• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月21日

関西遠征2022秋!


ここ数年、毎年秋に関西・近畿方面に遠征しておりますが

今年も行って来ました!!

(^^♪

関西ではありませんが

2018に愛知遠征をして

当時は愛知が遠いと感じていましたが・・・

その後、関西方面のステッカーも増え

19年に三重・滋賀・岐阜

20年に京都・六甲

21年は初の宿泊旅で怒涛の8ヶ所巡りなんかもしました

距離感が鍛えられ、今では愛知は通過点になりましたなぁ~・・・

(^_^;)

それでは、今回のご紹介


予定を立ててる時の段階では、天気は問題無かったのですが

直前に出発する夜は降るかも?な予報になってしまいましたが

現地の当日の予報は晴れで

行きに降られるのは覚悟で、もう気分的に盛り上がっていたので

延期は考えませんでした!!


出発時点では小雨だったのですが

圏央道でガッツリ降られてちょっとだけ意気消沈

まぁ~翌日が晴れならばと気持ちを切り替え

圏央道から東名に入ります

圏央道の途中から降ったり止んだりで東名に入ってからは

全然降っていなかったので、この後は大丈夫とも思いましたが

結局、東名でも所々降られました・・・

(^_^;)


いつも、東名に入って最初のPの中井で

その先の交通情報等を確認するのに一度ピットインしまして



(ついでにシッコも)

進行方向問題無しを確認して、先に進みます!!

通常であれば、途中で1回くらいはピットイン(シッコ)しますが

この日はもよおさなかったので、一気に鈴鹿Pに到着しました



個人的に、関西遠征の拠点になりました!!

(^_^;)

以前はF1が飾ってあったりしましたが



この日は、歴代のホンダエンジンでした!!

で、こちらで就寝!!

寝袋を持って、行ってるのですが

毎回、中に入らず、掛布団として助手席で就寝・・・

(-_-)zzz


で、朝



前夜の雨が嘘のような、絶好のドライブ日和になりました

(^^♪

いざ、出発!!

新東名亀山西JTCから東名阪・亀山線に進み

亀山から名阪国道を進み

当日の最初の目的地、奈良奥山ドライブウェイを目指します

奈良奥山ドタイブウェイは、コースが3区間に分かれていまして

中間区間が未舗装で一方通行になっていますので

その進行方向に走れるように、北側から(A地点)エントリーします

(A → B→(未舗装・一方通行区間)→C → D)



出発地の料金所(A側)のおじさんに

明るい感じで、ちょっと気になる事を言われました

おじさん:「この車だと、未舗装区間走れないかも?」

僕:「そんなに凸凹なんですか?
   今峠ステッカーってD側の料金所で売ってますよね?
   それ目的で来たのですが、
   こんな感じの車結構来てませんか?」

おじさん:「結構来てますけど、Bから引き返してきて
      D側から入りなおして、Cで引き返して
      未舗装区間は走らない人も結構いるよ!
      だから一旦行って、コース見てから
      ダメだと思ったら引き返して来てねぇ~」

なんて気になる、会話をして、いざコースイン!
(^_^;)

とりあえずB地点まで行って、そこの入り口に又おじさんが居て

「この車じゃ走れませんか?」と

プレリュードを見せて、聞いてみたら

「ゆっくり走れば問題ないよ!」

と言ってくれたので、それを信じて、進む事にしました!!


で、その前にB地点が若草山の駐車場になっているので

一旦休憩!!



やっぱり奈良と言えばシカちゃん?

若草山にも、たくさんいました

(^^♪



眺望も抜群です!!

しかも、雲一つない天気!!

出だしは雨でしたが、決行して正解!!

で、いよいよ未舗装区間に入ります

A地点の料金所のおじさんが心配するのも解りましたし

B地点のおじさんの言った事も間違いなく



画像の場所は少し広くなっていますが

まさに、ゆっくりしか走れない・・・

徐行レベルのスピード・・・ (^_^;)

でも、森の中の林道?

雰囲気は楽しむ事が出来ました!!

未舗装区間が終われば、走りやすいコースに戻ります



途中に駐車場もあったりして、開けた所で

景色も楽しめます!!

終わり近くになって開けた場所に



景色の案内図が有りまして



そこに次の目的地、信貴生駒スカイラインの表記もありました!

更にフォトスポットが点在していて



なかなか、楽しいコースでした(B→C以外) (^_^;)

奈良奥山ドライブウェイと信貴生駒スカイラインは

峠ステッカーの販売店としては、初めて料金所での

販売となっていて、D地点で1枚目のステッカー

無事ゲットとなりました!!


で、いつものステッカー狩りでは

コース走って、ステッカーゲットしたら

すぐ次の目的地に向かうのですが・・・

今回の遠征は目的地が2ヶ所、距離も近いので

時間的に余裕が有るので、珍しく観光も織り交ぜまして!


まずは春日大社



来日の規制が緩和になりましたので

外人さんの観光客や修学旅行の学生さんも多かったですね!!

春日大社の駐車場に入れてしまったので、少し歩きましたが

これも見ないわけにはいかないでしょう?

って事で



大仏殿!!

高校の時の修学旅行は広島や倉敷を廻ったので

たぶん、中学の修学旅行で来て以来になるのかな?



奈良の大仏様もしっかり拝んでまいりました・・・


気温も結構上がっていたので



クールダウン!!   (^^♪


これも、外せないでしょう

鹿せんべい!



この子はおとなしかったですが

せんべい持ってるのがばれると

アピールが激しいです

大人の鹿は、頭突きをかまして来ます!!

(`^´)

でも、かわいかったですけどね!!

(^_^;)

鹿ちゃんに癒されて、次に向います!


信貴生駒スカイラインに向う途中に丁度

「柿食えば~」でおなじみの場所が有りましたので

そちらにも、ちょっと寄りまして



一人修学旅行状態?

宝物殿みたいな所も回って来ましたよ!!

(^_^;)

見学も終え、いよいよ最終目的地に向かいます

とは言え、すぐ近く



信貴生駒スカイライン到着

こちらも料金所での販売となっておりまして

無事、目的の2枚ゲットしコースIN!

綺麗な展望台が有名なコースなので

まず手前の鐘の鳴る展望台と言う所に寄りましたが



改修中で、登れませんでした!

下側のデッキには登れましたが、目の前が木!

その上のい登らないと景色は全く見えませんでした・・・

(^_^;)

 気を取り直して、次に向います!

次はパノラマ展望台!

名前からして、こっちがメインなのかな?



到着時に2組カップルが居まして・・・

オッサン一人は少し気まずかった・・・

(^_^;)


そうこうしてる内にカップルがはけたり

やっぱり、男一人で来た人や

年配のご夫婦?

オッサンと若い女性(父&娘orパパ活?)

あと女性二人で、いい音させた黒いステージアで来て

やっぱりステッカー持っていて、何枚か写真をい写して

アッと言う間に行ってしまいましたが

めっちゃカッコ良かったなぁ~

自分もステッカー持ってるよアピールしたかったのですが

そんな暇なくあわただしく去ってしまいました・・・


あとは、高齢男性が写真を撮りに来たりと

なんだかんだ、出入りが有りましたが

自分はゆっくり夜景を待ちます!

(夜景も推しみたいだったので)




太陽がだんだん下がって来て

程無く

大パノラマの夜景!



画像では伝わりませんが、待った甲斐はありました!

めっちゃ綺麗な夜景をオッサン一人で眺めて

考えていた、全行程無事こなす事が出来て

帰路につきました!!


帰路!

以前から西方面に出かけた時は、どこかでお会いしましょうと

約束をしていたPRELUDE SiR-Tさんと

岡崎Pでプチオフ



岡崎Pは高速に乗らずとも隣の駐車場に止めて

SAの中に入る事が出来るので、そちらでしばし談笑!  

(^^ゞ

それこそ、愛知遠征以来?久しぶりにお会いする事が出来ました

又どこかで、ちゃんとオフりましょう!!

(^_^)/~

岡崎からも安全運転で、無事帰宅出来ました!!


今回ゲットしたステッカーがこちら



朝は鈴鹿Pの売店が開いて無かったので

帰路にも少し寄ってサーキットのステッカー購入しました

今月29日に又1ヶ所追加されますが、

それまでは、現在発売されてるモノに関しては

フルコンプリートとなりました!

こちらもそのうち・・・



今回走りましたコースはこちら



前夜は、家から鈴鹿Pまで





奈良・大阪はこんな感じに回りまして





奈良奥山ドライブウェイはこんな感じ





信貴生駒スカイラインはこんな感じ



で、今回の走行距離は前夜含めて1,138Km

目的地が2ヶ所、距離も離れていなかったので

関西遠征としては、少な目の距離でした!


来月は少し忙しくなりそうなのと

12月はもう山には行けないので

今年の遠征は、これでおしまいかな?

でも、やっぱり長距離ドライブは楽しいです!!

(^^♪

ブログ一覧 | ジャパン峠プロジェクト | 日記
Posted at 2022/10/21 17:28:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2022年10月21日 18:47
こんばんは^_^
1,138kmお疲れ様でした、

今回しっかりと観光しましたネ、

奈良のB→C区間は、世界遺産だけあってなんとも言えない感じの空気感がありますね、

信貴生駒スカイラインも景色が良さそう、
日没まで粘りましたネ、

私も来週行く予定です、
ただ、次次次と何時もの様に、、、、
でも後三箇所回れば次次次から解放されるので、余裕が出ます^_^

三箇所のうち奥琵琶湖は2回目、
また販売店が休みだったらどうしよう、、、、
コメントへの返答
2022年10月22日 11:17
こんにちは!

今回は珍しく、しっかり観光もして来ました
本来はこれが正解なんでしょうけど?
(^_^;)
中間の奈良奥山コースは、やっぱり少し雰囲気違いますね・・・
ハイキングしてる人もチラホラすれ違いましたよ!

来週ですか!
お気をつけて行ってらっしゃいませ!!

奥琵琶湖は事前に営業確認しますか?
(^^ゞ
2022年10月21日 20:03
こんばんわです
以前のステッカーコルクボード(?)
フロントガラスに
立てかけて置いたらいかがですか?

超アピールになりますョ♪

昔スカイラインフェス出た時に
ウェルカムボード的なの書いて
ダッシュボードに置いてました(懐)。


シカカワイイ♪
道状況教えてくれるオジサン
ステキです(嬉)。
コメントへの返答
2022年10月22日 11:21
こんにちは!
今、コルクボードではなく
ファイルにしちゃいましたから・・・
逆に持ち運び易くはなりましたけどね!
(^_^;)

各コースのステッカーの他に
峠のロゴステッカーや
アルファベットの横に長いヤツとか
有るので、車体のどこかに貼れば
アピールにはなりますが
車体にステッカーって
余り貼りたくないので、単に保管しております
(^_^;)

おじさんは、凄くフレンドリーで
優しい感じでした!
2022年10月21日 20:06
こんばんは!
遠征お疲れ様でした!
1,200キロはやっぱりすごい、横浜から佐賀あたりまで行っちゃう距離ですよ(笑)。

それにしても今回の絶景はどれも見事ですね。特に夜景とか現地でも感動は写真では何枚あっても足りないんじゃないでしょうか(^^)。

実は奈良県に行ったことないんで、そのうち行きたいと思っているのですが、その時はこのブログを参考にさせていただきます!
コメントへの返答
2022年10月22日 11:28
こんいにちは!
走行距離を片道に換算しても
帰って来ないと、イケませんので・・・
(^_^;)

どちらも有料道路だけあって
コース・景色、どちらも楽しめました!!

もう少し、遅らせれば紅葉も
楽しめたのかもしれませんが
自分的にはそのシーズンまでは
待てませんでした
(^_^;)

奈良はそこらじゅうに
由緒ある神社仏閣が有りますので
いくらでも見て回れると思いますよ!
でも、やはりシカ煎餅をシカに見せびらかして
頭突きをくらって来てください!!
(^^ゞ
2022年10月21日 20:22
関西遠征お疲れ様でした。
メインの日の天気が良くて
よかったですね。(^^)
綺麗な夜景は
待ったかいがありましたね。
1138kmは
凄い距離だと思います。(^^;
コメントへの返答
2022年10月22日 11:38
秋晴れの中、気持ちよく走れました!
(^^♪

〆の夜景は最初から考えていて
計画段階で時間を考えると
純粋な日帰りで大丈夫だったのですが
なんか、関西遠征と言ったら
鈴鹿スタートが恒例になっちゃいました・・・
(^_^;)
2022年10月21日 20:35
ぢつは

鈴鹿PA

行ったことないという・・・・(;^ω^)
コメントへの返答
2022年10月22日 11:39
僕が、関西に行き始めた
少し前くらいのオープンでしたっけ?
新しくて綺麗な所が気に入っています
(^^♪
2022年10月21日 20:37
愛知が通過点という感覚、すごいですね。

銀プレを徳島の方から購入した時、
新幹線を利用して引き取りに行き、
乗って帰ってきたのですが、
なかなか遠かったです。

浜松まで来た時、
もう「着いたー」という気分でした。
コメントへの返答
2022年10月22日 11:40
関西遠征で考えたら通過点って事で・・・
(^_^;)

でも以前の距離感では
「凄く遠い」場所でしたが
今では「ちょっと遠い」くらいな
気持ちです
関西に行き始めて
距離感はかなり鍛えられましたよ!!
(^^ゞ
2022年10月21日 20:38
こんばんは。まさしくグランドツーリングですね。たくさんステッカーもゲットできたし、観光も沢山楽しめて良かったですね。
 私もゆったりと観光を兼ねて泊まりがけのドライブに行きたくなりました。
 沢山運転、お疲れ様でした。😀
コメントへの返答
2022年10月22日 11:58
こんにちは!
基本下道の旅が好きなのですが
関西まで下道は、さすがに無理なので
(^_^;)

遠征クラスは今年は無いかもしれませんが
近距離で1日ゆっくり出かけたりとかは
まだやると思うので
どこか、紅葉でも見に行きたいです
(^^ゞ
2022年10月21日 21:49
無事に2枚のステッカーが狩れて良かったです。

今回はステッカー狩りの他に観光もできて綺麗な夜景も見れたから充実でしたね。

お疲れ様でした。
コメントへの返答
2022年10月22日 12:00
関西まで出かけて2枚は
コスパで考えちゃうと
少し勿体無いのですが
その分観光出来たので
今回の遠征もそれなりに充実して
楽しめました!!
(^^♪
2022年10月21日 23:19
遠征お疲れ様でした!
観光もできたんですね^^

ゆっくりお休みください!
コメントへの返答
2022年10月22日 13:17
体力、へっちゃらぁ~
と思っていましたが
次の日の夜、やっぱり早目に
睡魔が来ました!
寝不足も有りましたが
やはり多少の疲労はあったんだと思います!
(^_^;)
2022年10月21日 23:51
♫あれは、三年まえ・・・。と思ったら、

♫ちょうど 4年経つね 君と出会ってから

 でした・・・爆

ショートステイの予定のところ、市中引き回し(SA案内)のうえ、事情聴取(駄弁り)で大幅に時間オーバーでした。

お知り合いの方と、テールtoテールのツーショット!
F14で迎撃出来て良かったです。

それにしても、Vさんタフですわ〜。
絶対、ドーピングしてるでしょ・・・笑

天気も上々、目的達成に加え古都巡りも堪能されて、メモリアルな狩りになりましたね。

展望台のオッサンと若い子は、100%パパ活でしょ!

今回のルートで萌え〜な一枚は、SUZUKAのF1エンジン。
第1期のV12、エキマニの曲線部の形状が、キレイな円弧で6→1になってるところ・・・!
コメントへの返答
2022年10月22日 13:20
そうなんですよ!
改めて振り返ってみたら4年前でした!
まぁ~1年がアッと言う間なので
3年も4年も同じ様なもんですけどね
(^_^;)

ドーピングはしてませんよ!!
エナジードリンクとか、若干苦手です・・・
2022年10月22日 2:23
撃墜したかった
コメントへの返答
2022年10月22日 13:21
次、西方面行く時は
お声掛け、させていただきます
(^_^;)
2022年10月22日 9:48
無事ステッカー狩りできて良かったです。
プレは長距離楽なクルマだったのを思い出します。
コメントへの返答
2022年10月22日 13:23
みなちんさんこそ
ロングドライバー?
でしたもんね!

ほんと、プレって長距離乗っても
疲れないですよね!!
(^^♪
2022年10月23日 16:17
お疲れ様でした!

今回は観光が盛り込めて、更に天気がとても良くて最高の景色を眺めて帰ることができて良かったですね。出発時の雨が嘘のようです。

岡崎は新名神でしたっけ?それとも伊勢湾岸?千葉行く時に寄りましたが、結構広かったです。

ステッカー狩りだけじゃなく、今回みたいに観光ができると満足度も上がりますね。プチオフもできて良かったですね!
コメントへの返答
2022年10月23日 17:55
本来は、せっかく観光地に行くなら
そっちも楽しむのがセオリーだとは思いますが
今までは旅の目的がコースとステッカーだったので
そっち最優先でしたが、今回は少し余裕が有ったのが良かったです
(^^ゞ

岡崎は新東名に入ってすぐの所でした!

プロフィール

「今年も埼玉会場で、よろしくお願いいたします!!  (^^♪」
何シテル?   08/20 20:44
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation