!
というか、いつものように早朝から夜まで走ったら、タブレットも100%充電されちゃいそうですね(^^)
コメントへの返答
2020年10月23日 21:27
繋ぎっぱなしにする必要は有りませんが
減ってから、以前はパーセントを増やす事が
出来ませんでしたが、今度はそれが出来るので
安心出来ます

以前はスマホを回復させてる時は
タブレットの方が減り続けて
スマホは回復してタブレットを繋いでも
回復はしませんでしたから
1日の終わりにタブレットのバッテリーが20%切る事もあって・・・
20%切って来ると、ちょっと不安になっちゃうんですよねぇ~
(^^;)
2020年10月23日 20:33
大満足の結果になって
良かったですね。(^^)
次の長距離ドライブで
活躍してくれそうですね。(^^♪
コメントへの返答
2020年10月23日 21:30
車にニューアイテム導入して
それが狙い通りに動いてくれると
やっぱりテンション上がりますね!
今まで、タブレットのナビは
必要最低限の
稼働で押さえてましたが
これからは、常に稼働させる事が出来ます!
まぁ~常に稼働させる必要も
無いのですけどね・・・
(^^;)
2020年10月24日 5:12
USB充電を見直して良かったですね。

やはり1Aと1.4Aだと数字以上に変わるんですね。

プレのダッシュボードタブレット置くのに丁度いい形状ですね。
羨ましいです。
コメントへの返答
2020年10月24日 10:26
電流の増加も大きいですが
コードがダラダラ這わす必要無くなったのも
何気に大きいです!
下段の所に置くと、それ程前方視界を
邪魔しないので、結構イイ感じです
たまにしか使わないので、タブレットホルダーは
付けたくなかったので、ココに置きますが
ただ滑り止めだけは必要です
(^_^;)
2020年10月24日 15:14
タブレット、家の中でしか使ったことないんですけど

なるほど便利そうですネ

ナビと違って使いたい時だけ設置するってのは

ナビ用スペースがない旧車にはメリットなんですネ
コメントへの返答
2020年10月24日 15:27
車載ナビはもう7年位前のデータなので
地元だと、新しい道も把握してますが
知らない所に行くと、新しいバイパスのデータが
入って無くて、細い道走ってたりするので
もうグーグルさんかヤホーさんに
道案内頼んだ方が、確実なんですよ・・・
(^_^;)
2020年10月31日 12:41
私はiPadなどのタブレットは使わないので知らなかったのですが、スマホと違って随分と充電に時間がかかるんですね。娘が塾のタブレットを持って帰ってて充電してたのですが、ここまで時間がかかるとは知りませんでした。

となると、今回の対策ではスマホは充電されつつタブレットはバッテリー容量が減らず維持されていればまずはOKって感じでしょうか。実際はゆっくり充電されてるみたいですけど。
コメントへの返答
2020年10月31日 13:58
何も起動させず、画面もブラックアウトの状態なら
もっと早いですし
そもそも、家庭用コンセントからの充電であれば特に何か使いながらでも
充電は出来ると思います
(^_^;)

今回の仕様変更で
スマホ・タブレット、双方使いながらの充電が可能になりました
今までは遠出する時は前日
タブレットを満充電してましたが・・・
今後は特に満充電でなくても
使いながらバッテリー回復出来るので
タブレットのバッテリーの減りを
気にする必要が無くなりました!
(^^ゞ

プロフィール

「そんな事するから、雷雨が・・・」
何シテル?   08/18 17:15
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation