• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月07日

週刊NSXを作る 29号

週刊NSXを作る 29号
1日空きましたが

今日は29号のご紹介

エンジンパートが始まって

途中、インテリアが挟まりましたが

その後、又エンジンに戻ってからは

順調に、エンジン&付属パーツが

ボリュームを増しています!!


それでは29号の部品紹介



部品名は

・エンジンオイルボックスA
・エンジンオイルボックスB
・マニホールドカバーA
・マニホールドカバーB
・コネクター×2

となっております


まずはエンジンオイルボックスA・Bを組み立てます



流石NSXともなると、ウエットではなく

ドライサンプ式なんですね!!


組み上がったオイルボックスを



エンジンの右側に取り付けます


続きまして、28号で配布されて保管となっていた

オイルボックストップにオイルキャップ・レベルゲージを付けます



だったら、29号で配布すればよかったんじゃ?

その辺は気にせず・・・


組み上がったオイルボックストップを



名前の通りオイルボックスの上に取り付けます


続きましてマニホールドカバーAを



マニホールドにビス止めします


ビスが目立ちますが・・・



カバーBでちゃんと隠れます!  (^_^;)


続きまして、コネクター×2を



こちらの穴に取りつけまして



17号で取りつけたトランスミッションポンプから出ている



チューブをそれぞれ繋ぎます


ここまでが29号の組立てとなります



29号はエンジンオイルボックスとマニホールドカバーが付きました


再配布部品の関係で31・32号(リアサスペンションアーム)

既に組み立て済みですので、次回は33号になります

(^^ゞ


続く・・・

ブログ一覧 | ディアゴNSX | 日記
Posted at 2022/08/07 15:53:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

おはようございます!
takeshi.oさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

この記事へのコメント

2022年8月7日 17:27
こんにちわです
かなり高さがある
タンクですね
実車はオイル量
かなり入るのでしょう♪
コメントへの返答
2022年8月7日 21:22
こんにちは
それでも、通常のウエット式に比べれば
オイルの量は少なくて済むのかな?
って事は交換サイクルが短いって事?
ドライサンプは知識も経験も無いので
未知の世界です
(^^;)
2022年8月7日 17:43
エンジンは毎日のように見てますケド

NSXのエンジン

やっぱり違いますネ(^_^)
コメントへの返答
2022年8月7日 21:25
トランスミッションも大きいですし
やっぱり市販車用としては
ちょっと異質なオーラが有りますね!!
2022年8月7日 17:54
エンジン部分も出来上がって来ましたね。

次回が楽しみです。
コメントへの返答
2022年8月7日 21:26
次は、エキゾースト周りが付いて行きます!!
(^^♪
2022年8月7日 18:04
組み立てながら、構造が分かるって、そそられるわ〜。

vさん、丁寧ですし・・・!

段々大きくなってくると、迫力も増していくんだろなー。

楽しみ・・・笑
コメントへの返答
2022年8月7日 21:28
外からでは見えないレイアウトや
実車でも見えないエリアがこんな感じなんだって
解るのは、このサイズの模型ならではですね!
(^^♪
2022年8月7日 18:22
こんばんは。見るからに精密に出来てますね。ドライサンプについては、私のGSFもドライサンプなのですが、オイル量が半端ない(エレメント交換時8.5L強)ので、それなりのオイル使うこともあり、あれはエンジンに優しくても、お財布には半年毎にシビアコンディションをもたらします。(笑)
 
コメントへの返答
2022年8月7日 21:29
こんばんは!
ディアゴのNSX組み立てた後に
まだ実車を見てみたいです!
多少の違いはあるでしょうが
大まかなレイアウトはおなじでしょうし
ちょっと見比べてみたいです!
(^^;)
2022年8月7日 18:28
こんばんは!
見応えのある風体に仕上がってきてますね(^^)。
作る方も作り甲斐があるんでしょうね!
コメントへの返答
2022年8月7日 21:34
こんばんは!
たぶん組上がると、ほとんどの部分が
見えなくなってしまうのでしょうけど
そこは承知で組んで行くのも
醍醐味の一つですね!
組んでて、本当に楽しいです!!
(^^♪
2022年8月7日 20:11
部品が沢山ついて
エンジンパーツが
大きくなってきましたね。(^^)

NSXはドライサンプ式なんですね。
地味ですがCB400ssもそうですよ。(^^;
コメントへの返答
2022年8月7日 21:36
今後エキゾースト系が追加されて
もう少しにぎやかになって行くみたいです

ドライサンプは聞いた事が有るだけで
実際目にした事は無くて
CBがそうなんですね!!
なんか、カッコイイ!!
(^^ゞ
2022年8月7日 22:50
こんな小さなパーツを次回のために取っておくとか、私なら失くしてしまいそうです(~_~;)

組んでて目がショボショボしてきませんか?
コメントへの返答
2022年8月8日 9:52
そうなんですよ!
その号で使う部品だけ配布すればいいと思うのですが
製造工程の関係なんですかね?たまに保管部品ってのが出て来るんですよ??

ガンプラのRG同様
拡大鏡使わないと作れません
(^_^;)

プロフィール

「MFGシーズン2まで、DVD焼き終わった」
何シテル?   07/23 15:18
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation