• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月05日

光物追加

光物追加
少し前にフォグランプが、配線の接触不良により

不点灯になった時に、凄く久しぶりに配線を見た時

その時にも書きましたが、以前フォグとスポットの

デュアルライトの配線を使っていて

1系統遊んでいるのが、以前からではあるのですが

ちょっともったいないなと思っていて

何か有効利用を考えていたのですが・・・

最初、デイライト?とも考えたのですが

リレーの予備電源を、イルミ電源から取っているので

日中光らせる事は、そもそも無理?

(^_^;)

ならやっぱり、補助灯かなと思いまして!

プレリュードのヘッドライトって

横への配光がほとんど無くて

車に近い所の横が真っ暗なんですよ

分解してリフレクターを他車流用して

配光を広げてる猛者も居ますが

コストと手間を考えたら、なかなか手が出なかったので

手っ取り早く、追加する事にして

そこで、取りつけ位置の寸法や拡散タイプのモノで探して

海外発送だったけど、良さそうなのを見つけて

到着まではすったもんだありましたが

到着後、防水も強化して

で昨日半休だったので、取りつけを行いました!!

社外後付けなので、若干の後付け感はしょうがないのですが

自分的にはイメージ崩さず、場所・大きさ共に

なかなかイイ感じに仕上がったんじゃないかと!

天地が横のウインカーレンズと同等であればバッチリでしたが

そうするとブラケットが付かないので、まぁ~こんなもんでしょ!

夜になって、点灯具合を確認したら

狙い通り、フロントの真横当りもめっちゃ明るくなりました

これで、街灯も無い様な田舎道でも横の視界が

かなり改善出来そうです!!

(^^♪


車内の光物を用意して、まだ付けてないのが有るのでそれもその内?
ブログ一覧 | 車的な事 | 日記
Posted at 2022/10/05 10:32:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

西南学院大学
空のジュウザさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

近代美術館から🖼️
chishiruさん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

この記事へのコメント

2022年10月5日 11:09
純正チックで良い感じですね。(^^

流星号はLED化するまでフォグを殆ど使ってませんでしたが、フロント近辺が明るくなるとやっぱり走りやすいですよね。
コメントへの返答
2022年10月5日 13:13
外から
コーナリングライト
ウインカー
補助灯
と、並んで一体感とまでは
行きませんでしたが
位置的には良い所に付けられたと思っています
黄色いフォグは純正と同じ位置なので
そこにも違和感は感じていませんし
よくまとまってるなと
自画自賛?
(^^ゞ
2022年10月5日 12:44
ご無沙汰しております!
配光問題わかります!プレの時は純正コーナーリングライトを任意点灯すると言う案を私も考えました。結局実施せず降りてしまいましたが…
綺麗に収めるのって難しいですよね。
純正スタイルで美しいプレ羨ましい限りです(^^)

コメントへの返答
2022年10月5日 13:16
プレ乗り(乗っていた)の方なら
解っていただけますよね
暗くて曲がった道だとイン側が見えなくて
ちょっと怖いですよね!
確かにコーナリングランプの
任意点灯も有効ではありますが
それはそれで、横だけですし
(^_^;)
まだ暗い道には行ってませんが
かなり視界開けそうで期待しています!
(^^♪
2022年10月5日 13:32
こんにちは。出来上がりが、すっきりしていて、日中の見た目がお洒落ですね。歳のせいか、如何にも後からバッチリ付けました!みたいなのには少し抵抗があるので。(笑)
 コーナリングランプは、有ると安心感が違いますよね。私もRCには、ペンライト程の小さなコーナリングランプが純正で付いていて、それだけで、路肩に溝がある夜の裏道ではとても助かってますから。
コメントへの返答
2022年10月5日 15:33
こんにちは
主張もそこまでではなく
それでいて、ちょっと存在感も有ってって
感じでしょ!
コーナリングランプは
LEDに替えてから凄く明るくなったので
助かってます
普通電球の時は、あまり意味が無かったですから!
(^_^;)
2022年10月5日 15:21
見た感じフォグランプと判断されると3つ以上同時点灯が可能だと車検に通らなくなるので注意が必要です。
コメントへの返答
2022年10月5日 15:44
切り替え式なので、今回付けたライトと
下のフォグとの同時点灯は出来ません
それと、ウインカーのバルブの交換するのに
内側(今度補助灯を付けた側)からドライバーで
外す必要が有るので、今回付けたライトは
手を突っ込めば届く位置で
蝶ナットで固定してあるので
外そうと思えばすぐ外せる様にしてあります!
(^^)v
2022年10月5日 18:08
夜の峠道もバッチリですかね(^ν^)

確かにプレちゃんのヘッドライト

外観の割には今一つだった記憶あります(^◇^;)
コメントへの返答
2022年10月5日 22:21
夜、峠を走る事はあまりありませんが
走った時は、ほんと怖かったですからね
今後は少し、見やすくなると思います!
(^^♪
2022年10月5日 18:42
補助ライト、
カッコよくつきましたね。(^^)

私のプレも
ヘッドライトが暗かったので
HIDで光量をあげて、
配光の悪い所は
純正フォグに頼っていました。

夜の安心感が増して
良くなったようですね。(^^)
コメントへの返答
2022年10月5日 22:25
HIDにはしてあるのですが
そもそもリフレクターが少し
曇っていて、かなり光量落ちている様な気がします
予備のライトが有るので
替え時かもしれません
ただ、先ほど走って来ましたが
見ちがえる様にサイド側が明るくなりました
ちょっと感動モノでした
今後は夜も視界よく走れます!
2022年10月5日 19:02
明るいに越した事はなしですね。
コメントへの返答
2022年10月5日 22:31
対向車に眩しく無いか、ちょっと心配だったのですが
先ほど、点灯させて正面少し離れた所から見ましたが
ヘッドライトのロービームと同等?
そこまでは眩しくなく、対向車に
迷惑にまでは
ならなそうなな感じで安心しました!
2022年10月5日 19:44
こんばんわです
コノ取り付け位置で
ヨコまで明るい・・・
かなりワイドレンズですね♪
コメントへの返答
2022年10月5日 22:34
我が家のクルマで夜一番
乗りやすいのはN-ONEです
流石に今時の車なんですが・・・
プレリュードがそれを超えてしまいました
(^^♪
2022年10月5日 20:18
私はリフレクター交換をやっちゃいましたが
コーナリングランプの任意点灯は今でも考えています
4th Prelude乗りの悩みですね
コメントへの返答
2022年10月5日 22:37
リフレクター交換は
ずっと考えてはいましたが
やっぱり手が出ませんでした・・・
(^^;)

我が家のクルマの中で
ライトの配光で言えば
一番ダメなのがプレでした
でも今度は広角度で一番明るいのが
プレリュードになりました
先ほど走って来ましたが
予想以上の効果でした!
(^^♪
2022年10月5日 20:32
上下が薄いのに、結構な爆光ですね!

これで、夜の狩りも安心・・・爆
日が暮れるのが、早くなりました。

再来週ぐらい?
コメントへの返答
2022年10月5日 22:41
対向車に迷惑じゃないかなって一瞬思いましたが
少し離れてみると、そこまで眩しく無くて
問題無さそうです

たぶんそのくらいに?
2022年10月5日 21:19
綺麗に収まってまりましたね。

明るさも補助灯として充分そうだし。
これで夜の長距離移動も快適になりましたね。

コメントへの返答
2022年10月5日 22:44
遠くまで照らすというタイプでは無いのですが
街中だったら広角度で明るくなるので
ヘッドライト付けずに、コレだけ点けてた方が
見やすいくらいです
期待してた以上の効果がありました
(゚∀゚)
2022年10月5日 21:32
良いですね(^_^)
最近日没も早く為りましたし安全運転の為にも視界の確保はかなり有効ですよね(^_^)
コメントへの返答
2022年10月5日 22:45
横方向の暗い部分が
凄く明るくなったので
歩行者等、凄く見やすくなりました
なんでもっと早く付けなかったんだろうって
思っちゃいましたよ!
(^^♪
2022年10月6日 12:14
こんにちは。

社外品のフォグを付けたのって、
記憶をさかのぼれば、S-MXだけだ。。
あとは、ハロゲン時代は、電球変えたり
(ゴールドとか)はしましたが、、
後付け感が多少ある方が、車にあってる感じなのは
時代のせいなのでしょうか、、、
今どきの最新車種だと(パテ仕上げ込みで)
埋め込みたくなることもありそうですが、
これは、後からフォグ装着しちゃったぞ感、悪くないですよね。
(そうはいっても、きれいに入れ込んでると思います)
コメントへの返答
2022年10月6日 15:54
こんにちは

僕は逆にN-ONE以外の車は
全部付けたかな・・・
N-ONEも純正をどうするか迷って
付けませんでしたが
後からはスペースが無くて
とても付けられません・・・
PIAAのデュアルもインテ時代から
装着してたモノをプレに移設したもので
配線だけで言えばもう33年は浸かってる事になります
今の車、造形が完成されていて
後付けにしても適当な場所が
無かったりしますが、昔の車は
その点、今の車よりは自由度が
有る様な気がします!
(^^ゞ
2022年10月10日 20:29
まさか、あれがプレのフォグだとは思ってませんでした(~_~;)。

確かにこの時代のホンダのヘッドライトはかなり暗いですよね。私も、先にプレを買った友人からあまりにも暗いからフォグは絶対につけた方が良いって聞いて純正フォグを最初から付けましたが、確かにあれを点灯しないと暗くて走れませんでした。隣の元ビガー25S乗りもライトが暗すぎるとぼやいてました。

因みに社外品、それも車用じゃないとなると、対向車への眩しさは大丈夫ですか?
コメントへの返答
2022年10月10日 21:36
元々、配線は来ていたので
何か付けたいってのは
前から思っていたのですが
今回思いたって付けてみました

9v電池で点灯試験した時は
対向車には全く問題な
と言うか、ちょっと期待外れな感じでしたが
12vで光らせた時は、これは迷惑かな?
とちょっとしんぱいな暗い光りましたが
夜点灯させて、前から見てみたら
ロービームと同じような感じで
それほど眩しくもなかったので
大丈夫だと思いました
それより車に近い所の横が
めっちゃ明るくなって
ちょっと感動モノで、今暗い道でも
全然怖くありません!
N-ONEよりプレの方が走りやすいくらいです!

プロフィール

「みんカラ、クソ重!!」
何シテル?   08/14 21:55
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation