• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月12日

週刊NSXを作る 21号

週刊NSXを作る 21号
今日も、ディアゴのNSXの紹介をしたいと思います

今回は21号となります

20号まではミッション周りと

エンジン&ミッションのディテールアップが

続きましたが・・・

一旦エンジンを離れて、13号以来となる

ダッシュボード周りに戻ります!


早速21号の部品紹介



部品名は

・センターディスプレイハウジング
・センターディスプレイパネル
・センターディスプレイスクリーン
・センターディスプレイLED

となっており、全てセンターディスプレイ関連となります

ただLEDは今号では使わないので保管となります

(しかも、LEDではなく間違ってスイッチが入ってるモノが有ったとかで
 後の号でLEDが再配布されました、ちなみに受け取ったモノはちゃんとLEDが入ってましたので、予備に・・・)



取り出すとこんな感じ



組立ては説明書見るまでも無いかな・・・

(^_^;)


実際に組むとこんな感じ



パーツの精度か?スクリーンがイマイチ、カチッとハマらないので

プラモ用流し込みタイプの接着剤で固定しました

瞬着は乾燥後、周りが白化するので、隠れた部分では使いますが

表に出る部分では、違う接着剤を使います


21号の組立ては以上となります!

ここから数号、ダッシュボードが段々形になって行きます!!

(^^♪
ブログ一覧 | ディアゴNSX | 日記
Posted at 2022/05/12 13:28:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土最終日!
shinD5さん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

その言動の意図が不明…🧐
伯父貴さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2022年5月12日 18:58
こんばんわです
エアコンボタン部分の
凹凸もシッカリ再現されてますね
表示の印刷がこれまた(驚)。
コメントへの返答
2022年5月12日 21:48
こんばんは!
細かな所のディテールも
しっかり再現されてます!
なんせ、値段もそれなりにしますから
そのくらいはやってもらわないと!
(・∀・)
2022年5月12日 20:40
エアコン吹き出し口に、
ドリンクホルダー付けても、
ナビに支障無さそうですね。
コメントへの返答
2022年5月12日 21:50
プレもそうなんですが
このレイアウトだと
噴き出し口にドリンクホルダー付けると
結露した水が、ナビに垂れたり
する事があるんですよ
(^^;)
2022年5月12日 21:15
パーツの精度はあまそうですが
樹脂部品の質感は高そうな
雰囲気ですね。(^^)
コメントへの返答
2022年5月12日 21:52
パーツの精度に関して
普段、バンダイ(ガンプラ)弄ってるので
そのイメージで行くと、苦労するところはありますが・・・
作り込みや質感はなかなか良いですよ!
(^^♪
2022年5月12日 21:31
センターコンソールも実車の様に出来てますね。
ここからダッシュボードが出来るとは。

次回が楽しみです。
コメントへの返答
2022年5月12日 21:54
センターディスプレイは
後ろにLEDを設置して
光る様になるんですよ!
メーター裏等LEDがいくか
設置されているので
基盤が来て、早く点灯試験も
してみたいんですけどね!
(^^;)
2022年5月13日 0:59
どこを基準に組んでくのかなぁと思ったら

センターコンソールからなんですね

ダッシュボードの左からかと思いました(^◇^;)
コメントへの返答
2022年5月13日 8:57
順番は想像がつきません・・・
(^_^;)

ベースと言うか、フレームと言うか
元になるモノが先に来て
それに肉付けしていく様な順番だと
組みやすいのですが・・・
まず、細かいのが来てそれを組んで保管して
後からベースが来るって
順番が多いんですよ・・・
ディテールの細かさ質感等は
かなり良いのですが
(精度は置いといて・・・)
組み立てる順番に関しては
もう少し考えて欲しい部分は有ります
(^_^;)
2022年6月5日 14:35
こういう部品も指紋がつかないようかなり神経を使われてるんですよね?

丁寧な仕事をするとなると、接着剤にも色々種類があるというとでしょうか。よく子供の頃使ってたセメダインのハケ塗り(黄色の蓋の三角っぽいビンタイプのやつ)のは白くなってましたっけ?
コメントへの返答
2022年6月5日 17:13
やはり、クリアーパーツに
指紋は厳禁ですね・・・

基本接着剤は不要なのですが
固定した方が良いと思った所は
接着剤を使っています
樹脂どうしの部分はプラモデル用の
流し込みタイプってヤツと
裏で見えない所と金属と樹脂の部分は一部
瞬着を使っています
流し込みタイプはサラサラで
毛細管現象で接着面に入り込んで
速乾して、白化はしません
瞬着も、硬化促進剤を使えば
白化はしません!

結構、丁寧に作ってますよ!
(^^ゞ

プロフィール

「みんカラ、クソ重!!」
何シテル?   08/14 21:55
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation