• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月02日

週刊NSXを作る 44号

 週刊NSXを作る 44号
本日もディアゴNSXのご紹介!

今回は44号となります

全部で110号予定ですので

ココで4割って事になりますね!


今回も個別梱包の回なので

箱画像から



今回は少し大きめな部品が入っております

それでは取り出して見ましょう



今回の部品は

・ラゲッジボックス
・ラゲッジボックスプレート
・チューブ135mm×2

となっております

ただ、今回ラゲッジボックスとプレートは使いません

普段、その号の組立てで使う部品だけ

供給すればいいのに、って思っていますが

そうすると、今回はチューブ2本のみの配給・・・

それはそれで問題有るな?   (^_^;)


では、組立て行ってみましょう!!

まずは、ショックやコンプレッサーを付けてある

リアフレームスタンドをいよいよリアフレームに固定します



ショックの横で左右、ビス止めします



これで、リアフレームとスタンドが固定されて

ますます、ボリュームアップしました



ココからはチューブ接続祭り!!



まずは43号で組み立てたコンプレッサーに繋がったチューブを

ミッションの横に繋ぎます




続きまして、スタンドについてる

ウォータータンクに繋げたチューブを

ピンボケですが所定の位置に繋ぎます (^_^;)




続きまして、36号で設置したチューブを

コンプレッサーに繋ぎます




最後に17号で設置したチューブの二股から



それぞれ、キャリパーにチューブを繋げます

(ここは実際にはスタビを繋げた後の行程となります)

これで、エンジン周りのチューブはお終いかな?

繋ぎ待ちの遊んでるチューブは無くなりました!


次はスタビを取りつけます



まずはマステで落ちない様に仮止めしまして



若干、知恵の輪状態でしたが

ショックとアクスルと一緒に接続します


これにて44号の組立ては完了です



スタンドとフレームが固定された事により

エンジン補機周りまで、だいたい一塊になったのかな?



ショックとサスが繋がった事により

サスの動きがショックによる制約を受ける様になりました

ただ、しなやかに動くと言うイメージではなく

ストロークもそれ程ありませんし

固めのバネを押してるって感じですかね?

(^_^;)


今回はこれまでとなります

45号に続く・・・

ブログ一覧 | ディアゴNSX | 日記
Posted at 2022/09/02 10:32:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

首都高ドライブ
R_35さん

怪しいバス乗車
KP47さん

0813
どどまいやさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

この記事へのコメント

2022年9月2日 11:33
こんにちは!
ガンプラでもそうですが、チューブがあるとグッとリアリティが増しますね!
しかし、エンジン周りだけでも壮観な眺め(^^)。これだけでもディスプレイとして成立しそうですね。
コメントへの返答
2022年9月2日 18:31
こんいちは!
車のプラモデルレベルでは
表現されない部分ですからね
このスケールならではでしょうか!?

ただ、細かく手て何気に
苦労するバーツ?なんですよね
(^^;)
2022年9月2日 11:52
こんにちは^_^

ここまで来ると迫力ありますネ、

こうして見るとミッションが意外に大きい

確かに見えない部分がだんだんと、
ダブルウィッシュボーンがカッコイイ^_^
コメントへの返答
2022年9月2日 18:35
こんにちは!
なんせ9速ですからね・・・
(^^;)
4速ATの倍以上のギアが
詰まってるって事ですもんね
( ^ω^ )

最終的に、ほとんど隠れちゃうので
ほんともったいない?
2022年9月2日 16:00
こんにちは。なんか、このまま細部が見えてるほうが、ボディ被せてしまうより楽しめるような気さえします。(笑)
 本当に、これだけ細かいなら高価すぎることはないと、あらためて思いました。😀
コメントへの返答
2022年9月2日 18:37
実際、オーナーの中には
その辺のディスプレー
工夫してボディーと
シャシー分ける人も居るんじゃないかと思います?
(^^;)
2022年9月2日 18:44
↑みなさんのコメントの通り
見えなくなってしまうのが
もったいない感じの
作りこみですね。(^^)

スケルトンボディー仕様の設定も
欲しい感じですね。(^^)
コメントへの返答
2022年9月3日 10:21
パーツはビス止めですので
本当に、作ってる最中しか
見えない部分がほとんどです
そう言う事を含めて、週刊で
少しずつの組立てで楽しんで行くって
事なんでしょうね!
(^_^;)
2022年9月2日 21:20
こんばんわです
全部で110号・・・(汗)
やはり金額思うと
手が出ないモノですね(苦笑)。
コメントへの返答
2022年9月3日 10:22
こんにちは!
作る楽しさと出来上がったモノのクオリティー
考えたら、妥当なのかもしれませんが
やはりその物によほど興味が無いと
手が出せませんね
(^_^;)
2022年9月2日 22:02
リヤエンジン周りにサスペンションアームが
取り付くと迫力が出てきますね。

110号で完成だからまだまだですね。
でも組立を毎回楽しみに待ってます。
コメントへの返答
2022年9月3日 10:28
今までも置き場所も困るので
乗せておいたのですが
ちゃんと固定出来たので一塊になりました
(^^ゞ
リアセクションがドンドン進みますが
中央やフロントのフレームも
早く見たいです!!
2022年9月4日 20:19
こう見ると、チューブの存在感が改めて大きい事が分かりますね。ブレーキホースまで再現されてるなんて驚きです。
コメントへの返答
2022年9月4日 21:46
ゴム質系の光沢の無いチューブと
光沢のあるビニール質のチューブと
チューブも素材が違うので
その辺も考えられての素材の選択なんでしょうかね?
ただやはり曲がりが自然なのは
ゴム質で、ビニール系の方は
曲がるというより折れちゃうんですよね
(^^;)

プロフィール

「又、微妙に変?」
何シテル?   08/15 18:23
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation