• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月02日

行政にモノ申す!

行政にモノ申す!
県道脇の歩道の一部

元々土のままで夏には

雑草が生え放題の場所が有った

ようやく、「県」が舗装しますと

舗装を始めた・・・

駄菓子菓子

舗装をしたのは、県の土地のみ

町の土地は無視!

砂利は我が社のサービス
舗装は他社の施工



アホかぁ! 

一緒に舗装せ~よ!!


(;一_一)
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2024/02/02 16:53:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

新居建築中。
さくベーさん

数年振りの再開
akkanbeeさん

橋に繋がるバイパスが繋がってた!
こすさん

舗装林道
やせふくろうさん

トルコ人 産業廃棄物大量搬入
べたぶみさん

[定点観測]おー!
A driverさん

この記事へのコメント

2024年2月2日 16:59
こんにちは。
定規で描いたような線引き。
県と市が相談してできなかったのでしょうか。
できなかったのですね。
コメントへの返答
2024年2月2日 17:12
こんにちは!
舗装する前は全部土で
一体の土地だったんですよ!
「そっちはそっちでやってね!」
って頭なんでしょうね・・・
(ーー゛)
2024年2月2日 18:53
町と県の擦り合せがちゃんと行き届いてなかったのですね。

こうなると・・

雨でビチャビチャな時や、雑草ボウボウの時に町の行政に見て貰うしかないかな。
町で早々に舗装して欲しいですね。
コメントへの返答
2024年2月3日 9:25
県が舗装する時に町に
「一緒にどう?」
みたいな話が有ったのかどうか?
話が有ったのに町が
「予算無いからやりません」
になったのか?
経緯は解りませんが
何百メートルでは無く
何十メートルなんだから
これくらい、やろうよ!
って思います!!
2024年2月2日 19:51
コンバンワです
同じような場所が
通勤路にあります
そーいうコトだったのか・・・
ワザワザソコ残して舗装して
そしてどうする(どうもしない)のでしょう?
同じニンゲンの考えるコトとして
理解できない点ありますよね(困)
コメントへの返答
2024年2月3日 9:34
コンイチハ!
舗装する前は、そこに境が有るなんて
解らない状態だったんですよ
舗装された事によって
境がハッキリしましたが・・・
そういう事じゃないんですよ・・・
(-_-メ)
2024年2月2日 20:22
わかる〜
うちの前の道も謎の舗装未舗装区間☆

役所の縛りというか、なんというか、ほんと、どうにかならないのでしょうかねぇ😰💦
コメントへの返答
2024年2月3日 9:36
地域住民にとって
県の土地だろうが町の土地だろうが
使い方としては一体になってるんですから
そこに変な境界作らないで欲しいんですよ!
2024年2月2日 22:01
ケチ臭い(^◇^;)

シビアですねー
コメントへの返答
2024年2月3日 9:40
うちが砂利を敷かなければ
土のままで又草ぼうぼう・・・・

右奥が我が社の現場で
ここのオーナーさんが
夏になると、ココの草取
汗ダクでやってたんですよ・・・
だから、そこまでの面積でも無かったので
サービスで、砂利を敷きました
本当は、それも行政の仕事なんですけど!
2024年2月2日 22:54
管理が県と町だとうまくいかないんですかね。
税金払ってるんだから調整してよ~って思いますよね。
コメントへの返答
2024年2月3日 9:45
縦割り行政の悪い所ですね・・・
何百万もかかる工事じゃないんだから
一緒に舗装しちゃう方が
地域住民の為なんですけどね・・・
2024年2月3日 6:12
お金と管理責任のことで
こうなるんですかね?
どうせ舗装にするのなら
いっぺんにした方が
手間もお金も少なく
なりそうなのに...
コメントへの返答
2024年2月3日 9:48
管理区分が違うとはいえ
使う地域住民にとっては
繋がった、「同じ場所」
なんですけどね・・・
行政って住民ファーストであるべき
だと思うんですけどね!!
2024年2月3日 6:50
おはようございます(^^)

何なんですかネ?
逆に手間がかかりそうですけど、
コメントへの返答
2024年2月3日 9:53
おはようございます
呆れちゃうでしょ!

年度末になると、無意味に
道路工事してる感じの所が有りますが
こういう所を舗装して欲しいです
出来れば、一緒に・・・
(=_=)
2024年2月3日 9:38
すこし歩きやすくなりましたね。
県道と民地の間に町の土地って、
初めて見ました。
コメントへの返答
2024年2月3日 9:59
今までは暗渠とその左側だけが
歩ける範囲だったのですが
新たに舗装された分広がったので
今までと比べれば、かなり広くはなりましたが
それゆえに、少し残ったのが
どうにも、もどかしくて・・・

この部分、地目で言うと「水路」なんですよ
大昔は水路があったのかもしれませんが
今は道路と一体になっていて・・・
道路は県、水路は町の管理
それがそのまま引き継がれているんです・・・
2024年2月3日 14:42
年度内の予算執行ってことで、テキトーに行われている感が否めないっすね・・・。

こういうことってきっちりしとかないと、別のところからクレームがついたりするんですよねー。

事前にしっかりと調整して、「それでは、県が分担します。」決まってればいいんですけどね。

コメントへの返答
2024年2月3日 17:13
ここすぐ横にバス停が有って
それなりに利用する人もいると思いますが・・・
舗装されてる部分が広がって
良かったと思うか・・・
やっぱり残りもやって欲しかったと
思う人が多いか・・・
どっちみち、残った部分は町がやるしかないので・・・
住民から要望が上がるかどうか
それを町がやるかどうか?
どっちみち、やるとしてもしばらく後でしょうけど?
2024年2月4日 15:50
こんにちは。役所は何やってんだよ!😔って言うパターンの一形態ですよね、これは。
 むしろ、どちらかが相手方に管理全てを移管してしまったほうが、長い目で考えてお互いに便利だと思いますが、そういう「余計な」仕事や配慮はしないのが、これまたお役のようにも思ってしまいます。
 私の地元は、もう少しヘンテコなのがまかり通ってて、宅地造成後に、その地域内の二項道路(200m近い直線で交通量もそこそこ)を私道のままにしてしまっていて、工事、掘削のために毎回承諾受けにいくというめんどくせー状態がもう半世紀以上続いてます。当時の市の担当者は相当なボンクラだったのかもしれませんね。🤪
コメントへの返答
2024年2月4日 17:41
ココの形状も特別と言えば特別なんですが・・・
町の管理の部分、道路では無く水路なんですよ
もう水路も必要無くなって、埋まってて
道路状になってるから一体化しちゃって
でも、元はどうとか関係無く
ましてや、もう水路も必要無いから
埋めてあるので、現状を優先して
行政も自分の所だけじゃなく
ちゃんと連絡取って
住民の利潤第一で動いて欲しいんですけど
現実は違うんですよねぇ~

プロフィール

「MFGシーズン2まで、DVD焼き終わった」
何シテル?   07/23 15:18
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation