今日は予定通り、
壊れた浴室TVの交換です!
で、
取り換える前に惜別のスイッチON!
で、
点いちゃうんだなぁ~これが・・・
実は
一旦復活してから
又点かなくはなったのですが
その後も点いたり、点かなかったりだったのですが
最後に分かれの挨拶をしてくれたのかな・・・
(T_T)
って事でまずは取り外し!
枠を外して固定ビスを取りまして・・・
周りのコーキングにカッターを入れて
本体を外します!
本体が外れたら
配線はカプラーで接続されているのですべて外します!
壁に残ったコーキングを、スクレイパーで
極力削り落としまして
ビス穴に新たにコーキングを詰めて
アルミテープでふさいでおきます!
配線はまとめて、紐を結んで天井裏から引張上げます
この時に通した紐を次の配線を通すガイドに使います!
初代浴室TVのコーキングの跡も残っていますが・・・
初代は7インチ、やっぱり小さかったですねぇ~
(^^;)
天井裏に、コントロールユニットがありまして
こちらも撤去します!
続きまして、今回のTVは本体を直に固定するタイプでは無く
ベースプレートを固定して、それに引っ掛ける形で固定するので
まずはベースプレートを固定します
今回もレーザー水平器を投入!
ピントがボケてしまっていますが・・・ (^^;)
先代の撤去の時に通しておいた紐を使って
配線を天井裏まで通しておいて
まずモニター側の配線とアンテナ線を接続します
先代はめちゃめちゃ配線がありましたが
今回は2芯線が1本とアンテナのみとなっております・・・
先代は天井裏の箱が本体で室内のモノは
ただのモニターだったのかな?
天井裏に設置するBOXの大きさがまるで違います
新しい方(右)は単純に電源BOXって感じ?
新しく天井裏に設置してユニットに
電源・アース・室内と繋がる
2芯線のカプラーをそれぞれ繋ぎまして
ここまでで基本的な設置作業は完了です!
いよいよ、切ってあったユニットバスを含む
回路の小ブレーカーを上げ、通電させまして
いよいよ、TVの電源ON!
無事、起動!! (・∀・)
画面は大きくなりましたが外寸はほぼ一緒です!
初期設定に進みまして・・・
設定完了!!
無事設置完了!!
前のテレビは受信レベルが低いとの表示で
MXが映らなかったのですが、今回は無事MXも映りました
(゚∀゚)
最後に四方、コーキングをしておきます
自前のちょっとカッコイイ、コーキングガン!
久々に使ったなぁ~ (^^;)
最後の最期でコーキングが固まるまで
少なくとも24時間は水をかけたくないので
養生をしてお終い!!
( ̄▽ ̄)
点いたり、点かなかったりの煩わしさも解消して
画面も少し大きくなったし
又、快適なバスタイムが戻ってまいりました!!
先代は13年働いてくれましたが
今回もそれくらい、働いてくれるかなぁ~?
(^^♪
ブログ一覧 |
DIY | 日記
Posted at
2024/12/04 17:50:23