• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月26日

秋の収穫第2弾 チキチキ栃木・新潟の旅!

秋の収穫第2弾 チキチキ栃木・新潟の旅!
今回、中禅寺湖スカイラインと

魚沼スカイラインをゲット出来ましたので

とりあえず、イーストエリアはコンプ出来ました

あとは西の7枚に

今年のコンプリートでは対象外となりますが

今週発売の野麦峠を含めた8枚を10月中にゲットして

10月末のコンプリート感謝祭(埼玉会場)に

間に合わせたいなと思っております・・   (^_^;)


それでは、昨日行って来ました中禅寺湖・魚沼の旅のご紹介

今回、そこまで遠い訳ではないので

自宅近い方の中禅寺湖スカイラインを走ってから

金精峠を抜けて魚沼に行く事に・・・

沼田までは、6月に走ったコースとほぼ一緒・・・

(^_^;)

中禅寺湖スカイラインのステッカー販売店が2ヶ所

オープンが片や10時、片や9時

作戦としては、オープン前にコースを走っておいて

9時オープンのお店でステッカーゲットして魚沼に向う作戦

で若干、家を早く出すぎまして・・・

いろはを上った明智平で少し休憩



男体山と右奥に女峰山

男体と女峰・・・

名前付けたヤツはド・スケベに違いない?


そのまま、中禅寺湖畔からスカイラインを上りまして



途中の展望所で男体山を望みます



下を見ると中禅寺湖

正直言うと、中禅寺湖スカイラインは初めて走るので

中禅寺湖を上から見ると言う事が無かったので

なかなか新鮮な景色でした!



頂上到着

ですがこの時まだ8時前・・・・

販売店までも15分程度

とりあえずここで1時間近く時間をつぶしてました・・・

ネットワークが繋がらずスマホもタブレットも何も見れず

(^_^;)


で頃良い時間に下山



元有料道路だけあって道幅も広く

とても走りやすい道でした

で、9時ちょっと前にステッカー販売店に到着しまして

駐車場に入れさせていただいて待っていたら

程無く店主さんがお店の前に色々色々並べ初めて開店準備を始めたので

「ステッカーなんですがよろしいですか?」

と声をかけさていただいたのですが・・・

店主さんが

「夕べはイベントが有りまして・・・
明け方まで騒いでいたものですから、
店内もそのままで、申し訳ございません
自分も2時間しか寝てなくて・・・」

と赤い目で答えていただき・・・

確かに、店内はお皿等もかたずいておらず

コーヒーくらいいただこうかと思いましたが

ステッカーのみで切り上げました・・・

ただ、「お車プレリュードですか?」と声をかけていただき

「少し見せていただいても構いませんか?」と申し出ていただき

ちょっと立ち話もさせていただきました

楽しいく車談義をさせていただき

「店の前に車おいて撮影なさいませんか?
 ステッカーで来たかた、よく撮影されてますよ!」

と提案していただいたので、



僕も、店の前に車を置いて、少し撮影させていただきました

店主さんも撮影なさってて

「撮らせて、いただいた画像インスタに
あげたりしてるんですが大丈夫ですか?」

と聞いていただいたので、快諾しまして・・・

その内フォギーマウンテンさんのインスタ

僕のプレが登場するかもしれません?

今回は食事で来ませんでしたが、絶対又来ますと約束しまして

金精峠に向いました・・・・

そのまま17号まで出まして、北上開始

三国峠を越えて、苗場スキー場前を通過しまして



苗場は滑った事無いんですよね・・・

昔から、浮かれた連中が来る所だと思ってたので・・・

でも規模・設備はやはり揃っているので、いつかスベリに来たいと思います



こちらは、何度か来た事のある、みつまたかぐらスキー場

今シーズンも来ようかな!!   (^^♪


そのまま湯沢エリアを抜けて、次は道の駅 南魚沼着

奥の今泉記念館にて



魚沼スカイラインステッカーゲット!!

この道の駅でもう一つ狙ってたのがこちら



ガンダムマンホール



道の駅の建物の真ん前にありました!!

こちらも無事ゲット?  (^^ゞ


その後、今度は実際にコースに向います



魚沼スカイラインの南側からエントリーしまして・・・

スカイラインって名の付く道路って

広くて走りやすいイメージなんですが・・・

こちらの魚沼スカイライン

結構道幅の細い所もあって、見通しの利かない

ちょっと怖い区間もありましたが



何か所か展望台の様な所があって



綺麗に下界を見下ろす事が出来ました!!



魚沼スカイラインを無事走破しまして



北側に抜けました

その後、コンプリートの対象ではないのですが

以前走った枝折峠の別名の「樹海ライン」と言うステッカーと

六十里越の別名の「雪わり街道」と言うステッカーが

期間限定で販売されていたので、距離もすぐだったので

そちらのステッカー購入に向いました

まずは魚沼市インフォメーションセンターで



樹海ラインステッカーをゲットし


道の駅いりひろせで



雪わり街道ステッカーをゲットして

当日予定してた2コース走破と4枚のステッカー

無事ゲットしまして・・・

無事帰路に!

帰路も、オール下道も考えましたが・・・

今回は湯沢から高速に乗りまして

夕飯を自宅で済ませました・・・


前回はスマホのGPSがおかしくてハイドラを

使えませんでしたが今回は無事走行地図を残す事が出来ました

全体はこんな感じ




中禅寺湖スカイラインはこんな感じ



頂上で一旦休憩したら、ネットワークが繋がらなくて

帰りはハイドラが途中までワープしました・・・

(^^ゞ


魚沼スカイラインはこんな感じ



スカイラインって名前ではありますが

かなりタイトなコースですよ!

(^_^;)



今回の走行距離はぴったり600km(正確には602km)

高速は183km使いましたので

下道はほぼ420kmの行程でした!!



さて、次回はいよいよ、西に向います

遠い5ヶ所の方から行くのか?

近い2ヶ所+1から行くのか?

1週休んで再来週?

色々、作戦を練りたいと思います!!

(-。-)y-゜゜゜

ブログ一覧 | ジャパン峠プロジェクト | 日記
Posted at 2024/09/26 17:16:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【JTP】中禅寺湖スカイライン&魚 ...
インギー♪さん

今回で残りあと5箇所(^^)
ごんた4号さん

峠を疾る【JAPAN峠PROJEC ...
myboomさん

峠ステッカー新潟コンプリート
ぽんぽんちゃまさん

峠ステッカーの収集状況について
インギー♪さん

JTP西伊豆ツーリングオフ会(20 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2024年9月26日 18:48
ハイドラ使っていないんですけど
峠道だと
コース図代わりにもなりますか?
コメントへの返答
2024年9月26日 20:20
コース図として使える時もありますが
かなりクネクネしたところで
ペース上げると
実際走ってる所とハイドラの中の位置と
ズレル事が多々あって・・・その辺は
なんとも言えない所ですね
(^^;)
2024年9月26日 18:54
ステッカー狩り
お疲れさまでした(⁠^⁠^⁠)
お天気も良く
色々と楽しいこともあって
良かったですね(⁠^⁠^⁠
4thプレリュードも
なかなか見ることの
できないクルマなので
声をかけられることが
多そうですね(^^ゞ
コメントへの返答
2024年9月26日 20:24
店主さんも
「今じゃ全く見なくなりましたが
今見るとイイ形でカッコイイですよよね!」
と、うれしい事を言ってくれました!
次はちゃんと、美味しいサンドイッチ
いただきたいと思います!
(^^♪
2024年9月26日 20:04
コンバンワです
フォギーマウンテンさんの
対応がまたステキ♪♪♪

オマケにステキな
カブも停まってらっしゃる
カブラっぽいカスタム?(笑)
コメントへの返答
2024年9月26日 20:26
コンバンハ!
ほんと、素敵なマスターでした!!
冬はいろははなかなかイケませんが
今度このエリアに来たら
必ず寄りたいと思えるお店と
店主さんでした!!
(^^♪
2024年9月26日 20:06
こんばんは!

遠征(V-テッ君♂さん的には朝飯前?)お疲れさまでした。
中禅寺湖スカイラインからの眺めがいいですね!
ここは「いつか行ってみたいリスト」に加えました。

あと道の駅 南魚沼のガンダムマンホール!なぜコシヒカリとガンダムが出会ってしまったのか(笑)。ガンダムオタクとしてはこれだけでここにいく理由が成立します!

しかしこういうレポ見ると無性に走りたくなりますね〜(^^)。
コメントへの返答
2024年9月26日 20:33
こんばんは!
夜間は閉鎖されてしまうのですが
もし、夜間も走れるなら
須藤京一は、いろは坂では無く
コッチをホームコースにしてたと思います
(^^;)

ガンダムマンホールプロジェクト
と言うのが有って
全国で21自治体で設置されてるらしいです
行ける範囲に固まっていれば
これも全部回りたい所ですが
コッチは北は北海道、南は鹿児島
ちょっと無理ですね
(^^;)


https://g-manhole.net/
2024年9月26日 20:50
ステッカー狩りお疲れ様でした。

フォギーマウンテンさんのご対応は良かったですね。
車談義までしてお店の前で撮影。
インスタが楽しみですね。

ステッカー無事に入手出来て良かったです。
次回はいよいよ西ですね。
コメントへの返答
2024年9月27日 13:32
最初フォギーさんで朝食も考えていたのですが
そんなに滞在時間取るつもりもなくて
飲み物くらいと思っていたのですが
店内を見たら、それも無理かと思って
すぐ退散しようと思ったのですが
結局、結構長話しちゃいました
マスター、ほんと楽しい人だったので
また、必ず食事に行きたいと思いました!!
2024年9月26日 23:50
こんばんは。こういう雰囲気のあるドライブ映像を拝見すると、自分も行ってみたくなります。苗場と中禅寺湖どちらも未踏の地なので、両方同時は私には、日帰りの距離限界超えてますが、片方だけなら十分範囲内ですし。😀
 実は中禅寺湖は、40年近く前、初めての愛車初代セリカXXで、チャレンジしたのですが、日光駅周辺で、今のゲリラ豪雨のような大雨に遭遇して、道路が一部通行止めになったので、大慌てで撤退したきりなので、この機会に再チャレンジも良いな!って思いました。フォギー・マウンテンさんに立ち寄って、コーヒーで一休みも楽しそうですし。
 お店の前のお車の写真、プレリュードの美しいデザインが映えて素敵ですね。🤗
コメントへの返答
2024年9月27日 13:39
こんにちは!
我が家からですと国道4号バイパスのおかげで
遠いと言う感覚が無くて・・・
中禅寺湖エリアはこれからは
紅葉のシーズンになると
かなり映えるのですが・・・
いろは坂がもれなく渋滞するので
行きたくてもそのシーズンは
なかなか足が向かないんですよねぇ~
そんな事言っておいてなんですが
秋のいろは、お勧めですよ!
(^_^;)
下手したら、来春になってしまうかもしれませんが
フォギーさんは又行きたいです!
2024年9月27日 10:07
おはようございます(^^)

チキチキの旅お疲れ様でしたー、

ハイドラで発見した時随分と早い時間でいろは坂でしたネ、

やっぱり車好きの方だとじっくり観たいプレリュード(^^)

魚沼に行くには120号ですかね
魚沼スカイラインも景色が良いみたいで、

私は週明けに逆コースで行って来ます(^^)
コメントへの返答
2024年9月27日 13:55
こんにちは!
早いとは思ったんですが・・・
宮城の時と同じ時間にアラームセットしちゃって・・・
(^_^;)
早く到着するのも想定内で
中禅寺湖スカイラインの頂上で
休憩も、取り合えず想定内で・・・

魚沼へは120号から17号で
三国峠を超えました
120の途中で望郷ラインの入口入ろうか
悩みましたが、今回はそのまま120で17まで出ました
(^^ゞ

来週は都合でステッカー狩りは休みますが
その翌週、先に岡山・鳥取・島根を
先に行っちゃおうかと考えています
近い福井・岐阜を後回し?

鷲羽山スカイラインの販売店さんが
10月から水・木が定休になるので
その辺がカギになって来るんですよねぇ~・・・
2024年10月6日 14:39
最初のお店の方、車好きな方なんですね。まだ客を迎え入れる状態じゃない中、とっても丁寧な接客姿勢で好感が持てますね。
コメントへの返答
2024年10月6日 16:29
ご自身は32のZに乗られてるとかで
やっぱり、車好きでした
前夜、夜中までイベントが有って
翌日、少しくらい開店時間
遅らせたいだろう状況なのに
いつもの時間にちゃんと
開店してくれて僕的には助かりました
(^_^;)

プロフィール

「MFGシーズン2まで、DVD焼き終わった」
何シテル?   07/23 15:18
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation