• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月23日

観光地も華麗にスルー、2022初秋・宮城遠征!!

観光地も華麗にスルー、2022初秋・宮城遠征!!
集めている、峠ステッカーの狩りに

昨日、行ってまいりました

宮城遠征のご紹介!!

今回も画像少な目、あっさりバージョンで

(^_^;)

事前計画もそこまでは綿密に計画せず

目的地が2箇所なので、どっちを先にするか

ルート選びもナビ任せ・・・・

今回のキモになるのが、エコーラインのステッカー販売店が

食事をする場所で、営業時間が11:00~15:00と

比較的短めな事

最初考えたのが、エコーラインを山形側からエントリーして

昼食を販売店で取って、午後に牡鹿半島に向かうかコース

もう一つが、牡鹿半島のコバルトラインの販売店が

朝8:30からと比較的早くから営業しているので

前の夜に牡鹿半島まで行ってしまって、仮眠して

早朝から走り回る0泊2日作戦

これであれば後にしたエコーラインを走った後も

時間的余裕がありそうなので、猪苗代まで走れるな!

と考えての2択ではありましたが

基本、布団で寝る事を優先して、前記した

エコーライン→コバルトラインのコースにして

早目に就寝しました・・・   (=_=)

11時前にはもう寝てたと思うけど

予定では4時半起き、5時過ぎ出発くらいで考えた居ましたが


駄菓子菓子・・・


2時半くらいに目が覚めちゃって・・・

もう少し寝ようとしたけど、全然寝れない・・・

こうなったら! 出発してしまえ!!!!

と言う事で、3時半に出発・・・


我が家から北へ向かう時の強い味方

第二東北道?

面白い動画が有ったのでご紹介



ちょっと大袈裟ではありますが

我が家から宇都宮くらいまで行くなら

遠回りする高速より、ハイペースで流れる

4号バイパスの方が早い事は確か・・・

と言う事で東北道は矢板からエントリー!


しかし、そのままエコーラインに向かうとお店の開店時間まで

何時間もエコーラインで、時間をつぶさないとイケなくなるので

予定変更して牡鹿半島に向かう事に!

ただ、高速に乗って間もなく「白石・仙台南、間で故障車通行止め」の表示

通行止めを避けて、再び福島JCTから山形方面へ

当初の予定のコースに戻すか、悩みながら北上を続けたのですが

事故ならまだしも、故障車で通行止めって?

2車線潰してるって事? 動かせばすぐ開通するはず?

色々考えながら、とりあえず牡鹿半島に向かうコースに進みました・・・

路上の表示盤では通行止めのままでしたが

白川の手前の国見Pに一旦ピットインして確認したら

インフォメーションには通行止めが解除されていました!!

一旦下道に下りる事も覚悟していたので、助かりました!!


ここまで、文字多目ですが、やっと画像の出番?



牡鹿半島の付根、コバルトラインの入口到着!!

(^_^;)


この日の天気は曇天



辞書で「曇天」って引いた時の説明に使えそうな

「曇天」の画像・・・



晴れていれば、海も綺麗だったろうに・・・

まぁ~、雨でないだけでもよしとしましょう!

コバルトラインを南下し、販売店に到着



ステッカーゲット!

売店で一緒にステッカーを購入した人が居ましたが

その後のエコーラインのお店でも、車が止まってました・・・

(^^ゞ


牡鹿半島を戻る時に、又コバルトラインを走ろうかとも思いましたが

震災復興の様子をうかがおうかと、海沿いを走りました



確かに海側はコンクリートの壁になっていて

海がほとんど見えない状態でしたね

道路も比較的新しくなっていて

民家は高台になってましたね・・・

そんな事を感じながら、下道でエコーラインに向かいます

途中、日本三景の松島を通ったのですが、華麗にスルー

以前天、京都に行った時も、天橋立の前を通り過ぎましたが

これで三景中、2箇所を通り過ぎました・・・  (^_^;)

まぁ~目的は観光ではなくステッカーとコースなので・・・

流石に広島は行けるかどうか解りませんが

三景の前を寄らずに通り過ぎるだけって、ある意味偉業と言ってイイ?

(^_^;)

そんなこんなで

エコーラインの入口?蔵王大権現 大鳥居に到着



鳥居をくぐってすぐの所にステッカーの販売店が有ります



遊季亭まるふくさんにて、ステッカーゲット (画像は食後)



美味しい天ざるをいただきました!!  (^u^)

残すはエコーラインを走るだけ!

景色が良い所なのでそれを楽しみに、エコーラインを西に進みます!




ドォ~ン!!

登り始めて、すぐ濃霧!

赤城に続き2連続で濃霧!!

どうなとんじゃい!!

景色も何も有ったんもんじゃない・・・

(~_~;)

山形県側に入って、下り始めたところで少し視界は晴れましたが



下界は開けてますが



上を見ると、真っ白!

展望台も何も全然無意味でした・・・

こんな事も有るか? 山の天気はしょうがないね・・・

エコーラインはこんなコース



又、機会が有ったら来よう・・・   (^_^;)

エコーラインを抜けて、山形の上山市まで来たところで

下道で猪苗代方面に抜けるのも面白いかなとも思ったのですが

翌日(今日)の仕事も考えて、帰路は

東北中央自動車道経由で東北道に戻るコースを取りました!



那須高原SAで糖分補給をし

朝と同じ矢板で高速を降りて、4号バイパス経由で帰りました



無事目的の2枚をゲットし

現状、販売されているモノで、まだゲット出来ていないのが

奈良の奈良奥山ドライブウェイ と 大阪の信貴生駒スカイライン

2箇所のみ

その2箇所をゲットすれば、とりあえずフルコンプ!

さて来月は関西遠征に行くとするか!!

(^^♪


今回の走行距離は880kmでした!

ブログ一覧 | ジャパン峠プロジェクト | 日記
Posted at 2022/09/23 14:15:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メルのために❣️
mimori431さん

ルネサス
kazoo zzさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2022年9月23日 15:13
こんにちは☆彡
お疲れ様でした(^ ^)

「天ざる」良いですね〜♡
私も日記書かなくてわw
コメントへの返答
2022年9月23日 17:35
こんにちは!
ホエールタウンおしかで
myboomさんの名刺貼ってあるの
拝見いたしました
自分、名刺作って無いけど
アレ見ると、作りたくなります
(^^♪
2022年9月23日 15:44
こんにちわです
ステッカー同士(?)
みんカラさんですかね?

こーして遠くから
時間掛けて来られて
ステッカー集めるかたが
おられるのでしょうから
観光地土産物店では
キチョーな資源(?)に
なりますね。
コメントへの返答
2022年9月23日 17:41
こんいちは!
お蕎麦屋さんでは、車は見たのですが
お店の中では入り組んでて
実際は姿は見えなかったのですが
僕が外に出た時には車が無かったので
たぶんエコーラインを走りに行ったんだと思います

JTPのコンセプトも
そのエリアを食や景色を堪能しよう
ってのが有って、食事をする場所が
販売店になってる事が多いんです
新しい集客につながってると思います!
(^^ゞ
2022年9月23日 16:20
遠征のステッカー狩り、お疲れ様でした。

天気は、モンスーンの雨季みたいなので、仕方なし。
降られなかったのでOK!
もう、美しい日本の四季は過去のものですわー。

道中の天ざる蕎麦が、メチャ美味そー。
観光できなくても、こういうのがいいっすよね!

奈良〜大阪は、可能なら迎撃しますわ〜。
コメントへの返答
2022年9月23日 17:45
基本下道の旅を楽しむ派ですが
やっぱり遠方では、高速に頼らざるを得ません
事前の現地の天気予報チェックした時は
昼間、晴れる時間帯も有ったはずでしたが
終日曇りでしたね・・・
まぁ~天気が良いのは理想ですが
行けるタイミングも限られますし
雨でなければOKかな!

又、平日に前夜鈴鹿Pあたりでの
仮眠作戦になると思います
予定立ちましたら、連絡させていただきます!
2022年9月23日 16:44
天気は残念でしたが、早朝も早朝に目が覚めるのは我々世代の特権ですな笑笑

新4号、深夜早朝はほんと無料の高速と化し、のんびりなんて怖くて走れませんよね😰

無事にお目当ての場所に行けて、手に入れて、満足度高そう🎵
コメントへの返答
2022年9月23日 17:49
夜中、目が覚める事はたまにありますが
普段はそのまま寝れますが
次の日に何か楽しい事を予定してたりすると
まぁ~だいたい眠れなくなりますね
(^_^;)

新4号、所々路面が荒れてる所が有って
そこをハイペースで走るのは
ちょっと抵抗有りますが
周りのペースに合わせると
どうしてもハイペースで走らないと
逆に危なかったりしますからね・・・
(^_^;)
2022年9月23日 18:35
お疲れさまです。曇りは残念でしたが、雨降りでなくよかったですね。楽しそうです!

スルーしたのは、松島では?

偶然ですが、本日、奥さんが下の子と仙台行ってまして、松島も訪れたそうです。
コメントへの返答
2022年9月23日 20:49
ご指摘ありがとうございます
島繋がりで、誤記しておりました
(^^;)

大きな駐車場や土産物屋の前を通りましたが
平日にも関わらず、人がいっぱいいました
さすが、有名観光地だと思いまいたよ
(^^ゞ
2022年9月23日 18:55
東北遠征お疲れ様でした。

無事にステッカー狩れて良かったですね。

美味しそうな天ざるとアイスクリーム。
折角のエコーラインは濃霧で残念でしたが1日楽しめた東北遠征で良かったです。



コメントへの返答
2022年9月23日 20:52
エコーラインのお店
みん友さんが行った時
臨時休業だったんですよ
遠方で、臨時休業はちょっとキツイので
事前に営業確認しておきました
(^^ゞ

景色はそれほど楽しめませんでしたが
1日走りまわって、そっちは
じゅうぶん楽しみました!!
(^^♪
2022年9月23日 18:56
午前2時半に目が覚めてしまって
そのまま眠れなかったら
行ってしまいますよね。(^^;

たっぷり走って
ステッカー2枚ゲット
良い遠征になりましたね。
お疲れさまでした。(^^)

コメントへの返答
2022年9月23日 20:54
2時半に目が覚めて
3時間半以上寝たと思えば
1日くらいなら大丈夫って思ったら
準備を初めてました
(^^;)

久しぶりの長距離遠征
楽しかったです!
(^^♪
2022年9月23日 18:59
こんばんは🌇

矢板からエントリー⁉️
その前(さくら市)ならめっちゃ地元です😆👍

先日家族サービスと言う事で今回は山形〜秋田経由で岩手県の実家に😓
帰りは仙台市街をぐるぐると今回はグランディスで1000km走りました🤣

最近?はグランディスかムーヴが仕事以外にも家族サービスの遠出扱いに🤣💦😅💦
コメントへの返答
2022年9月23日 20:57
こんばんは!
スキーの時は下道オンリーで
ハンタマまで行くし
4号は定期的にはしってますよ
さくらだと4号沿いの教習所とか
チェックポイント的に
覚えてますよ!
(^^;)
2022年9月23日 20:06
コバルトラインの画像❗️
懐かしい…
ここの寿司屋にある鯨の握りが絶賛でした😋
また食べたいなぁ
コメントへの返答
2022年9月23日 20:59
震災復興のお仕事にも
携われていたので
この辺のエリアはかなり
足を運ばれましたでしょ!?
ゆっくりと見て回りたいところでしたが
観光目的では無かったので、勿体ないけど
駆け足で、通り過ぎてしまいました
(^^;)
2022年9月23日 21:12
こんばんは^_^

エコーライン、エコーライン、
お疲れ様でした、

コバルトライン意外に遠いいですよね、

私もエコーラインリベンジは、早朝発で行こうかと、
そのあとは、西吾妻スカイバレーへと、
思ってます、
エコーライン販売店さんは、
しっかりと確認して^_^
コメントへの返答
2022年9月24日 11:04
こんにちは!
各所の販売、2箇所くらいで販売してくれると
ココがダメでもアッチでとか
空振りが減ると思うのですが
販売店見つけるのもなかなか
大変なんでしょうね!
(^_^;)

0泊作戦でもう少し早く走り始めていたら
僕もスカイバレー行こうと思ってたのですが
結局、早めに帰ってきてしまいました・・・
2022年9月23日 22:50
毎度タフさ加減に驚かされております。
この距離、普通に考えたら泊まりコースかと。
でも、日帰りで行けちゃうんですねぇ。
流石に関西はお泊まりですかね。
コメントへの返答
2022年9月24日 11:09
このくらいならまだまだ余裕っすよ!
(^_^)v

今回関西は2箇所だけなので
0泊2日で行きます
先日夜に鈴鹿くらいまで行って
鈴鹿Pで仮眠して
早朝から走り出すって感じですかね?
関西の時は、よくこの作戦を使ってます!
(^^ゞ
2022年9月24日 22:57
遠征お疲れさまです!
相変わらず、V-テッ君♂さんもプレリュードもフットワーク軽いですね😁
旅先のお蕎麦美味しいですよね。
私も東北行くときは新4号で行きます。
前は右車線の道が比較的綺麗でしたが、最近は凸凹ですね😂たまにフワッと浮くところがあります(笑)
コメントへの返答
2022年9月25日 8:47
これくらいでは疲れません!!
( ̄^ ̄)

新4は信号も少ないので
必然的にハイペースになっちゃいますよね・・・
(^_^;)

関西は紅葉まで待つのもアリなんですが
そうなると混みそうなのでちょっと悩みます
早く行きたい気持ちも有るので
休みの都合で、フラッと行って来ます!!
2022年9月28日 11:24
遅ればせながら、遠征お疲れ様でした!
いや〜、0泊2日の800kmは凄いです(年齢を考えると尚更^^)。

それにしてもいいコースですね。牡鹿半島と蔵王エコーラインは走ったことありますが、やはり曇っていて景色を堪能することは出来ませんでした。
また行ってみたいロケーションのひとつです。
コメントへの返答
2022年9月28日 11:28
すいません、今回は0泊ではなく
家で寝て早朝出発なので
純粋な日帰りです
関西は0泊2日の予定ですが

エコーラインは、展望台とかも楽しみだったのですが
それが全くダメで
白一色の世界でした・・・
関西は景色も楽しみたいなぁ~
(^_^;)
2022年10月10日 19:43
お疲れ様でした!

往復880Kmは結構な距離ですが、埼玉から宮城って思ったよりは遠くはないのですね。片道500Km以上あるのかと思ってました。とはいえ、絶対距離数はやっぱりありますね〜。トータル880Kmだと山口から名古屋くらいまではありそうです(~_~;)。

色々楽しまれて帰られたのかと思ったら、結構スルーされたのですね(~_~;)。確かに翌日の事を考えたら、あの距離で余裕はないですもんね。
コメントへの返答
2022年10月10日 21:09
関東から初めて出たのが愛知だったかな?
愛知3か所を廻った時が800kmくらいで
その時は1日で800kmってすげぇ~走ったなぁ~
って感じでしたが・・・
その後関西廻ったりもあって
800kmくらいなら、平気になりましたね
実際、帰って来てから
楽なコースで帰らず、もっと走れば良かったって
若干後悔してましたもん!
(^^;)

プロフィール

「ファミマの
「のび~るチーズの濃厚ピザまん」 

心が汚れきってしまった僕は・・・ 

反省・・・」
何シテル?   08/19 14:29
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation