• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月07日

週刊NSXを作る 48号

週刊NSXを作る 48号
1日空きましたが

現在お預かりしているパーツも

残り僅かとなってまいりました・・・

(^_^;)

ドンドン行きましょう!!

今日は48号のご紹介です


いつもの様に部品紹介から



部品名は

・左リアインナーパネル
・左リアエアインテークメッシュ
・左リアインテーク1
・左リアエアインテーク2

となっております

エアインテーク2は今回は使わず

しばらくはそのまま保管となります


まずは、インナーパネルを47号で給油口を付けた



ボディパネルの内側に取りつけます



NSXの特徴的なリアの造形のベースが出来上がりました

(ヒューエルリッドは勝手には開きませんが、引っかかって空いて破損しない様に念のためマステで止めてます)

続きまして、メッシュのステーを1箇所



90°曲げまして



それをボディパネルとインナーの間に取りつけます



前から覗くとこんな感じ


次にエアインテーク1をメッシュの裏に取りつけます



形状から見ると、ボディパネル横から

取り入れられる空気は、インタークーラーに導かれて

Cピラー?横から取り入れらっれた空気が

エアクリに繋がる様な気がします??


今回の組立てはここまでとなります



左リアのボディパネルが出来上がりました!!

この辺、NSXの特徴的な部分でもありますし

エンジン周りの機械感とは別の

造形美を感じる部分で、眺めていても飽きません!!

(^^♪


49号に続く・・・

ブログ一覧 | ディアゴNSX | 日記
Posted at 2022/09/07 12:59:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

夏季休暇
hidetonoさん

キリ番
ハチナナさん

200万円弱なカババ 日産 フェア ...
ひで777 B5さん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

この記事へのコメント

2022年9月7日 17:21
こんばんは^_^

こうして見るとボディーラインからのエアダクト、
最高にステキですネ^_^
コメントへの返答
2022年9月7日 21:40
通常の車とは違う造形も
NSXのスペシャル感が
伝わって来ますよね!
(^^♪
2022年9月7日 19:08
こんばんわです
キズ防止のプチプチ上作業が
モデラーらしさ溢れてます♪
コメントへの返答
2022年9月7日 21:42
こんばんは
1号のバンパーを扱った時は
タオルを敷いていましたが
そのタオルはバンパーを包んで
保存に使っちゃってて
丁度エアーキャップがいっぱい有ったので
今はそっちを使ってます
2022年9月7日 21:03
おーっ!

メッシュまで、3D形状でピッタリフィットじゃないっすか〜。

それに、シースルーで見えてまうのが、そそられますわ〜・・・笑

何気に、いい仕事しているショッカーは、欠かせない・・・爆
コメントへの返答
2022年9月7日 21:45
メッシュ
次号でネタに使います
こうご期待?
(*^_^*)

ショッカー君
色々支えてもらってます!
(・∀・)
2022年9月7日 21:21
ボディパネルにインナーパネルを取り付けると
独特の形状になりますね。

メッシュも取付けてあるから格好良く見えますね。
コメントへの返答
2022年9月7日 21:46
一般車に無い
ミッドシップならではの造形ですよね!
(^^♪
2022年9月7日 21:46
外装パネルの組み立ても
実車のようですね。(^^)
中の機械の感じも良かったですが
外装パネルのデザインも
良いですね。(^^)
コメントへの返答
2022年9月7日 22:02
流線形のボディーは
やはり美しいです!!
内部の機械感とのギャップも
たまらないです
(*^_^*)
2022年9月8日 11:19
こんにちは。どんどん完成が近づいている雰囲気になってきましたね。後に見えなくなってしまう箇所まで細かく造りこまれているのは、凄いです。ただ完成すると見えなくなっちゃうのは、ちょっと寂しい気もします。沢山の映像をアルバムに纏めて、本体とともに楽しむのもありかもしれませんね。😀
コメントへの返答
2022年9月8日 16:50
こんにちは!
主にリアセクションですが
最終形態にドンドン近づいてますね!
見えなくなる部分をもう少し簡素化すれば
価格も抑えられるのでしょうけど
細部まで細かく再現されてるのが
醍醐味ですからね
作る立場としては、やはり面白いです!
2022年9月11日 18:04
ハニカムもここまで細く作られているとかなりリアルでカッコいいですね。

90度に曲がる部品は、折り曲げラインが曲げやすくなってる??きっとポキッ!なんて事にならない様になってるのでしょうね。
コメントへの返答
2022年9月11日 21:44
実車の洗車方法が気になる所です
(^^;)

折り曲げるラインは出来ていて
定規などをあてがって
力を加えると、綺麗に折れる様になっています
でも、「一度曲げたら、戻さない様に」
と注意書きが有ります
戻すと折れちゃうみたいです
(^^;)

プロフィール

「又、微妙に変?」
何シテル?   08/15 18:23
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation